• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftruxのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

信州列車旅

信州列車旅なに?見飽きたタイトル画像だって?
信州??東北は???

むふふふ
7日間有効のパスを5日で途中棄権するようなコト
貪欲な私がすると思います?
列車旅は終わってなかったのだよ ̄ー+ ̄)キラーン

帰宅は一時帰宅
自宅を境に反対に行き宅、割高サタデーナイトに外泊することもナイト♪

という事で

【6日目】4月21日(日)
自分のベッドでゆっくり眠り10時過ぎの横浜線で八王子10:44着
10:52発中央線快速→11:00着
高尾11:01発中央本線→12:19着
塩山12:51発

alt

もちろん「特急」じゃないよ「普通」ネ!

→14:00着 小淵沢14:05発→14:32着 上諏訪

alt

先ずは観光案内所へw
クルマでは何回か来たことあるけど駅から歩くのは初めてなので…

早速地図を片手に本命『高島城』へ下見に。

DSC09375

イイねぇ~!!

かつては諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」と呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、水城の面影は失われた。しかし、浮城の異名を持っていたことから日本三大湖城の一つに数えられている。(ウィキペより)

ここでいったん昨晩予約した宿へ向う。
途中あまり写真は撮らなかったが所々歴史を感じさせる建物が残っていてイイ感じの上諏訪の町を歩く。

DSC09387

味噌蔵『丸高』
大正時代に木曽から移築された民家(現店舗)
奥に続く二つの蔵は同時期山梨から移築され創業したという。
すべて登録有形文化財。

DSC09386

店内はショップとお食事処になっているようだ。

DSC09388

味噌樽を利用した足湯?

17時半頃宿にチェックイン。
夕食をいただいてから再度出かけるかなと考えていたが
このお宿かなりフランクで夕食の時間は何時でもいいとの事なので
少し部屋で休んだ後お言葉に甘え高島城へ。

DSC09398

トワイライト

DSC09397

東北で「桜」は少々飽きた感もあるが…

DSC09407

堀への映り込みも素敵です❤

GOPR2020

一番のお気に入り写真はGoProで撮った写真。
まさにGoProならではの補正の効いた超広角!
本来は諏訪湖畔に建つ「浮城」うまく表現できたかな?自画自賛😅

今回信州にはデジイチと50mm、85mmと念のため普段あまり出番のない35mmを持ってきたが、堀の外周から城郭全景を撮ろうとすると背後が直ぐ車道で引けず35mmでも収まり切らない。
ちなみに下見の時撮った最初の高島城の写真が35mm。
それでも35mm持ってきて良かったー、つか35mmだけで良かったかな😓

諏訪には何回かドライブで来たことがあり、うち3回は温泉宿に泊まったが
諏訪と言えば、御柱祭りでも有名な諏訪大社、御神渡りや花火大会で有名な諏訪湖、片倉館を筆頭とする温泉ぐらいしか頭になく、まさか城があるとは思わなかった。
それも葛飾北斎の冨獄三十六景にも描かれている名城でめっけもんである。
松本城の陰に隠れた穴場かな…


手短に写真を撮り19時半頃宿に戻る着く。

alt

最後の夜、宿の貸切露天で今回の列車旅をふり返る…


上諏訪温泉 民宿すわ湖 一泊二食 6,000円
古いお宿だが綺麗にされている。
温泉はかけ流しで食事も申し分ない。
コスパ抜群!

alt


移動距離:185km
通常JR運賃:3,348円




Posted at 2019/05/15 16:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年05月05日 イイね!

東北列車旅・山形そして帰還

東北列車旅・山形そして帰還【4日目】
最終日
帰宅できるギリギリまで山形に滞在することに。
とは言っても普通列車限定だと乗継が悪くそのギリが意外と早い。

alt

ビジホの朝は芋煮で始まった。

早めの行動ということで
8:15山形⇒8:29かみのやま温泉

alt

最終目的地「上山城」

alt

別名「月岡城」

alt

桜は満開だ!

週末なので花見客で混雑するかと思いきや
スッキスキの肩すかしww

alt

ひとり花見😓

alt

太陽のもと結構ノンビリできたぜ。

11:20かみのやま温泉⇒米沢11:55

米沢で乗継約1時間あるのでお昼とする。

alt

「鷹山公」
米沢駅近 米沢牛でググって数件ヒットしたうちの一軒

alt

週末限定のランチメニュー
「米澤牛焼き肉重」
時間があまりないので直ぐ出てきそうなメニューにした。
案の定10分程度で提供され余裕で駅に戻れた。
味はと言うと、カルビとモモ半々でカルビは美味しいがモモは脂が無いんでイマイチ。
サラダ、半熟(温泉)たまご、漬物、味噌汁で税込1,500円はまあお値打ちかな。
駅弁だって1,000円以上するしね。
ごちそうさま!

13:08米沢⇒福島13:54
山形線の中であることに気づく↓

alt

入れっぱなしのハイドラをチェックすると、常にハイドラ―が至近距離にいる。
よくよく見ると同じハイドラ―。
画面上は少し離れているので
はじめは並行している道路でも走っているのかと思ったが
あまりにも行動が一緒、山中も一緒ww


もしや??

同じ列車Σ(・□・;)

14:18福島⇒郡山15:07
一緒

15:12郡山⇒いわき16:42
一緒

なことアル!?


alt

最後に葛藤の中めげた。

掟破りの…ひたち24号
そう、有料特急(全席指定)😓

疲れたのと早く帰りたかったから、、

まあバチが当たって
故障車両で路線が詰まり約40分遅れたが、、

17:21いわき⇒品川19:53着予定が約40分遅れで着

⇒東神奈川
疲れて歩くのも嫌だったので21:08のバスで21:50頃帰宅。

alt


JR通常運賃:7,300円
※特急指定:2,500円別途

alt

お疲れさんした!

天気に恵まれ充実した5日間。
ひさしぶりの列車旅、車と違って車窓の風景に集中できるのがイイね!
東北の桜は綺麗だったよ🌸
ありがとう、東北❤

格安で楽しませてくれた
ありがとう、JR東日本❤❤

備忘録として書いたけど読んでくれてイイね!してくれた
ありがとう、みん友❤❤❤


Posted at 2019/05/05 22:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年05月04日 イイね!

東北列車旅・山形編

東北列車旅・山形編【4日目】

鳴子温泉の宿、嬉しいサプライズがあった。
宿の真裏に陸羽東線の線路がっ!

alt

乗り鉄でも撮り鉄でもないが
子供のころから列車の走る音が好き!
なんだか落ち着く❤
警笛音などプラスされればなお萌えるww

宿の朝食はバイキング
やはり米は美味いな。

鳴子温泉10:06始発の新庄行。
今日は山形で花見と決めていた…

陸羽東線沿線は山は雪、線路わきにも雪が残り寒々しい。
春まだ先かな?

alt

11:10新庄駅を降り立つと新庄まつりをアピールしていた。
8月24日25日26日このような山車が新庄を巡るらしい。

alt

260年の歴史を経てユネスコ無形文化遺産に登録されるとのこと
何だか楽しそう♪

11:40山形線で山形駅到着は12:57
目的地までは路線バス。

駅前でバスを待っている間に気が付いたのだが
駐車場、安っ!!

alt

駅前で500円て目を疑った
時間かと思えば一回じゃん!
それでも空きがあるってww

バスを降りると車道は

alt

そして河原に出ると

alt

「馬見ヶ埼さくらライン」

alt

ずっと曇っていたが晴れ間が出てきた☀

alt

初!どんどん焼き

味?まあ素直にお好み焼きやたこ焼きを食べましょう😓

帰りのバスで素敵な洋館があったので車窓から写真を📷

alt

黄色が割り込んできたww

ググったら「文翔館」といい旧山形県庁らしい…

NHK前でバスを降り日本100名城「霞城公園」へ向かう。
よく写真で見るお堀の撮影ポイントに行きたかったが
初めての来たので全く分からない。
下手するとお堀を一周して探す羽目に?
Google Mapsを片手に公園への最短ルートを歩いてると出た、なんと目的のポイント!

alt

デジイチで望遠使って奥の東大手門橋まで撮るのがセオリーなのだろうが
コンデジなので列車を入れお茶を濁す😓

alt

見事なしだれ桜。

alt

やたら生さんが多い、修学旅行の季節?

alt

東大手門橋からパチリ📷

山形イイ所だね🌸
来年はデジイチ持って来よっ!


alt

4泊目にしてベッドで寝られるー
駅近のビジホの当日限定プラン仕込んどきましたww
おやすみなさい。

ホテルクラウンヒルズ山形 朝食付4,480円

alt

移動距離:97km
通常JR運賃:1,940円



Posted at 2019/05/04 21:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年05月02日 イイね!

東北列車旅・岩手/宮城編

東北列車旅・岩手/宮城編【3日目】

こたつは頼んでよかった
夜は冷え込み、布団をこたつに横付けし足を突っ込んで寝た。

alt

中庭?最奥は旅館部

alt

シンプルな朝食
東北はご飯が美味しいね。

alt

〆の朝風呂
ありがとう大沢の湯!

今日は何所行くかなー
昨夜予約した鳴子温泉の宿しか決めてない。

帰りは9:57の送迎バスで花巻温泉10:45東北本線に乗る。

特に行く当てもないので平泉で下車。
そう、数十年ぶりの中尊寺に…

alt

巡回バスのフリーパス
3回乗れば元は取れる
予定では… 3回ww

alt

世界遺産「毛越寺」
何故毛越寺かと言うと
即席で仕込んだネット情報で平泉は毛越寺と中尊寺で充分と
極論だろうが時間もそう取れないんで敢えて鵜呑みに、、

alt

本堂の薬師如来(平安時代作)

alt

毛越寺境内は池を中心に広大な浄土庭園が築かれたが殆どの建造物が古に焼失してしまったため現在は閑散としている。

alt

そんななか仏の世界を感じながら…

alt

ゆっくり巡ってみた…


さて本命の中尊寺へ

alt

「月見坂」と呼ばれる参道をひたすら上る。

alt

参道には小さなお堂が数々配され、それら含め一山を中尊寺と呼ぶ。

alt

「弁慶堂」

alt

「本堂」

alt

控えめに桜が花開いていた。

alt

「能楽殿」
1853建立の重要文化財で現在も5月4日・5日に神事能が中尊寺の僧侶によって勤められている。

alt

「弁財天堂」

そろそろ本日のメインイベント
拝観券を購入し先ずは「讃衡蔵」へ

前回ツアーで立ち寄ったが記憶がなく
今日は今日で他に行く当てもなく
世界遺産に登録された中尊寺でも行って見っか的なノリで訪れた中尊寺
いい意味で裏切られることに!

alt

「讃衡蔵」「金色堂」ともに撮影禁止🚫


「讃衡蔵」は言うなれば宝物館
奥州藤原氏の贅を尽くした遺宝や仏具、中尊寺に伝わる仏像など国宝・重要文化財、お宝ザクザク!

興奮冷めやらぬまま
「金色堂」へ

alt

覆堂に守られる金色堂はこの上なくゴージャス!
夜光貝や象牙、宝石等による華美な細工等、当時の工芸技術の集大成!!

奥州藤原三代の栄華繁栄の遺産を10世紀以上経った今、目の当たりにし
大満足の行程となった。

そしてふと脳裏を過るのは
芭蕉の「夏草や兵どもが夢の跡」…


平泉滞在を3時間で想定していたが結果1時間のプラス
15:27発東北本線で一ノ関乗継

alt

小牛田で陸羽東線乗換
終点鳴子温泉17:45着

鳴子温泉は2度目

alt

「黒湯」

鳴子温泉郷にある源泉の数は400本近くに及び、多くの宿が敷地内に自家源泉を持っています。
湧出するお湯の量も豊富で、源泉かけ流しの風呂が多いのも魅力。
そしてなんと、日本にある11の泉質のうち、9種類がここ鳴子温泉郷に集まっているのです。
昔から東北の湯治場として知られており、温泉の効能や泉質の良さには定評があります。

alt

鳴子温泉 ホテル亀屋 朝食付6,300円(楽天クーポン割引価格)

alt

移動距離:176km
通常JR運賃: 2,780円



Posted at 2019/05/03 00:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年05月01日 イイね!

東北列車旅・岩手編

東北列車旅・岩手編









【2日目】
一晩中餃子の香りたちこめる部屋で飯坂温泉の朝を迎える。
部屋に持ち込んで食べるもんじゃないな、、(反省)

alt

いい電のエンブレム可愛い飯坂電車の向こうに雪をかぶった山々
普段あまり目にすること無い車止め。

8:15 飯坂温泉発
今日は岩手花巻温泉郷『大沢温泉』への移動のみ。


福島、仙台、小牛田、一ノ関経て花巻13:18着予定。

昨日の栃木、福島は車窓からの風景に癒された。
いたる所で桜が花開き見事なキャンバスを描き出していた。

今日もまた福島から宮城にかけ飽きることなくのんびり流れゆく風景を眺める事ができた。

カメラには収めることが出来なかったが
JR船岡駅~大河原駅にかけて右手に見える『白石川堤一目千本桜』は素晴らしかった!
思いのほか間近に見え延々と続く桜並木を車窓から楽しむことができた。
その長さは8kmに及び1,200本の桜が並ぶそうだ。
また左手を望むと斜面が一面、桜『船岡城址公園』
こちらも1,300本の桜が開花し圧巻!
来年は必ず下車しようと思う。

ところが岩手に入ると一変
寒々しい風景に変わりサクラのサの字も無い。
どうやら今まで「桜前線」を追いかけてきたが、勢い余って追い越したようだ、、

alt

花巻温泉からは14:00発新鉛温泉行の岩手県交通のバスを利用。
15:25発の無料送迎バスもありそれに合わせて14:35着の列車と言う手もあったが出来るだけ早く到着したかったので…

大沢温泉まではバスで約30分なのだが
この日は気温が上がり岩手でも20℃を超す陽気。
ところがこのバス、ヒーターをガンガン入れていて温泉に入る以前に蒸し風呂状態!
運転手はというと涼しげな顔で運転していやがる、一体どうなっているんだ?

alt

汗をたっぷりかき大沢温泉「湯治屋」(自炊部)到着。

帳場で記帳し部屋まで館内を案内してもらう。

alt

帳場わきの売店
品揃えが凄くコンビニ並み!

alt

通された客室。
こじんまり綺麗にされている。
アレ?こたつはオプションの筈なのにセットしてある。
「暖房はどうなさいます?」
「今は暖かくても流石に夜は肌寒いですよねー?ストーブはいいんでこたつお願いします」
目の前にあるこたつを見ながら話しながらも何とも不可解。

alt

液晶テレビに
押し入れ開けると上段に寝具、下段に冷蔵庫。

ここでこたつの不思議は直ぐに解決することに…

「こたつのコードお持ちしましたー」
これには吹いたww
確かに合理的だ、、

alt

仙台で乗継時間がなく牛タン食べれなかったので
列車の中で食べようと買っていた牛タンライスサンド?を食べてなかったのでいただく。
味はというと、店で食べる牛タンの味の片鱗もない。
そりゃそうだよね、550円だし、、

ではお目当ての混浴露天風呂へ

alt

「大沢の湯」
よくTV番組でも映される岩手のみならず東北屈指の混浴露天風呂。
ここに来たかったー♨
欲を言えば雪降る冬に、、

ちなみに混浴と言っても女性専用の時間帯もありまた女性専用の露天風呂もあるので期待はできないww

泉質は超ヌルヌルでサイコー!
アルカリ度合いもあるが炭酸イオンとナトリウムイオンが高バランスで融合しているのだろう。

alt

洗面所

alt

整理された清潔感ある自炊場

alt

コイン式のガスコンロ

夕食までには時間があるので旅館部「山水閣」の風呂にも行ってみた。

alt

「豊沢の湯」

alt

風呂からあがるとちょうど黄昏時。
このお宿は白色の照明は使っておらず暖色照明で統一している。
湯治宿といえど抜かりはない様だ。

alt

さあ腹も減ったことだし

alt

手打ちそば付のプランで予約していたので「ひっつみ」セットをプラス。

alt

この「ひっつみ」と言う岩手の郷土料理がやたらと美味かった!
半面イチオシの蕎麦はイマイチ、蕎麦好きとしては残念、、

alt


お休み前の「薬師の湯」


大沢温泉は期待以上の宿だった。
建物は古いが内部はリノベーションされ床はピカピカ。
湯治宿としてはホスピタリティも抜群で快適。
ホント湯治宿と言ってイイんだか?
今回は周遊目的だったので一泊しかできなかったが
湯治とまでは言わないがやはり何泊か連泊したい宿である。

大沢温泉 湯治屋(自炊部) ※そば付ネット限定プラン 4,316円 こたつ300円別途


alt


移動距離:約254km
通常JR運賃:4,000円
福島交通飯坂線 370円別途


Posted at 2019/05/01 23:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ワークマンで疲労回復ウエア? http://cvw.jp/b/1468704/48637378/
何シテル?   09/05 12:12
タイトル通りフォード党です☆ 2002 EXPLORER ⇒ 2006 F-150 ⇒ 2015 MUSTANG ⇒ SHELBY GT500

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単水なし洗車と『くろッキー御殿』爆誕⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:16:43
Auto Agency キーレス連動ミラー格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:01:00
ハスラー 「静電気放電」 フロントサスヘッドに磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:09:31

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
訳あって760頭の馬主となりました。 SHELBY GT500
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
渓流釣り用にちっさいの追加しました! キャラじゃ無いけど、超カワイイ☆(笑)
その他 カメラ その他 カメラ
【GoPro HERO10】 GoProは毎年秋にモデルチェンジし進化。 アクションカメ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 電チャリGo! (輸入車その他 折りたたみ自転車)
SAMEBIKE 20LVXD30-Ⅱ 近頃の電動アシスト自転車ゴイス-❗ 外装7段、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation