• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のってんのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

NBロードスターにHIDの取り付けミス

事件は唐突に起こる(ーー;)

ある日、エンジン掛けた直後、バッテリーマークをした、あのチャージランプが点灯。

またかよっ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

去年の冬は自分で予備整備で発電する命のパーツ、オルタネータを自分で交換した際、肝心のボルトが緩み、取り付けした一週間後、ネジが落下した瞬間ショートしまくって、オルタご臨終。


今回、第二弾。
HIDやホーンなど、大きな電気を必要とする場合、リレーを使います。
リレーはバッテリーに繋げ、それとは別に電気を流した際、バッテリーから電装品に直接電気が流れるようになる言わばスイッチ。
このリレーのお陰で大電流を必要とする電装品でも車にたくさん付いている電装品に負荷を掛けず電源を別個に取り出せる。

しかし、のってんのロドスタくんは、バッテリーがトランク。
で、ネットを徘徊して、得た情報で、ボンネット内のヒューズボックスに来ている電源から電源を取っていたんですが、、、
これがも〜大きな間違い。
オルタくんから直接作られた電気を消費しちゃう形なんかな?
確かにこれだっていう断定こそはないが、それが原因でオルタが焼けてしまった。
ちょっとエンジン掛けただけでもう触れない熱さ。
オルタネータに要求する電気量が増え過ぎたのか、発電する機能が壊れた。
バッテリーからとっていればECUの管理下の元、最悪の状態でも、バッテリー上がりとかで済んでいたかもはしれない。

結局、車屋さんにお世話になってしまった。
バッテリーは生きていたので、自走でいったが。

多分、フォグもHID化してるし(暗いけど)、計三つほど、そこから電源を取っていたので今回の症状が引きおこされた感じ。

今はちゃんとバッテリーから電源をボンネットにひきこんで繋ぎました。

車両火災もありえた今回の事件。
皆様もくれぐれもリレーが必要なほどの電源の取り出しはバッテリーから〜!
ちなみに電装品取り付けの際は必ずバッテリーからマイナスを外す!
何かの拍子にオルタくんに内臓されているICレギュレターなどに電子が流れ、壊れるパターンが多いらしい。ちなみにロードスターNB用にはない。充電の指示はECUがするから。

DIYしまくるようになって、電装品の怖さを思い知りました。

ロドスタ乗りに多い今回の原因となった電源取り出しだが、マジで注意されたし。
35wだけ一つならイケる感じだが、やはり電源の取り出し方としてはやはり危ない。
エンジンや色々な電装品に行く前に電源を取る訳だから。

基本を忘れないようにしよー。まぢで。

HID取り付けを整備手帳にUPしてなくて良かった。
自信無い部分だった。

Posted at 2012/09/14 01:37:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2012年08月30日 イイね!

夏が終り、やっと迎えた休日。



気分転換はやっぱり車イジリでした。。
Posted at 2012/08/30 00:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2012年07月19日 イイね!

ノンリターンバルブ交換

ノンリターンバルブ交換もはや病気である。

最近ヒシヒシ思う。

どこから直そうなんて考えて、直すのが好きなのだから。

・・・動かなくなるのは困るけど。


今回、困ったもんじゃ祭りの一品はこれ。
ノンリターンバルブ。

ガソリンをいつものように給油口にノズルを突っ込んで入れる。
ただそれだけのこと。通常であればガソリンが満タンになると自動でストップ。

ところがである、ガソリンが全く入ってもいないのにガツっとすぐストップが掛かるのである。
ノズルの向きをあれこれ変えると何とかガソリンが入っていくのだが、、、、

いつものことがいつも通り出来ない。

・・・遂にキター

10年越えた車種ということもあり、また先人が多く、ロードスターのメンテナンスブックを読み漁っていたので、現象が起きる前に想定しているという・・・。

ノンリターンバルブ不良。
※バルブの構造自体に問題があるけど、直接的原因は燃料ホースの縮みっぽ。

即、ディーラーに発注し、仕事から帰り即付けた。

・・・楽しい。。

どんなに疲れていても、ついつい。

本当、もはや病気だ。

知識を実践していくだけという、自分の力とかではないのだが、、(先人パワー)
インプくんで培った車イジリに対する一歩を踏みだすことで変な趣味になってしもうた。

Posted at 2012/07/19 01:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2012年06月18日 イイね!

塗装完了ぉ~

塗装完了ぉ~・・・友達塗装に車を出したのが5月21日。

塗装が終わったのが6月13日。


・・・なげー。

燃費データを見て頂くと分かるが、、、、
多分、、この期間に車乗っていたとしたら、おおよそ掛かるガソリン代が25,000円だったのでは?

で、友達に支払った塗装代は35,000円。

ある意味乗るのを我慢して塗装代を捻出したと言える。

塗ったのはフロントバンパーとフロントリップとリアスポイラーだけ。
あとは全磨き。

仕上げは「ルシファー」っていうポリマー系のコーティングで仕上げたそう。
コンパウンド入りの変わり種。
何気にちょっと高い。
友達は奨めていたが、毎回塗装を削らなくてもいいので却下w
もっともプロの友達が奨めるものである。というところは気が魅かれたがポリッシャーねーし。

つーか、久しぶりの再会をしたら新車かと思った。
かなり腐っていた気がするw

しっかし、、これほどナンバープレートが似合わない車もないな。
何気に元からのナンバーの場所の方が良かったような~
バンパーを塗るのに当たり、ナンバーの土台を外したついでに埋めて貰ったのだが。

微妙。

ちなみにナンバーはクスコのステーに20センチ位のステーを組み合わせて現在の位置に調整している。鬼のようにワッシャーをかまして高さを調整した。
片持ちだとナンバーがグラつくかなと思ったがめちゃめちゃしっかり取り付けることが出来た。
ナンバーの裏にゴム張ったり、、色々しておいたのにあまり意味がなかった。


そんな感じで仕上がったロドスタくんはなんとなくエヴァンゲリオンに出てくる白い量産型のエヴァシリーズに見えたw

このまぬけな感じが気負いがなくていいのである。


つーか死ぬ!まだ夏前なのに、JRの大人の休日って企画のイベントで職場がお客さんで平日問わずごった返していて、社員全員倒れそうになってきてまふ。。
全員ヨロヨロのホテルってかなり微妙だ・・・

お越し頂きまして誠に有難うございました!
Posted at 2012/06/18 01:09:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ
2012年04月25日 イイね!

必殺錆封じを買ってみた。

必殺錆封じを買ってみた。ロドスタくんの古い車体を労わるべく、痒いとこに手が届くウンチク満載のケミカルを買ってみた。

1、赤錆を黒錆に転換し防錆コーティング
2、塗料のうえから三種ケレン(浮きサビを落とし)
3、上から塗装可能 ※黒錆は弾きます。

と、見るからに素敵。

…しかし、ポチっとしてから地獄へ。
レビュー(楽天、みんカラを見るとほとんどが施工のことだけで経過を示したものがない。)

何の気なしに買って、施工情報を見まくっていたら、、

・通常の錆び転換剤のように黒くならない。
みなさん、黒く変色しないことに対し?だが、

http://m.blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/31628055.html

こちらの方のテスト。

…むしろ錆びやすくなっている結果。
この情報ほぼ100%信じました。

怖くて使えんわ!_| ̄|○
せっかく買ってみたし、のってんもとりあえず今回は様子見したいと思います。
流石に染めQなどの大手。
とりあえずは車には使わず、試して見るっす。
黒に変わらない時点で黒錆にならない=黒
だとおもうのですが…
考えをリセットして。

写真は向かって左がそのまま塗った、向かって右がワイヤーブラシでこすったあとに施工。

う~ん、長年お世話になっている「花咲かG」から乗換を試みたのだが、、
このブツは本当にすごく、バイクのタンク内の錆とか一掃出来るのだが、欠点としてパーツを漬け込んでなんぼなんだよね。
ほんと、、頼むよ~必殺錆封じ。大丈夫なのか~?

しっかし、元々錆びているのが進行が遅くなったか?って分かるんかな?
やっぱ、施工テストした方のように錆が全くない状況からじゃないとわからないんじゃないかな(俺はあほだ・・・(== ))

上記、3つの特徴が本当ならば、なぜ説明書に必ず上塗りが必要ですとあるのだろう?
黒錆化すれば上塗りは必要ではないのではなかろうか?

だめだ、やっぱり悪い方にしか考えられん。
どっかに中身の検査をお願いしてみるしかないのかな。

2千円使ったが、今回は全てテストに使い、ロドスタくんに施工は見送りに致します。
Posted at 2012/04/25 22:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ

プロフィール

「@てつりん@ZC6 いやー、おら、昔からのIDとパスだよー。しかもみんカラだけ、7676767だった…。確か携帯から英字が入れられなくて( ̄▽ ̄;)
ガラケーの時かなー?いくらでも乗っ取ってください仕様だったよ♨️」
何シテル?   03/17 00:57
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
トヨタ コムス B・COM コムス (トヨタ コムス B・COM)
新車100万円でEV補助金で20万円引きで80万と、中古48万円だが大阪まで引き取り+利 ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation