• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu6555の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2019年3月31日

ナビ取付1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
足元のコンソールにあるクリップを外します。





2
真下からドリンクホルダーを見て、真ん中にあるネジ1本を外す。
3
コンソール全体を引っ張ると外れますが、シガーソケットの配線がギリギリの長さなので注意。
この配線も外します。
4
ナビやデッキを固定しているボルトが下側から覗けば見えるのですが、体勢が窮屈なので、エアコンパネルを外します。
下側から手を入れて緑のコネクターをはずします。
次にエアコンパネルの隙間に内貼りはがしを差し込んでいくと浮いてきます。
5
エアコンパネルが外れるとボルトが2本あるので外します。
これを外すとデッキ類が外れます。
6
古い変換ケーブルなので、どれがどの線なのか表記がありません。
なので、各配線に養生テープを使って表記していきます。(わからなくならないように)
今も昔も、メーカーが違ってもデッキ(ナビ)側から出ている配線色は同じです。
アクセサリー:赤
バッテリー:黄色
アース:黒
アンテナコントロール:青
イルミ:橙/白
スピーカー(FL)白 白/黒
スピーカー(FR)灰 灰/黒
スピーカー(RL)緑 緑/黒
スピーカー(RR)紫 紫/黒
外部アンプコントロール:青/白
サイドブレーキ:若草色
リバース:紫/白
車速:桃色
7
さて、肝心の車速信号とバック信号はどこから取りましょう?

実は、この車を親戚から購入した時、社外ナビが付いていました。軽四では遠出しないので、友人にナビを売却。そのときに配線を残していたことを思い出しました。
ということで、車速信号はグローブボックス下のコネクターから。
https://kanackun.jp/fy17037/

もう1か所、ヒューズBOXのコネクター部分からもとれるらしい。
8
リバース信号は、ヒューズBOX内、緑のコネクターの下側右から3番目(2番目は空き)オレンジにシルバーの点々がある配線がバック信号

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

本日のオドメーター

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

バラしてみた

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shu6555です。よろしくお願いします。 メインでミニキャブバンDS17V・Z33(妻と二人で旅行用)、 家族は妻(フィットGE6) 長女(フィットGE6)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JATMA規格、XL規格、LT規格のロードインデックス(メモ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 08:03:58
B11W ナビ取付(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 21:16:28
フロントアッパーアームのブーツが交換出来るのか検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 09:38:37

愛車一覧

三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
通勤の足に使っていたライフJB7を甥っ子の通勤快速としてプレゼント。 お礼として、義父が ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いつかはZ。 そんなZにセカンドカーとして乗り始めました。 基本はノーマルです。 純正 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125G(K7)に乗っています。 片道20kmの通勤快速。
ホンダ フィット ホンダ フィット
義母からGK3フィットの値引き交渉を頑張ったので、買い取り価格で回してもらいました。 妻 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation