• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のってんの"アルッテサ" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2019年3月22日

低速スカスカ改善運動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
…7年の歳月ぶりにまた付ける日が。。

柿本改のハイパーフルメガエヌワンなんちゃらこんちゃらという人生初の砲弾型。
が、JASMA。しかし、なかなか。。


これで高速100km/hで走ると、アルテッツァくんもロドスタくんとおんなじで3000回転キープとなかなかのローギアード。

…疲れる。

2
決して嫌いではないが、いつまでもブボーっとさー。ある回転数は静かですとか、巡航時は静かとかではなく、常に大きめな排気音。
気温が上がってきたらスタートダッシュ時、マフラーの抜けが良すぎて背圧が掛からずスッカスカ。ゆっくりアクセル開けないと息つきしちゃうデリケート仕様が露呈。
→抜けがいいからではなく、背圧掛からないからマフラーの中で乱気流が発生し、抜けが悪い訳ですな。
3
上は抜けよく、下は適度な背圧をかける便利アイテム。そんな都合のいいアイテムといえば。。
4
平成18年くらいぶり?に登場。

アペックスアクティブテールサイレンサー。

はいきた、久々。

インプくんぶりに装着。

見た目はともかく都合のいいサイレンサー

アクセル全開はともかく、低速を回復させつつ、上もある程度抜けます。
5
がー、しかし、コイツ結構難しいのだ。

使ったことがある人はわかる。

バネを背圧で縮めた時に蓋が開き、排気効率が上がる訳ですが、デフォルトだとバネ縮まないのよ。

どんな背圧の強さを要求するんじゃ。

高回転域の背圧により稼働部を何とか動かした瞬間に排気が抜ける→背圧も抜ける→蓋が閉まる
→明らかにエンジンに悪そうな背圧が一気に掛かる→アクセルを踏む脚に変な感覚。

つーことでマフラーを手で蓋をしてみて感じる背圧の感覚からバネの張力を調整する。
2巻きくらい針金で縛ってみたら丁度良いバネのテンションのようだ。
アクセルオン3000回転手前から抜けが良くなり、アクセルオフしても急な背圧は掛からない。
このサイレンサーを使っていると何でか自然に身についてしまう、ジワーっと踏み込んで蓋を開けて抜けを良くしつつ、尚且つ蓋が閉じないよう全閉しないようなアクセル操作が不要になります。

使ったことがない人には想像付かないかもしれませんが、、、

そもそも普通要らんもんな( ̄^ ̄)ゞ

NAのマフラーは藤壺レガリスが個人的には1番バランスがいいよ。音ではなく、走行性能
の面では。ノーマルは高回転域ツマルし、社外は下が抜け過ぎる。の、中間。

砲弾型はやっぱり、強烈過ぎました。
高回転域は楽しいけど、、あまりに普段使わないよね。
6
んー、それにしてもすげーニッチな商品だよなー。
社外マフラーを使う人の中で更にサイレンサーを付けたくて尚且つ抜けは良くしたい人用。
未だに売られているのがまた凄い。
でもそんな素晴らしい日本の隙間産業が、ホンと隙間になっちまうなー。リーフやらアクアとか電気自動車化。どんどん需要の高い、効率のいい商売ばかりが生き残り、殺風景な日本に。
商店街からチャリ屋とか、金物屋とか日常的に出にくい店は人口減と共に需要が減りディスカウントストアの片手間で販売され、売れる商売が日常的に必要な商売に偏ることで街はドラッグストアみたいな店ばかりに。

リーフやプリウスが悪い訳じゃなく、人口減により、色んな趣味や嗜好、考え方も減り、その分需要が減り、ニッチな商売は生き残れず、より大衆的な商品ばかりになり、趣味人は選択肢がより無くなっていき、、
フェラーリかフィットか?みたいな超極端化するんかの?
いや、もうすでに?
乗りたい車が俺にはほとんど無い。千差万別あっていいのにパーシャルな商品はみんな淘汰される。
中途半端は悪じゃない。その無駄さが人生の潤いなのに。いいじゃん、そんなに速くないスポーツカー、そんなに豪華じゃない高級車。みたいな商品ってことよ。

それがアルテッツァ(笑
最高のおっさんカーだぜ。

ホンとつまらんよなー。
人口減って凄いな。

と、たかだかアクティブテールサイレンサーから日本の未来に落胆するといふ。

大学は東大以外意味がない。
ロードバイクのホイールはライトウエイトのホイール以外意味がない。
ブリジストンのポテンザ以外は怖い。
ベンツ以外は車じゃない。
何でも究極に近い選択肢にすることが最良ということにするとこんな感じ。
人にとやかく価値観を押し付ける世の中の風潮はこんな感じを助長しており、押し付けてきた方達がじゃあランボルギーニなのか?というと、そうではない。
押し付ける側の方達は大した差でもないのに自分の優位性を相手に押し付け、自己満足の悦に入り、自らの愚かさを露呈していることに気づいてはいない。
youtubeなど見ていると動画の投稿者にそんな感じのコメントをしている奴の多さにびっくりする。
しかし、そんなコメントをもらっているyoutuberの多くがgoogleから多額の収入を得ており、一般的に富裕層であることが多く、実は価値観を押し付けるユーザーらは達観されてて実は養分側という。
ホンと変な世の中。
いや、突っ込まれる側が突っ込む側より頭がいいのは昔からか…。嫁に勝てんしなー。

あれ、これ、整備手帳じゃね?



と、酒を飲みながら携帯いじってたら訳ワカンネー。


今宵も酒に呑まれて候。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

自作&加工 フロントパイプ(63φシングル)とダウンパイプ

難易度:

■インナーサイレンサー(ふめる君)のスペーサー作成

難易度: ★★

欲しいは正義!自分好みのマフラーを作る(HKS改)

難易度:

エキマニ割れ修理

難易度: ★★

HKS リーガルマフラー 取付

難易度: ★★

GXE10用 60φセンターパイプを作ってみる

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月23日 22:15
こんばんわ~
ずいぶんと久しぶりに見ました、
アクティブサイレンサー( ̄▽ ̄)
うちのBRZはファイナル3.7のハイギアなんで
4.1とか4.3とかのローギアにしたいかもと
思いつつ、まぁ普通に乗れるしこのまま
でいっか、と^^;
デフ外して~だと工賃かさみますからねぇ(汗
後半の話は・・・うむ、考えさせられますな。
経産省が原発支援に補助制度案を考えてるとか
あれだけのことをやっといてまだ反省してねぇ
とか記事で見て世の中おかしくなってるとか
思ってみたり・・・。
『ゼロ・エミッション』とか言って温室効果
ガスは出ないからとアピールして、凶悪な
負の遺産を増やし続ける、ほんとどうにか
してほしい。
・・・なんぞと思ってみたり^^;
とりあえず、
低回転のトルク出るといいね~( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2019年3月23日 23:27
普通に乗れるなら弄らない方がいいですな( ̄▽ ̄)アルテッツァは純正4.1ですが、レースされる方などは4.5に変更してさらなる加速を求めていってますが、、デフブローまずするそうでオイルクーラー必須のようです。
スピードメーターも要調整だから、費用対効果を考えると、今の俺には若さが足りないっ(*´ω`*)

ぐだぐだしてたらいつのまにか思いつくままに長文書いてて、何言いたいのかも分からん文に…。
出ましたよ、低回転(´∀`)
→ブログへー。

プロフィール

「@てつりん@ZC6 チャリ通、やばかったもん。
今なら喜んで登るのだが…🤣
246なんて懐かしいねー。夜中に腹減ると246沿い歩いて天一行ったなー。
あの学生の頃の膨大に暇な時間欲しい…」
何シテル?   05/26 13:33
夕陽が海に沈む景観が自慢の瀬波温泉の住人です。 毎日、海を見て生きておりまふ。 気づいたらこの業界にズッポリ浸かってました…。 …ま、いっか(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MT-07 エンジンスライダー写真館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:09:12
マツダ純正 BP4W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 00:10:48
みん友、解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 06:40:11

愛車一覧

その他 中華カーボンロードバイク トリアエロ (その他 中華カーボンロードバイク)
どうしてもディスクロードにしたいっ! ってことで、 中国のロードバイクメーカーICAN ...
ホンダ スーパーカブ スタンダード50 ボロカブ (ホンダ スーパーカブ スタンダード50)
バイク屋にモンキー買いに行ったら動くバイクをあなたには売れませんと言われ、出されたバイク ...
ホンダ マグナ250 マグナくん。 (ホンダ マグナ250)
50ccのカブを弄っても車の流れについていけず。エンジンの寿命が縮むので、カブは冬や悪天 ...
ヤマハ MT-07 07 (ヤマハ MT-07)
今までは音ばっかうるさくて前に進まないバイクしか乗っていなかったため、、、 ナニコレ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation