• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちー@小田原のブログ一覧

2006年04月30日 イイね!

ホンダ NR 目撃!

ホンダ NR 目撃!今日の箱根では、超高級な乗り物を多数目撃しました。

印象に残ったのが、車だとフォードGT40、フェラーリF430スパイダー、バイクだとホンダNRでした。

ホンダのNRとは92年に520万円という値段でデビューした世界初楕円ピストンを採用した750CCのバイクです。バイクのF40とも言われていました。タミヤのプラモ作ったなぁ。大きい中古バイク屋には今でも300以上のプライスで並んでいますが、走っているのは初めて見ました。すげー!

まだカーボンカウルとかリペア部品はあるのだろうか・・。部品も高いんだろうな。
Posted at 2006/05/01 00:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2006年04月28日 イイね!

ヤマハ・トリッカーって面白そう!

ヤマハ・トリッカーって面白そう!今日は初夏の様なさわやかなバイク日和だったので、ZRX1100を引きずり出して、バッテリー上がっているからブースターケーブル繋いでエンジン掛けて、タイヤの空気圧見て、ちょっとその辺を一周してきました。

やっぱりバイクは楽しいです♪しかし、オープンカーにハマってからバイクはセミリタイヤ状態。バイクのカンが抜けかけている人に100馬力は手に余ります。速すぎて危険です。

そんなわけで、もっとマッタリとした低い速度で遊べるバイクが以前より気になっていました。バイク屋の友人に言わせると、シェルパかセローが最高に遊べるよって感じらしいので、今日はユーメディア湘南(巨大バイク屋)にぶらっと行ってきました。もちろん車で・・。

オフロード及びストリート系のバイクをひととおり見ていると、まるでBMXみたいなバイクがあるじゃないですか。またがってみると超軽い。自転車のペダルつけたらこげそうな位。デザインはなんともいえないけどおもちゃっぽくてイイ。値段は新車でも30万円、新車ですよ?中古車とほとんど変わらない値段です。

もしかしてZRXを下取りに出したらそのまま追い金なしで乗り換えも可能な感じ。危うく店員さんの言いなりになってしまいそうでしたが、何とかこらえました。

これはきっと今日の爽やかな陽気にやられているだけだ、どうせ乗らないのは目に見えている。でも、車検も無いし楽しそうだな~。
Posted at 2006/04/28 22:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2005年12月02日 イイね!

ZRX1100復活

ZRX1100復活前回車検が今年の7月だったのですが、それから走ったのはわずか数回、走行距離は30キロ程度・・。

1ヶ月ほど前に、あまりに乗らないせいなのか、エンジン一発死亡、3気等でドゥカティみたいにドコドコいう排気音になってしまいました。どうせキャブのつまりだろ?と思いブンブン回しながら家の近くを走り回ったのですが、一向に回復せず。3気等でもまあまあ速いけど、あの「うおぉ~」って感じの速さでは無い・・。そんな状態のまま放置してあったのですが、やっと修理をしました。

とりあえず、エキゾーストパイプに水かけてみたら2番目のシリンダーのみ蒸発するのが遅かったので、まずはプラグを買って来ました。750円×4本ナリ。

タンクを外し、プラグホールを上からのぞいてみたら小石がプラグの隣に・・。あぶね~、ちゃんと見てよかった。丁寧にエアブローしました。ポロリしたら大変な事になってたね。

プラグを外し見てみたけど、見た目では特に問題なし。でも、12000キロ走行しているのでまあ交換時期かなと。4本交換して、ついでにいつも届かない部分だから各部清掃、プラグコードや各ゴムホース、ヘッド部分にアーマオールかけてツルツルピカピカに。そういえば昨日もこんなことやってたな。

タンクを装着、各部接続点検の後、エンジン始動・・・。

おお~!完璧に治った!!

よかった~、原因がキャブじゃなくて。4気等キャブのOH、俺には出来ねえし。

試運転しても以前より全然調子良い。ということはしばらくプラグがイマイチだったのね。2速でフロントが浮いてくる「うおぉぉ!!」って加速に戻りました。

正直、壊れたまま乗らないから手放してしまおうか、とも思ってました。すまぬZRX、まだまだヨロシク。
Posted at 2005/12/02 22:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2005年11月14日 イイね!

バリバリ・ハングオン!

バリバリ・ハングオン!バリバリもハングオンという言葉もすでに死語、峠を全開で攻める熱風ストーリーと書いてあります(笑)

30~35歳前後の方には懐かしいのではないでしょうか?先日、このビデオが100円で売っていたので思わず買ってきちゃいました。

かつて私も、湯河原の椿ラインでこんな様なことしてた気がします・・。しかし、センスが無い為、転倒する前に走りではなく旅に方向転換しました。

内容はおそらく80年代後半、大垂水峠がメインです。一番新しいと思われるバイクが87NSR250Rあたりでした。その他FZR・TZR・FZ・スクーターだとチャンプなどなどが本当たくさん走ってます。100台位います。まるでカートコース。公道とは思えません。ジーパン(これもやや死語?)のひざに空き缶をガムテープで貼り付けてヒザすり、懐かしすぎです。現在のビックスクーター乗りから見ると意味不明でしょう。

こち亀42巻には両さんと本田君が中垂水峠?を走っている場面があります。当時は相当流行ってたんでしょうね。

レンタルビデオ店で見かけたら是非借りて見て下さい。時代の移り変わりを感じますよ・・。
Posted at 2005/11/14 20:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2005年11月01日 イイね!

モーターショー・バイク編

モーターショー・バイク編バイクはゆっくり見る時間がありませんでした。おかげで写真もほとんど無し。

以前は、ボルティやグラストラッカーの様なレトロ系バイクが結構展示されていたのですが、今回はほとんど目につかず。

流行のスクーター系も少なく、バイクブース全体的に寂しい感じがあった気がします。

デコケータイみたいなバイクがあったので写真に撮ってきました。次回のショーでは絶対無いだろうな・・。
Posted at 2005/11/01 23:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「キャンピングカーを1年所有した総括 http://cvw.jp/b/146752/47405126/
何シテル?   12/13 14:20
スポーツカー全般、特に2シーターオープンが好きでしたが、最近、程よい大きさの普通のクルマが一番良いと思ってきた46歳今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新装オープンイベント、大盛況でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:57:05
夏への扉~ボクスター日記 
カテゴリ:ボクスター
2006/08/26 22:37:12
 
ささやかな車道楽 
カテゴリ:ボクスター
2006/02/17 19:07:26
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
カワサキZRX1100の97年モデルです。ゆっくり走るのも飛ばすのも楽しいオールマイティ ...
その他 その他 その他 その他
99年にこいつを買ったときはすでに前の職場をやめる決意をしていました(笑)燃費30キロ× ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
318isのマニュアルは2台目です。ボクスター購入に伴いセカンドカーに格下げされました( ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2000年式、2.7のマニュアルです。リトロニック、トラクションコントロール、ウインドデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation