• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちー@小田原のブログ一覧

2008年01月08日 イイね!

きまぐれリモコン

今さら、明けましておめでとうございます。

ミクシーばっかりのこちら放置でゴメンナサイ。

このボルボはずっと壊れないんじゃないか、と思ってましたが、10万キロ超えのガイシャ、やっぱり小物が壊れました。

今回は、キーレスがおかしくなりました。初めは電池だろうと思っていたのですが、交換しても直らず、本当にダメと思ったら、時々動く・・。

リアゲートに鍵穴が無いので、この前スキーに行ってゲートを開けようとしたら、開かない→運転席まで移動→鍵さしてゲートを開ける、と超面倒。

後期型のキー一体リモコンに交換したいなぁ。出来るのかな?出来ても高いんだろうなぁ。

しばらく、暖かくなれば直ることをチョットだけ期待しています。
Posted at 2008/01/08 23:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV70 | 日記
2007年09月28日 イイね!

富士でF1をみてきた

富士でF1をみてきたおととい、知人より、ツレがF1行けなくなっちゃって、チケット余っちゃったから良かったら行かない?と言う、全く想像もしていなかったお話を頂き、金曜日だけでもよければ行きますと即返事して、今日行ってきました。

今回初開催の富士F1、アクセスはバスに限られているので、少し離れた指定駐車場に車を停めてシャトルバスで会場に向かいます。

あまり気合を入れているわけで無いので、8時半に家を出て、9時半にはバスに乗り、10時のフリー走行一回目ぴったり位に到着しました。いつも見ている富士SWとは、景色が違って、警備も凄い、仮設スタンドもたくさんある、さすがワールドグランプリな感じで、思わずコースに向かう足取りも速くなります。

ちょうど10時、フリー走行が始まり、あのサウンドが近づいてきます。そして、目の前のコーナーに進入、旋回、加速・・

うおおお~!本物だ~!すげ~!!

あまりの爆音と速度に鳥肌が立ちます。目の前にあのF1、あのフェラーリ、マクラーレン、ライコネン・マッサ・アロンソ・ハミルトンというスーパースターが最新鋭のマシンを走らせているんです!感動です!

今回は自由席なので、コースの脇を移動しながら、写真を撮りながら、ぶらぶらF1を見ながら歩いていきます。普段は入れる場所にも、指定席が立ち並び、入り口に警備員がいるので多少不便ですが、自由席でもかなり満喫できるものでした。

フリー走行1回目が終わって、ポルシェカップのフリー練習を見て、お昼にホームストレート裏のイベント広場で、F1グッズのお店や各スポンサーのお店、キャンギャルの皆さんを眺めます。今日ばかりは、街で着るにはためらうF1丸出しウエアも、全く違和感無く、むしろカッコよく思える程でした。さすがに、買いませんでしたが・・

午後のフリー走行を違う場所から眺めて、コース一日中、ほぼ一周半歩き回り、暑かったのでぐったりしながら、午後4時、帰りのバスに並びました。

帰りのバスが全然来なくて、更にぐったり、他の乗客から野次が飛ぶほどのモタモタ状態でした。他のパーキングに向かうバスは人数余って乗車待ち、なのにこっちは100人待ち。暑いから、イラつくのは分かるけど、混雑する場所に遊びに来ているんだから仕方ないじゃん、野次ってるちょっと太めなアタナの方が余計イラつきますよ。

これを3日間はよっぽど好きか、しっかり指定席を確保していないと、体力的に辛そうです。初日だけでも、すっごく楽しめました。とにかく、初のF1、よかったです。

※ミクシィには動画と画像が載ってます。みんからは使い方が分かりません・・。
Posted at 2007/09/28 22:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2007年08月17日 イイね!

ボクスターの車検

ボクスターの車検2年で6000キロとあまり乗っていないので、手放してしまおうかと思っていたりしたのですが、この車を通じてお知り合いになれた、日常生活では絶対にご一緒出来ない方々との楽しいツーリング&ミーティング、爽快な箱根ドライブなどを思い出すと、やっぱり踏み切れずに、まだまだ手元に置いておくことにしました。

毎回、整備は出来る限りセルフで維持しています(一応、元整備士ですから・・)今回も、整備は涼しくなってから必要な部分だけ、今はラインを通すだけにしました。

朝9時、小田原厚木道路を白バイの存在を気にしながら平塚へ向かいます。いつもどおり料金所をETCで通過しようとしたら、ビビビ!って電子音が鳴り、バーが開きません・・。

どうも、ETCカードの有効期限切れらしいです。係員が駆けつけてくれて、現金で払いました。バーが開くまでの1分がとても長く感じました。突っ込まれそうで怖いし。そういえば、しばらく前、封筒来てたなぁと、その1分でやっと思い出しました。前回の車検時は、現金を持っていくのを忘れたし、今回はETCで通せんぼされるし、毎回マヌケなアクシデントが起こります。

10時位に、湘南陸運支局へ到着しました。まだお盆の雰囲気も残り、ガラガラに空いています。なので、今回は無謀にも予備険ナシの一発勝負、ダメだったらテスター屋でその部分だけ方式にしました。実は、途中のテスター屋に立ち寄ったのですが、あまりにも接客態度が悪かったので、頼まないでそのまま来てしまいました。

重量税の印紙や自賠責を買い、面倒な書類を何枚か書いて、ハンコもらって、全てのライトが点く事を確認して、ラインに突入です。

新しくなったラインは、4駆対応のほぼオートな最新式なので楽チンでした。前回は、知らずに4駆未対応ラインに入ってしまい、トラコンがきっちり効いて、20キロ以上速度が出なくなり、テスト出来ずってことがありました。ご迷惑掛けました、ああ恥ずかしい。LEDテールランプも何も言われず、光軸も普通にOK、あっさり終了しました。

今回の車検費用、自賠責30830+重量税37800+検査費用1500+申請書類代25=合計70155円でした。このくらいなら、何とか維持できます。ポルシェディーラー様は素晴らしい整備をしてくれるのでしょうが、涼しい顔して40万円とか言うので、流石に無理です。

さあ、リーズナブルに車検も通したし、まだまだ乗るから、03ルックバンパーでも入れてイメージチェンジしようかな~。
Posted at 2007/08/17 19:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2007年08月16日 イイね!

V70の猛暑による怪現象?

2ヶ月ぶりのみんカラで、日記の書き方も忘れました(笑)

毎日、暑い、暑すぎますね。夏は苦手なので、この時期だけは北海道に逃げたいです。

お盆もほぼ仕事でした。今日は休みだったので、伊豆の祖父の家に行きました。

気温35℃付近でのドライブ。以前に買った、激カッコ悪い後付エアシートがいい仕事しています。見た目0点ですが、コストパフォーマンスは相当高いです。

上りの渋滞を眺めつつ、渋滞も無く伊豆に到着しました。そして、しばらく部屋で涼み、車に忘れ物を取りに行くと・・

「フオ~~~~ン」

と、聞きなれない音がしています。エンジンが掛かっていない状態で、ファンではなく、エアコンのファンモーターが回りっぱなしで、ドアを開けても、エアコンの風が全開で吹き出しています。

アレ、暑さで壊れた??こりゃ、バッテリー端子外して、記憶消去させてみないとダメかな、といろいろ暑い中考えました。とりあえず、エンジン掛けてみて、また止めたらファンは止まりました。

まさか、こういう機能じゃないよね?と思い、取説をよくよく読んでみたら、書いてありました。

「暑い日には、エアコンのエバポレーターの氷結を防ぐため、エンジン停止50分後に、7分間ファンを作動させ、エアコン機能を保護します」

ナニ~、こんな機能があったのか。BMWのE46初期モデルは、エアコンの不具合で真夏に車の下に氷の塊が落ちてくる、というトラブルがあったらしいのですが、それを防ぐ機能がついていたなんて。

現在11万キロ弱、外気温計が気まぐれと右後のパワーウインドスイッチがお馬鹿、以外は好調です。目指せ20万キロ!
Posted at 2007/08/17 00:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボV70 | 日記
2007年06月18日 イイね!

メンテ失敗しました

メンテ失敗しましたわが通勤マシンのV70、現在走行105000キロ、最近右前より、段差や悪路でカシャカシャ異音がしていました。

たぶんスタビのコネクティングロッドだろうと、放置していたのですが、やっと知り合いの工場に持ち込んで、メカニック君と一緒にリフトアップして点検してみました。

絶対スタビで間違いないと自信満々に宣言して、スタビをつかんで揺らしてみましたが、どうも正常みたい・・。

色々なところを叩いたり、ゆすったりしながら点検してみたら、右前タイヤを叩くとカシャカシャ音がする。更に細かく見ていくと、どうもキャリパーを抑えると音が止まる事が判明。

そこで、メカニック君が一言

「あ、これ、スプリングの組み付け方、間違ってますよ!」

ガ~~~ン。俺のミスじゃん。ボルボは悪くなかった。

そういえば、ずいぶん硬いバネだなぁと苦労した記憶がある。バネを押さえる部分が正しい位置ではなかったみたい。組みなおしたら、異音は止まりました。

出費ゼロで修理が出来てヨカッタ・・・。

P.S. 自分でパット&ローターを変えた11月7日の日記の写真には、バッチリ間違えて組んであるスプリングが写ってました。
Posted at 2007/06/18 23:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV70 | 日記

プロフィール

「キャンピングカーを1年所有した総括 http://cvw.jp/b/146752/47405126/
何シテル?   12/13 14:20
スポーツカー全般、特に2シーターオープンが好きでしたが、最近、程よい大きさの普通のクルマが一番良いと思ってきた46歳今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新装オープンイベント、大盛況でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:57:05
夏への扉~ボクスター日記 
カテゴリ:ボクスター
2006/08/26 22:37:12
 
ささやかな車道楽 
カテゴリ:ボクスター
2006/02/17 19:07:26
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
カワサキZRX1100の97年モデルです。ゆっくり走るのも飛ばすのも楽しいオールマイティ ...
その他 その他 その他 その他
99年にこいつを買ったときはすでに前の職場をやめる決意をしていました(笑)燃費30キロ× ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
318isのマニュアルは2台目です。ボクスター購入に伴いセカンドカーに格下げされました( ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2000年式、2.7のマニュアルです。リトロニック、トラクションコントロール、ウインドデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation