• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年5月26日

エナジーボックス取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
日曜にやった作業からです。

前車で取り付けていたエナジーボックスを移設しました。

所謂、燃費が良くなる、バッテリーを活性化する等のコンデンサーチューン系で馬力やトルクが上がるものではありません。

前車ではオーディオに効くグッズとして付けていました。

一応、前車ではアイドリング時のエンジン音が少し静かになったり、エンジンの回転がスムーズになったりと一定の効果はありましたが、アイドリング状態が多かったので燃費への効果は不明です。^^;

車によっては効果をあまり実感できないこともあるようですが、放置しておくのも勿体ないのでおまじない的に取り付けてみました。(笑)
2
本来は青いラベルのオルタネータープラスはオルタのB端子に付けるものですが、新シビックのオルタはエンジンの後方下にあり、簡単には付けられないので3個ともバッテリーに接続しました。

しかし、丸端子がプラス・マイナス各3個づつになり、そのままではバッテリー端子に接続できないので1本のケーブルに3個を纏めてボルトで結線し、結線部分に絶縁テープを巻いて接続する方法を取りました。

1本にする為のケーブルは前車でバッ直等に使っていたものを転用。

ちなみに端子はオスカーの銅音です。(≧∇≦)
3
置き場所はヒューズボックスの前にちょっとした空きスペースがあったので筐体とケーブルを押し込みました。(≧∇≦)

筐体には防水と汚れ防止にサランラップ巻き。

結構綺麗に収まったと思います。(笑)
4
バッテリーへの接続はコルゲートチューブを付けて純正チックに綺麗に配線しました。^^
5
少し遠景の画像はこちら。

ヒューズボックスの右側には、最初はワニ口でバッテリー端子に仮接続していたものを丸端子で接続するケーブルに変更して置いてあります。

ウイークデイ5日間の充電の効果か不明ですが、最近アイドリングストップは調子いいです。^^

で、エナジーボックスの効果の程は。

アイドリング時のエンジン音が少し静かになったような気がしますが、エンジン回転がスムーズになったかは分かりません。^^;

ちなみにバッテリーの活性化には50時間程かかるので、昨日の時点ではオーディオへの効果も分かりません。^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー追い充電

難易度:

ナット緩みで電源消失

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation