• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

バッ直アース施工。

バッ直アース施工。 ヘッドライトに55WのHID、フォグに35WのHIDを取り付けた。

は、いいが、ヘッドライトはたまに電圧不足で左目がチカチカしてから点灯。
フォグは左右、ボディアースの抵抗値が違いすぎるのか色が違う。
(物は信用出来るもの)こう

・・・10年落ちのボディは朽ちてて抵抗がありすぎるっぽ。

フォグを付けた際、ボディアースしたら、もうギリギリな感じなんですよ。
場所柄、フレームありまくりで格好の餌食なんですが、じぇんじぇんデース。
なんとか点灯出来るアースポイントを見つけつけたんですが、明らかに色味の違いが出ちゃった。
個体差のレベルなのか?

どちらもリレーを採用し、当然バッ直配線。
電気を思い切り与えているのにこのざまかよ!

アースに抵抗ありすぎて糞詰まりですわ。

で、本日3回目の手直し。1回当たり2時間を要してます。

もう電気怖くてやだわ~、ほんと。

ヘッドライトとフォグ、それぞれにバッテリーから直でマイナス配線引っ張ってます。

何が正しいのか何を勉強すればいいのかマジでわかんなくなってきたよ。

今回の件は正直、普通の車でやると抵抗なさすぎてどうなのよ?
ロードスターくんはトランクからの引き回しで配線が長くなるからソコソコの抵抗になってるだろうけど。
抵抗がなくなると電圧高くなりすぎるんじゃないかな~
まぁ、とりあえず目的は達成できたっぽ。
かなり安定したよ~♪

古い車体のボディアースは思ったより微妙ということを思い知った。

アースも電源だから、、、、未だに俺怖い。

バッ直アース配線をボディアースした部分に装着すると抵抗がない方に電流は流れるようになる=ボディアースに流れる電流は全部配線に流れてとんでもないことになるんじゃない??

・・・こわっ。

すべてのってんの妄想です。
だれかためになる参考書あったら教えてください。

ちなみに画像の写真は新潟県村上市の地酒「大洋盛」タイヨウザカリ
村上市には「〆張鶴」シメハリツルと上記の二つの蔵元があるのだが、、、、

個人的にあまり飲まない。
なぜなら飲みすぎているからだw
同じ新潟県の酒の菊水などに比べ、華やかさがなく、すんゲー地味な酒の印象が頭から離れない。
神妙な味なのだ。※個人の感想。米の香りなのだ。
菊水は口に含んだ瞬間、とても香りが広がる。

ちなみに大洋盛と〆張鶴を比べた場合、知名度、味、ともに〆張鶴が大洋盛の上という感じなのだが、
大洋盛が「紫雲」シウンという村上市限定のお酒を発売したとき、とうとう〆張鶴に追いついたと言われるようになった。今では金賞をバカバカとっているお酒だ。

でもね、やっぱり〆張鶴の真面目なお酒には個人的には及ばないと思っていた訳。

ところがである、、、この写真の大洋盛の「ひやおろし」というお酒、、、ハンパね~
冬に作り夏に熟成、秋に出荷するというお酒なのだが、、

飲んで仰天。こんなシンプルな酒あるのかよ!って感じ。

日本酒の中枢だけ拾ってきたような、、、、なんじゃこりゃ!??

原酒なのでアルコール度数19%と高めなのと相まって、こりゃいいや^^
日本酒好きはこれだけ飲んどけばいいんだ!と言いたくなる。

何で、バッ直アースの内容にこのお酒を出したかというと、、、


・・・ある意味似ているのだw

飲まなきゃわからんだろうけど。

さぁ~新酒の季節の到来ですよ♪

今年も〆張鶴の「大吟醸」金ラベル(4合瓶3,880円→後に1万円以上になります・・・)と「しぼりたて」(安いが醸造アルコールの添加なしの原酒。はっきり言って旨い。)を買わないとね~

個人的に金ラベルは単に贈りもので、自分では飲みません。プレミアムデース。

「ひやおろし」は職場でテイスティングしたら驚いちゃって、ついつい自分で買ってしもうた。
ブログ一覧 | ろどすたくんイジリ | クルマ
Posted at 2012/11/07 00:52:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 1:32
こんばんは。

日本酒、旨いんでしょうね。

親父も体を壊してから酒もタバコも止めましたから親父が好んで飲んでた酒のストックが無い。

私はその酒を飲んでました・・・昔で言う二級酒って奴ですがね(;^_^A

コメントへの返答
2012年11月7日 1:54
この酒は定価1100円ですが、期間限定でし。

日本酒おいしいですよ( ̄▽ ̄)
一升瓶で2300円かな?

都内で買うと、、、

ちなみに金ラベルはヤフオクで30000円になっていたことが(ーー;)

新潟県の酒は基本的に辛口なので、得意じゃない人も飲みやすい感じです。
このひやおろしはビール好きな人も…
2012年11月7日 2:01
とりあえず、プラスはバッテリーから真近にヒューズが入ってれば大抵問題無いかと。
アース線は、所詮マイナスなのでプラス配線と接触しなければ特に気を使う事は無くて良いのですが、プラスとマイナス線は同じ太さで戻す方が電流差が出なくて効率がよかったりします。


ちなみに、HIDが安定しないのは元々の品質の問題かなと?


そして、今日はお休みですよ(チラッ
コメントへの返答
2012年11月7日 2:17
おっ?風呂入りに来るかい?
日中か18時過ぎなら貸切的に入れるよ〜
夕方は忙しいからあんまり会えないけど。
夕食時間だから風呂は空くのだ。

アースって物理的には電源と変わらないはず、たしか。だから一カ所にアースポイントを重ねたりすると、そこから出火する事故が年に何回か(ーー;)
1点アースで検索すると、間違った情報があったよ。
調べれば調べるほど、深みにハマり(笑)
それとバッテリーのマイナスターミナルに付けるのはボディアースだけにした方が…などなど。
下手に今回ののってんのように一点アースかますなら、全部の電装にやらないとエライことにとかとか。
…ドツボにハマってます
2012年11月7日 10:39
ボディアースですか~
アーシングは両論あってどっちが正しいか
わかりませんものね~^^;
でも明らかにボディにアースして違うのだったら
バッ直でもいいんぢゃないかな~
あとはバッテリーからボディいにつないでる
所の端子&ボディをやするとか・・・。
・・・奥が深いですね^^;
コメントへの返答
2012年11月8日 1:12
乾電池にね、豆電球がある回路と、配線のみの回路を付けるとどうなるか?
電気の性質で、抵抗の少ない回路にしか電気はいかないから豆電球は点かない。
どっちにも豆電球があれば二つの回路に電気は流れるんだけど。
これを車に置き換えると…
バッテリーのマイナス端子からの配線をボディのどっかにかますと、エンジンやオルタに流れる全ての電気がその配線に集中する?
…怖いでしょ?予想つかなくない?
2012年11月7日 21:45
>大洋盛の「ひやおろし」
φ(..)メモメモ…っと ヾ(-。-; ソレダケカイッ !
いつか、飲んでみよ♪

うちの地元(とは言えんかw)にも『澤乃井』って酒がある。原酒って度数高いから効くね~
http://minkara.carview.co.jp/userid/146359/blog/10699904/

最近は定価の1/3くらいでスパークリング・ワインを手に入れる方法を覚えたから、シュワシュワ 愉しむ週末が多いなw
コメントへの返答
2012年11月8日 1:17
おっ!青梅の酒だっけ?
昔、よく福生のサンフラワーってパチンコ屋に通ってたさ〜
んで、大八ってラーメン屋にもよく行ってた(笑)
アルコール度数強い方が飲みやすくて、、ヤバイ!
このひやおろしは本当、面白いよ〜

のってんは近所の酒屋でエビスの缶ビール500を200円で買ってるよ( ̄▽ ̄)
…賞味期限が近い。。

プロフィール

「@てつりん@ZC6 いやー、おら、昔からのIDとパスだよー。しかもみんカラだけ、7676767だった…。確か携帯から英字が入れられなくて( ̄▽ ̄;)
ガラケーの時かなー?いくらでも乗っ取ってください仕様だったよ♨️」
何シテル?   03/17 00:57
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
トヨタ コムス B・COM コムス (トヨタ コムス B・COM)
新車100万円でEV補助金で20万円引きで80万と、中古48万円だが大阪まで引き取り+利 ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation