• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のってんのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

NBロードスターにHIDの取り付けミス

事件は唐突に起こる(ーー;)

ある日、エンジン掛けた直後、バッテリーマークをした、あのチャージランプが点灯。

またかよっ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

去年の冬は自分で予備整備で発電する命のパーツ、オルタネータを自分で交換した際、肝心のボルトが緩み、取り付けした一週間後、ネジが落下した瞬間ショートしまくって、オルタご臨終。


今回、第二弾。
HIDやホーンなど、大きな電気を必要とする場合、リレーを使います。
リレーはバッテリーに繋げ、それとは別に電気を流した際、バッテリーから電装品に直接電気が流れるようになる言わばスイッチ。
このリレーのお陰で大電流を必要とする電装品でも車にたくさん付いている電装品に負荷を掛けず電源を別個に取り出せる。

しかし、のってんのロドスタくんは、バッテリーがトランク。
で、ネットを徘徊して、得た情報で、ボンネット内のヒューズボックスに来ている電源から電源を取っていたんですが、、、
これがも〜大きな間違い。
オルタくんから直接作られた電気を消費しちゃう形なんかな?
確かにこれだっていう断定こそはないが、それが原因でオルタが焼けてしまった。
ちょっとエンジン掛けただけでもう触れない熱さ。
オルタネータに要求する電気量が増え過ぎたのか、発電する機能が壊れた。
バッテリーからとっていればECUの管理下の元、最悪の状態でも、バッテリー上がりとかで済んでいたかもはしれない。

結局、車屋さんにお世話になってしまった。
バッテリーは生きていたので、自走でいったが。

多分、フォグもHID化してるし(暗いけど)、計三つほど、そこから電源を取っていたので今回の症状が引きおこされた感じ。

今はちゃんとバッテリーから電源をボンネットにひきこんで繋ぎました。

車両火災もありえた今回の事件。
皆様もくれぐれもリレーが必要なほどの電源の取り出しはバッテリーから〜!
ちなみに電装品取り付けの際は必ずバッテリーからマイナスを外す!
何かの拍子にオルタくんに内臓されているICレギュレターなどに電子が流れ、壊れるパターンが多いらしい。ちなみにロードスターNB用にはない。充電の指示はECUがするから。

DIYしまくるようになって、電装品の怖さを思い知りました。

ロドスタ乗りに多い今回の原因となった電源取り出しだが、マジで注意されたし。
35wだけ一つならイケる感じだが、やはり電源の取り出し方としてはやはり危ない。
エンジンや色々な電装品に行く前に電源を取る訳だから。

基本を忘れないようにしよー。まぢで。

HID取り付けを整備手帳にUPしてなくて良かった。
自信無い部分だった。

Posted at 2012/09/14 01:37:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ろどすたくんイジリ | クルマ

プロフィール

「@てつりん@ZC6 いやー、おら、昔からのIDとパスだよー。しかもみんカラだけ、7676767だった…。確か携帯から英字が入れられなくて( ̄▽ ̄;)
ガラケーの時かなー?いくらでも乗っ取ってください仕様だったよ♨️」
何シテル?   03/17 00:57
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
トヨタ コムス B・COM コムス (トヨタ コムス B・COM)
新車100万円でEV補助金で20万円引きで80万と、中古48万円だが大阪まで引き取り+利 ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation