• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちー@小田原のブログ一覧

2006年11月09日 イイね!

V70のA/Tプログラム変更

今まで、このオートマなんか変!と思う症状が時々あって、ミクシィのコミュで同じトラブルが多発していることを見つけました。他の方も、ほぼ同じ現象です。ディーラーでTCMのプログラムアップデートをすると改善されるとあったので、早速行ってきました。

右折レーンにゆっくり進入、極低速からアクセルを踏み込み右折をしようとすると、一瞬のギア抜けの様な症状の後、ガクっとショックがくることが何度かあったり、緩やかな下りをハーフアクセルで加速し、60キロくらいになったので一旦アクセルを緩め、再び巡航しようと軽くアクセルを入れた瞬間にこれもギア抜けの様な回転の急上昇になった、こんな感じでした。

まず、ディーラーへ電話で症状を説明して、アップデートだけならその場で作業してもらえるとの事でした。作業は15分程で終了。データはやはり初期のままだったそうです。

ディーラーを出発する際に、いきなり変化がありました。ブレーキをどうゆっくり放しても「ガクっ」っとショックがあったのですが、それが無くなっています。

しばらく走っても、このオートマ、変!?って思う部分がなくなり、距離相応の普通な感じになりました。今まで、ミッションアセンブリ交換しなければならないのか、と不安に思っていましたが、これなら安心して乗れそうです。

こんなアップデート、ユーザーが悪いわけでないので、タダでやってくれてもいいのにと思いましたが、3000円で相当改善されたのでチョットうれしいです。

まだまだ、初期化&リフレッシュ整備は続きます・・。

Posted at 2006/11/09 17:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボV70 | 日記
2006年11月07日 イイね!

V70のパット&ローター交換

V70のパット&ローター交換車検時に点検したら、フロントのパット推定1ミリ、リア2ミリ、ローターもすでにエッジ立ちまくりで全てが「終わっている状態」だったので、仕方なく交換しました。

部品をネットで検索しまくり、今回はディクセル製のプレミアムフロント・リアパット、ローターは予算と減り具合からプレーンディスクのフロントのみを注文しました。ドリルド&スリットも選べたのですが、この車にそんなの必要無いですし。送料込み約36000円也。高いか安いかは何とも言えません。

しばらくして部品が届き、いざ作業しようと思ったら、工具が合いません。キャリパーのスライドピンが7ミリの六角で止まっている様です。ローターを外すにあたって、キャリパーマウントのボルトは15ミリのボルトが使われているようです。いきなり作業中断。ホームセンターを3件ハシゴしたけど7ミリなんてマニアックなレンチはありませんでした。

この前の箱根ツーリングの帰りに、アストロツールに寄って7ミリのレンチと15ミリのソケットを買いました。アストロオリジナルなのでスナップオンの7分の1位の値段でした。ありがとうアストロツール。

やっと工具がそろったので、普通の油圧ジャッキでDIYしました。それほど難しいことは無かったですが、国産とは少し違う箇所が何点かありました。しゃがんで作業したので疲れました。リフトが使いたい・・。

交換しようと思ってから1000キロも走ってしまったし、パットを外したらリアルに皮一枚だったので、ギリギリでした。交換後は、今までのフニャっとしたタッチから、普通のぐっと効く感じになりました。これでとりあえずブレーキは安心して走れます。

まだまだ次のやらなければいけないメニューがありますので、安いつもりで買った過走行中古車、だんだん安く感じなくなってきています(笑)
Posted at 2006/11/07 23:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボV70 | 日記
2006年11月06日 イイね!

くるまバカの財布

くるまバカの財布新宿の高島屋で買って来ました。

今使っている財布が4年ほど経過し、さすがにボロくなったので、以前から買いたいな、でも使えるから次に来た時にしようと思い、結局2年が経過していました。

外から見ると、ポールスミスのロゴが黒いレザーに押されているだけの普通の2つ折サイフですが、中はド派手なマルチカラーのミニ。

他にもベスパ、古い車のインパネ、水色のクラシックカー、その他色々なポールスミスっぽい柄がありました。

無駄使い、楽しいなぁ♪

Posted at 2006/11/06 23:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2006年11月03日 イイね!

こんなマフラー付けてみたい

こんなマフラー付けてみたいBMWのマフラーなどで有名なサクラムのHPを見てたら、ほとんどがBMW/Mシリーズ、エリーゼ、フェラーリの部品ばっかりなのに、ひっそりと986用ボクスターのマフラーが。ここの動画のE36-M3のマフラーサウンド聞いたらかなりのフェラーリ風サウンドで痺れました。

ボクスター用ではぶっちぎりナンバーワンと思われる芸術的なデザイン。多少感覚が麻痺してますが、22万円って値段も妥当に思える美しさ。

アーキュレーマフラー2500回転付近のコモリ音に耐えられずノーマルに戻した私ですが、これを試してみたい気もします。結局は左右別出しにするとコモリ音は消えないと聞いたこともあるし、やっぱノーマルが最高かな?
Posted at 2006/11/03 22:52:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2006年11月02日 イイね!

紅葉にはまだ早い箱根

紅葉にはまだ早い箱根久々に箱根へ行ってきました。いろいろストレスの溜まる?月末も過ぎて、今日は心の洗濯デーです。

コースはまずターンパイク、そこから天気と気分次第でどこかへ、という感じで出発。

今日は、雨の降りそうな曇りで、箱根の山は雲が掛かっている天気。おかげでターンパイクは貸切状態でした。

経営が変わったせいなのか以前より「スピード注意」とか「Uターン禁止」とかの看板が増えていますね。半分を過ぎると少しガスっぽい、そして寒い。

何度走っても箱根ターンパイクは面白い。一気に山を登る感覚がたまりません。途中からうっすら紅葉してるかな?って感じでしたが見頃はまだまだっぽいです。

しばし、ハイスピードクルージングを楽しんだ後、いつもの大観山で休憩。今日はくねくね道を走りたい気分だったので、伊豆スカイラインコースをやめて椿ラインで箱根を下りることにしました。

椿ラインも貸切でした。バイクすら一台もいない。すれ違ったのは3台位。思う存分タイヤとガソリンを浪費して、湯河原に下りて、だら~っと海沿いを走って、合計4時間程度で帰って来ました。

しばらく乗ってないからもうボクスター無くても・・なんて思ったけど、自分の思うとおりに曲がってくれる、思う以上に減速してくれる、スポーツカーはやっぱり楽しい!

Posted at 2006/11/02 21:25:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「キャンピングカーを1年所有した総括 http://cvw.jp/b/146752/47405126/
何シテル?   12/13 14:20
スポーツカー全般、特に2シーターオープンが好きでしたが、最近、程よい大きさの普通のクルマが一番良いと思ってきた46歳今日この頃です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新装オープンイベント、大盛況でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:57:05
夏への扉~ボクスター日記 
カテゴリ:ボクスター
2006/08/26 22:37:12
 
ささやかな車道楽 
カテゴリ:ボクスター
2006/02/17 19:07:26
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
カワサキZRX1100の97年モデルです。ゆっくり走るのも飛ばすのも楽しいオールマイティ ...
その他 その他 その他 その他
99年にこいつを買ったときはすでに前の職場をやめる決意をしていました(笑)燃費30キロ× ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
318isのマニュアルは2台目です。ボクスター購入に伴いセカンドカーに格下げされました( ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2000年式、2.7のマニュアルです。リトロニック、トラクションコントロール、ウインドデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation