• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンさんの愛車 [三菱 ギャラン]

鉄道博物館(その1)

投稿日 : 2007年11月23日
1
これが鉄道博物館の「入場券」なんですね。
入り口は「自動改札」になってましたよ。

因みに「Suica」、「Pasmo」でも入場できますよ。
事前にチャージ残高のチェックが必要?
2
入場してすぐの所にあった「弁慶号」
綺麗な状態でした。

流石にコイツには乗ったことがない…
3
上越線を走っていた「とき」
サラリーマン時代に通勤時に良く見かけた列車です。

この型の前身型が東海道線で新幹線が開通するまで「こだま」などで東京~大阪を6時間半で走っていました。
これには良く乗りましたが、じっとしていない子供時代の私には6時間半は長かったです(笑)
4
言わずと知れた「初代ひかり号」
開通の頃には「超特急ひかり」とも呼ばれていましたね。
上の「こだま」の6時間半から一気に3時間半(翌年3時間10分に短縮)になりましたので、子供の私でも大人しく乗っていられました(笑)

蛇足ながら、昭和39年10月1日に開通ですが、その2ヶ月程前に「試験運転」に乗せていただきました。
しかも「グリーン車」ですよ。
それ以来新幹線のグリーン車には乗ったことがありません…
5
ガラスにフラッシュが映りこんでしまい醜いですが、貨物を引いていた「電気機関車(EF??)」の運転席。
こんな狭くて小さな椅子で、長時間の運転を強いられていた当時の運転手さんは大変だったろうな…
6
これは中央線を走っていた電車です。
懐かしく思う方もいらっしゃるのでは?

入り口のところも真ん中に柱があります。
床は「油引き」です(懐かしい…中学校の木造校舎も同じだった)。

私はその後(二十数年前)に南武線を走っていたこの列車に乗ったことがあります。
7
鉄道博物館の「目玉」とも言うべき「ジオラマ」。
唯一ココだけに行列が出来ていました。

時間の都合でデモ運転は見られなかった…
今度行った時はぜひ見てみたいですね。
8
2階からの眺め。
ココは元「大宮工場」ですので、こういう「台車」があります。

上から眺めるのもいいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラに登録したのが2005年。 老い先を考えると現状維持が目一杯か! せいぜい遊んでみたいと思います(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Z3君のエアコン温度調整フラップの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 06:32:51
前編:町制50周年記念クラシックカー祭(川島町) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 10:49:12
オイルフィルターハウジングのガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 09:16:08

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
生涯で19か20台目の愛車。 子供も独立したのでpeugeot407 から趣味車に乗り換 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
仕事車です。 ※2022.12.15 買取店にお願いしました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ワゴンR君の後釜で活躍予定 2017.12.27 エブリーワゴンと交代。 150,00 ...
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
自身初めての舶来車! 少しずつカスタマイズの予定。 2018年12月追記 所有して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation