• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftruxのブログ一覧

2019年10月10日 イイね!

秋・紅葉シーズン始まりましたよ!

秋・紅葉シーズン始まりましたよ!10月10日 もはや年中行事となっている白駒池詣で
今年も行って参りました。

休みの都合でだいぶ遅くなりましたが
はてさて紅葉の具合は如何に?


朝6時半、気温6℃、標高2,000mを超しますのでコノ時期こんなもんです、、
それにしても凄い駐車台数!
平日にも拘わらず50台はゆうに超す、年々増えてますね~

20191010_064924

苔生す原生林を十数分歩くと

ジャ━(ノ∀`〃)ゞ━ン♪

IMG_20191010_085532

標高2,100m以上にある天然湖としては日本最大!

紅葉は… 見頃!ドンピシャ!!

20191010_181209

無風!
ココ早朝は風が弱く徐々に強くなる傾向にあるので狙ったのですが…

IMG_20191010_080451

白駒の紅葉は例年10月頭に見頃となりますので
今年は一週間遅れと言ったところですか。

紅葉を堪能した後は遊歩道を少し戻り分岐を「高見石」へ。
白駒池から登る最短ルートもありますが結構キツイ!
以前懲りているので距離があっても楽なルートを選びます、、

一時間ほどで標高2,300mの「高見石小屋」

裏の岩山を登り

20191010_104052

雲ひとつない快晴☀
雲好きにとっては少し寂しいですが、、

thetaplus_20191011010353169

お山の大将!笑

20191012143331

時を忘れます…

小腹が空いたので

20191010_122810

メニューはありますが

20191010_120655

もれなくコレ!
人気の「あげパン」

いつもはコケモモジュースだけ頂くのですが
初!デス。

きなこ、抹茶、ココア、チーズ、迷いますね~
迷った挙句


ココアと抹茶

コレが評判通り美味い!
今まで食べなかった事を後悔するほど、美味い!!

口のまわりと指はめっちゃ汚れますが、、

日焼けが気になるぐらいマッタリして白駒池に下ります。
例の最短ルートです。
急なのと道が悪いんで上りは観光の方にはお勧めしません。
そう言う自分も、下り切る数メートル手前で気を抜いたのか尻もち着いたのは内緒です、、

天気がいいので富士山まで望めるかなと「にゅう」まで往復しようかとも思いましたが
日頃の運動不足がたたり何だか疲れたので、白駒池を一周歩きお茶を濁しました、、

20191010_133626

午後の斜陽が透けるウラ紅葉。

20191010_183256

この日は珍しく午後になっても微風の模様。
ハンシャ紅葉。

IMG_20191010_133816

小屋の人が、今年は色着きが今ひとつと言われてましたが
翌日から雨、そしてあの台風19号、、

最高のコンディション
10月10日がまさに「白駒池・紅葉 '19」 Xデーだったと思います。

20191010_144829

原生林の木漏れ日のなか

20191010_145220

今年も苔の胞子嚢は可憐でした。

Screenshot_20191010-163948_Chizroid




Posted at 2019/10/17 20:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月03日 イイね!

車中泊のススメ? 北海道ハスラー旅!3

昔は事前に行程、宿泊をキッチリ決め北海道に臨んでいました。
ところが最近はもっぱら行き当たりばったり。
理由があります。
旅の楽しさのを決める重要なファクター「天気」
北海道は広すぎて同日であれど地域により天気は様々。
そのなか臨機応変に動けるのです。

というわけで今回も行きのフェリー船内から予約した当日の名寄のビジホ予約のみで苫小牧上陸です。

二日目は初の「岩尾内湖白樺キャンプ場」

alt


alt


alt


立派?なセンターハウスと広い駐車場。
トイレも綺麗で有料ですがシャワーもあります。
何とこちらのキャンプ場、利用料が無料です!

ハスラー君の奥がテントサイトで車で入れます。
湖の見える林間のサイトです。

alt


先ずは釣りで濡れたウェーダー、ブーツを脱ぎセンターハウスのデッキでマッタリ。

alt


テントサイトと迷いましたが
車中泊でタープ張るわけでもないし、雨が降ったりした場合アスファルトのほうが始末がいいんで
ポジションは炊事場傍のココに。

alt


こちらの炊事場はテントサイトから少し離れているせいかプライベートキッチン。

alt


ftruxホテルのディナーはシンプル。
山わさびのカップ麺は侮るなかれ目と鼻にかなり刺激がきます。
道産昆布のおにぎり。
どうしても野菜不足になりがちなのでジュースで補います。

alt


夕焼けのピークを過ぎた景色。
見とれていて撮影を忘れていました、、

alt


尼のタイムセールで買った2,381円のエアマットが凄かった!
正直車中泊の快適性はマットで決まると思っています。
今まで様様のマットを使ってみましたがこの安価な中華製が一番快適でグッスリ眠れました。

alt


結局快適すぎて二泊していました。

穴場のキャンプ場です!
また利用させていただきます。



Posted at 2019/07/18 23:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月02日 イイね!

ヒグマのお庭で釣りしてたら主の癇に障ったようで、、🐻 北海道ハスラー旅!2

ヒグマのお庭で釣りしてたら主の癇に障ったようで、、🐻 北海道ハスラー旅!2
北海道3日目。

釣り二日目、ついに起こってしまいました。
北海道が好きで通算すればもうかれこれ数百日は滞在している北海道で
もっとも危惧していることが自分の身に降りかかってきました。




↓以下YouTubeへの投稿からの引用です

2019.7.2 北海道・天塩川上流でフライフィッシングの最中、ヒグマが襲ってきました!
川を渡り私からもうほんの5mくらいまで向ってきて敵意に満ちた睨み。
マジ!?
フライロッドを放りだし、すかさずホルスターから「熊撃退スプレー」を抜き、右手親指をトリガー、左手の平で缶の底をサポートしシッカリ構えて熊と対峙。
ホント怖かったけど怯んだらやられるなと思い気丈に構え、どれだけ時間が経ったのだろう。
諦めたのか反転し戻って行きました。
ホッ。。
とするのも束の間、ふり返りまたやってきました!
少しづつ後ずさりしながら対峙、恐怖の時間が過ぎ、、また大きな尻を見せ戻って行く。
何とこれをもう一回繰り返しました。

★映像部分↓
3回目に引き返して行くとき首元に固定していたアクションカムの存在を思い出し、流石にもう来ないだろう、今さらながら去っていく姿でも撮れるかなと録画ボタンを押してみました。
すると恐怖の無限ループ!今度は突進してきました!!
超広角のアクションカム映像だとこの熊、小さく見えますが実際はソコソコ大きく子熊ではありません。
若い個体だとは思いますが私よりはるかに体重ありそうだし立ち上がれば成人男子の背丈ほどあるでしょう。
後ずさりをし続けていたので距離は確保できてますがこのまま突進してこられたらアウト!
もうダメだ、、覚悟しました、、最後の望みをこのスプレーにかけてピストルを撃つかのごとく両手で構えその瞬間を待つ…
と熊が止まりました。
私が放置したロッドが気になったのか鼻面でチョイと弄り去っていきました。
助かりました!!


時間にして何分くらいだったのだろう?
たぶん一連で2、3分のやり取りがあったと思います。
とても長く感じました。
ベアスプレーを持ってて良かったです。
最終的に使用するという最悪の状態には至りませんでしたが
唯一命の綱、ベアスプレーがあったからこそ気丈に振舞えたました。
もし持ってなかった事を考えるとゾッとします。

今回北海道に渡り、釣り二日目にしての出来事。
流石に怖くて釣りを続ける気にもならず観光にスイッチ。
ドローンの空撮などして楽しみましたが、何だか心ここにあらず。
帰還を早め、フェリーに乗り込みました。
毎年秋も訪れるのですが、どうしようかなというところです。

北海道の自然が好きで過去通算数百日は滞在したと思います。
そのなかで運転中に子熊を3回、大熊を1回見たことがあります。
しかしまさか自分が熊と対峙する事になるとは、、
また仮に出くわしてしまっても、セオリー通り確認しながら後退りしてゆけばよもや向かってくるとは!
今回熊が放置した釣竿に興味を持ったのはラッキーでした。
よくザック等を放置して逃げると良い、それを漁っているうちに逃げ切ると聞きますが
仮にそのザックに食糧が入ってたらどうでしょう?
あっという間に食べきり、まだ美味しいモノを持っているのではと追って来るのではないでしょうか?
時速60キロで、、
いろいろ考えてしまいます。

お粗末なビデオとコメントですが
熊と係わる可能性のある方に
私の体験が少しでも役立てばと思います。

長々と御覧いただきありがとうございました。











Posted at 2019/07/16 21:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年07月01日 イイね!

ヒグマのお庭でフライフィッシング🎣 北海道ハスラー旅!

ヒグマのお庭でフライフィッシング🎣 北海道ハスラー旅!7/1 北海道釣り初日。

最近川ではほぼイワナ釣りしかしないのでニジマスのハデなライズをドライフライで狙う釣りは楽しいです!
綺麗なジンクリアの流れ
バカスカ釣れますが残念ながら40センチを超えるニジに出会うことはありません。
約4キロを釣り上がり、2年前わりとイイ型を釣った区間は明日の楽しみにとっておきます。

翌日、その区間でお庭のヌシに遭遇する事になるとはつゆ知らずに…💀


Posted at 2019/07/14 00:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2019年05月19日 イイね!

信州列車旅 - 最終日

信州列車旅 - 最終日最終日は迷った。
『高遠城址公園』の桜が未だ見頃が続いている様なので行きたかったが
最寄駅からバスを利用しないと行けないのと
その伊那市駅がJR東日本から外れてしまうので別料金に。
ま、料金はどうでもいいとして、めんどくせーということで松本城に行くことに。
松本はドライブ圏内ではあるもののチョットかったるい距離なので…

宿からはすぐ湖畔。
DSC09408
羊飼いと羊たちのオブジェ

DSC09409
天気も良く湖畔を散歩するも気持ち e!

今回の東北~信州にかけての列車旅はホント天気に恵まれた。
唯一鳴子温泉で寝ている間に雨に降られたぐらいかな。
あ、山形はめちゃめちゃ寒かったがな(笑)

DSC09427
諏訪の温泉と言えば『片倉館』

DSC09414
昭和の初めの建築

DSC09413
「千人風呂」が有名だが、温泉好きを謳いながら恥ずかしい事に入ったことが無い😓
次回は是非入湯を心に誓い上諏訪を後に…

10:30 上諏訪発 (松本行) 中央線
11:04 松本着
11:40 徒歩にて松本城着

DSC09434
国宝『松本城』
2度目の訪問だけど、いや、男前だねぇ!
烏城とも呼ばれるだけあって漆黒の板張りの五重天守がカッキー❤

DSC09438

インスタ用のタイムラプス動画とか撮って松本駅に戻ったのは14時前。
昼を食べてなかったので松本名物?「山賊焼」でもと考えたが時間がなくなり
ニューデイズで飲み物とサンドイッチを購入し14:17発塩山行中央線に乗車。

NewDaysと言えば今回の旅で降り立ったほとんどの駅にあり大変重宝した。
何故か鳴子温泉には無かったけど…

alt
帰りの列車はガラガラ

→16:40塩山17:15→18:47八王子

途中、山梨県「四方津」駅に不審な車両がっ(笑)
alt
(株)日本線路技術 RFD-N4
ググったらレール探傷車(レーザーや超音波でレールの欠陥を発見する車両)とのこと。

ところで写真の車両の背後の丘にのびるガラス張りの筒状の建造物?
コレ何だと思います?
実は駅から丘の上の住宅地「コスモしおつ」にのびる直通の傾斜エレベーターとエスカレーターなんです。
私も以前それを知ったときはビックリ!
何とも贅沢なと言うか…😓

家に着いたのは19時半過ぎ。

『東北・信州列車旅』
これにてホントにおしまいです(笑)
だらだらとしたブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました!



JR通常運賃 4,576円

※7日間計 29,104円
北海道&東日本パス 10,850円なので18,254円お得でした😁

※総移動距離 約1,700km



Posted at 2019/05/19 23:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ワークマンで疲労回復ウエア? http://cvw.jp/b/1468704/48637378/
何シテル?   09/05 12:12
タイトル通りフォード党です☆ 2002 EXPLORER ⇒ 2006 F-150 ⇒ 2015 MUSTANG ⇒ SHELBY GT500

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単水なし洗車と『くろッキー御殿』爆誕⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:16:43
Auto Agency キーレス連動ミラー格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:01:00
ハスラー 「静電気放電」 フロントサスヘッドに磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:09:31

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
訳あって760頭の馬主となりました。 SHELBY GT500
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
渓流釣り用にちっさいの追加しました! キャラじゃ無いけど、超カワイイ☆(笑)
その他 カメラ その他 カメラ
【GoPro HERO10】 GoProは毎年秋にモデルチェンジし進化。 アクションカメ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 電チャリGo! (輸入車その他 折りたたみ自転車)
SAMEBIKE 20LVXD30-Ⅱ 近頃の電動アシスト自転車ゴイス-❗ 外装7段、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation