• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftruxのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

東北列車旅・福島編

東北列車旅・福島編4月16日からの『北海道&東日本パス』での列車旅
ブログ下手が1週間の旅行記なんてハードルが高すぎる、、
いっそ無かったことにしてスルーも考えたが
写真中心に簡単な備忘録として残そうと思う。

旅の計画、お供は「乗換NAVITIME」
時刻表は嵩張るしだいいち字が小さすぎて読めない、、
嵩張ると言えばデジイチも諦めコンデジとスマホ、GoPro体制で出掛けた。

【1日目】
朝はゆっくり地元駅8:18発
横浜、宇都宮、黒磯、新白河、郡山経て二本松14:02着

alt

心配していた乗換時間だが乗継の場合同じホームのケースが多く
時には画像の様に同じホームの前後なんて事もあり心配は要らなかった。

alt

『霞ヶ城』(二本松城)
「日本100名城」であり「日本さくら名所100選」

alt

「箕輪門」

alt

✖印が気になったが、どうも丹波直違紋という家紋らしい。

alt

満開🌸

alt

るり池にたつ鯉の波紋

alt

城址公園なので天守閣は存在せず本丸跡が鎮座する。
素人としては面白くないが城マニアは萌えるんだろうなあ。

alt

城址公園の裏には桜の森が広がっていた。
傾いた陽を浴びた桜たちが綺麗だった。

alt

二本松から福島で飯坂線に乗換え飯坂駅着は19:04
すっかり暗くなった地味な駅前に何だか場違いなオブジェだけが光る。

alt

飯坂温泉に行ったら是非食べたかった「円盤餃子」
人気店一軒目は入店待ちが多くテイクアウトにしようと聞いたところ
テイクアウトも一緒に並んでもらうと何とも腑に落ちない回答。
すぐそばにこれまた人気店『ひたち』さんがあり、中で一組待ちが居たが
聞いてみたところ10分で作りますとの納得の回答。

alt

駅から宿まで徒歩10分ほど。
途中の飯坂温泉を代表する外湯『鯖湖湯』
イイ味だしてるね~
そりゃそうか、日本最古の木造建築共同浴場だって!
も少し早い時間ならひとっ風呂あびて行きたいところだが
腹も減ってるし餃子も冷めてしまうので
後ろ髪ひかれながらがも通り過ぎる。

それにしても飯坂温泉、聞いてはいたが寂れてるなあ
温泉街は真っ暗だし誰ともすれ違わないし、、

alt

ジャーン!
福島名物「円盤餃子」デース!!

味は?
フツーに美味い。
全体小ぶりで皮は薄めでもちっ
でもさすがに20個は飽きるワー
ま、旅の想い出ということで、、

alt

風に舞い落ちた桜の花弁浮かぶ、趣ある露天風呂。

泉質は弱アルカリ性単純泉。
チョットありきたりかなあ、、

伊勢屋旅館 ※素泊り5,000円

alt

移動距離:約307km
通常JR運賃:5,160円
福島交通飯坂線(福島ー飯坂温泉) 370円 別途


Posted at 2019/04/30 21:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年10月16日 イイね!

四国旅行✈

四国旅行✈四国には行った事が無い。
なんていい歳して胸張って言えないので
とりあえず要所押さえてこようと女房と二泊三日の旅に出た。

alt

TOKYO 2020

10/9 7:25 羽田-高知龍馬空港 JAL 491

alt

高知って路面電車走ってんだねー
それも痛電(笑)

alt

先ずは『高知城』
昔の天守閣が現存している数少ない城。

alt

そして本丸御殿が現存してるのは高知城だけ。

なんと高知城見学で2時間費やしてしまい
立ち寄る予定だった『桂浜』はスルー
『足摺岬』まで大きく移動。

静岡ほどじゃないけど高知も横に長いんだねー(-_-;)

alt

足摺岬って来てみたかった。
台風情報で必ずと言っていいくらい
足摺岬か室戸岬の中継が入るから、桂浜もかな
ただそれだけ(笑)

画像は翌朝のドローン画像。

alt

初日の宿は中規模な旅館だが宿泊客は私たち夫婦ともうひと夫婦のみ。
足摺が閑散期なんだかもともと観光客が少ないのか?

宿は温泉だが冷鉱泉を沸かしているので温泉感は無い。
ただ屋上の露天は気持ちよかった。
天気が良ければ夕日が望めるのだろう。

alt

高知と言えば土佐の鰹。
私はあまり好きでないんだが
地物は全く臭くなく関東のスーパーで買う鰹とは全く違うのには驚いた。
だからといってそんな好きにはなれない、、
これ位の量で丁度いい。


alt

翌朝は付近の散策後、せっかくだから「四国八十八ヶ所霊場」ひとつ位は参拝しようと足摺の第三十八札所『金剛福寺』へ。
仁王門をくぐり抜けると立派な本堂、大師堂、いくつもの建立物、荘厳な境内が広がる。

alt

画像にもお遍路さんが写っているが
前の三十七番札所から80キロ以上、徒歩で約30時間かかり
四国霊場の最長札所間だそうだ!

alt

来たかった場所、四万十川の「沈下橋」
最下流にある最長の『佐田沈下橋』

今日は朝から雨予報だったが朝こそ降ってたものの上がり、雲の間から時おり晴れ間も。


alt

お昼もだいぶまわったので佐田沈下橋から近い『さこや』さんへ

alt

四万十川=うなぎとしかイメージできない私(笑)
でもまんざら間違いではないようで入り口にも川えび、うなぎ、アユと掲げてある。
メニューを見ると養殖うなぎと天然うなぎがあり
昼から少々贅沢ではあるがうどんと天然うなぎの蒲焼を注文。

天然うなぎなんて多分食べたことはないので初?
養殖に比べ脂の乗りは少ない分シッカリした食感で味は濃い。

さて今宵の宿泊地松山に向け出発!


alt

四万十川に沿う国道441号を北上。
途中寸断した沈下橋が目に留まった。
『岩間沈下橋』
昨年11月ホントに橋脚が「沈下」してしまったようでその部分が撤去されたらしい。

alt

夕方奥道後の宿に到着。

この宿を選んだのはズバリ温泉♨
渓流沿いの露天風呂は種々の浴槽があり
9.4pHのヌルヌル系のアルカリ泉が“かけ流し”で堪能できた。


最終日、朝から雨、予報も雨。。
レンタカーは18:30頃までに返却すればいい。
もともと最終日は特に予定を考えてなかったので途方に暮れる。
しまなみ海道?天気悪いしなあ、、
香川?一杯のうどんを食いに行くには距離がなあ、、

いろいろ考えるのも面倒臭くなり、昨日行程がずれこみ行けなかった日本三大カルストのひとつ『四国カルスト』へ。

距離約80キロひたすら高度を上げていくドライブ。
雨が途中でやんだはいいが其処は…

alt

霧、風強し、気温7℃!
寒い、寒すぎ――――――――っ!!
そう、着いて分かったのがココ標高1,400メートルってこと、、


alt

ちなみに私Tシャツ一枚( ̄▽ ̄;)
やっちまったな、、

alt

時おり風に霧が流されると景色が現れる。
遠く幽玄な山々も。

alt

牛の乳を揉むも、肉牛やないかっ!

また四国に来ることがあればココはまた来たいかな。
宿泊施設もあるし一泊してゆっくり散策したい。
天気のいい日限定でね!

〆は道後温泉でひとっぷろと考えてたが、時間が無く断念。


alt

今回の四国ドライブ高知・愛媛
3日間の走行距離544.4km

レンタカーのフィットは3回目。
つまんないクルマだねー、イイのは燃費だけ(今回18.7k/L)
運転してて全く面白くないファミリーカー。
Sクラスのレンタカーだからそれでいいのかもしれないけど、ロードノイズは五月蠅いし風切音に至ってはハスラーのほうがまだ静か、、


alt

明日の好天を予感させる夕焼け!
名残惜しいけど19:10 松山空港-羽田 JAL 440で帰路につく。


alt

香川には行けなかったので土産に買って帰った池上製麺所の生うどんを釜玉で。


おしまい…



Posted at 2018/10/16 22:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年10月10日 イイね!

R134 湘南ランチドライブ!

R134 湘南ランチドライブ!10日佐島の「MARINE&FARM」でランチと伺ったらオープン間もない時間すでに行列。行列は苦手なのですかさず駐車場でUターン!

天気いいんで何処かテラス席のあるレストランと、葉山の「音羽ノ森」へ。ランチにしてはチョット予算オーバーだけどたまにはいいっか、、

食事の後は農産物直売所「すかなごっそ」で野菜と葉山牛を買って「和田長浜」でボーッとしてR134を鎌倉方面へ。

夕陽を追いかけ沈むまでマスタングを西に走らせようと思ったが、逗子、材木座までは流れてたR134が鎌倉の交差点から詰まり気味に。
由比ガ浜、稲村ケ崎、七里ガ浜、鎌倉高校前と渋滞でほぼ動かず。

さすがに江の島まできて辛抱出来ずR134離脱!江ノ電の後を追っかけるように帰路についた。






買って帰った葉山牛のステーキ肉、これがマジウマ!
いままで名立たるブランド牛食べてきたけど
家調理でこの美味さはないね。





肉食ってニヤニヤ、、幸せ感じたわ!
女房も美味しかったー、美味しかったー、っていつまでもうわごとの様に、、笑



Posted at 2017/10/12 02:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2017年05月25日 イイね!

江の島、見直したぜぃ!!

江の島、見直したぜぃ!!先週の木曜日のハナシ、もう一週間経ってますね、、

女房がモノレールに乗りたいと執拗にせまるので仕方なく

『江の島』

何十年ぶりでしょうか?


「湘南モノレール」の始点「大船駅」


何がモノレールだよ!

裏腹のかぶりつきww


すれ違い。
単線なのでもちろん駅でネ。

片瀬浜から「江の島弁天橋」を渡り

「弁財天仲見世通り」
ココは昔と変わらぬ雰囲気♪


江の島は島全体が「江島神社」の境内みたいなもの。

江島神社は「安芸の宮島」「近江の竹生島」とともに「日本三大弁財天」

ということでいきなりの
守銭奴ー!ww


人形もあるが車形で交通安全を祈る。

おみくじは当然のことながら…


女房は水みくじ



さあ、江の島名物

「エスカ―」
ジジババの強い味方ww

小腹がすいたので

名物「たこせんべい」

たこせんを販売してるのは仲見世通りの「あさひ本店」と
灯台そばの「あさひ本店 頂上店」
仲見世通りのは常に行列できているので頂上店がおススメかな。
ロケーションもイイしね。


サムエル・コッキング苑の「リビングストンデージー」


沢山の花が綺麗。


「展望灯台(江の島シーキャンドル)」
シーキャンドルだなんて洒落た命名だね~


チョット残念な空模様ですが屋外展望フロアは爽快です。

お昼―――!

「江之島亭」
人気店の様で30分ほど待ちました。


で、でかっ!「しらすのかき揚」\1,000
熱いうちに女房と一緒に食べましたが、コレでかなり腹ふくれます。


う、うんまっ!「生・釜揚げしらす丼」\1,200
しらすがかなり豪快に盛ってあります、満足満足♪

最終目的地を目指し急な階段を下ります。
下ると言う事は、、帰りは、、、上る、、、、

島の南側の磯にでます。
江の島に砂浜はありません、磯です。

最終目的の「江の島岩屋」に到着!

ずいぶんと立派な入口に。
子供の頃は特に人の手が加われてない洞窟だったような?


地底湖ならぬ地底池?水たまりww
海水が溜まったのかと思いましたが、金魚が泳いでるので清水ですね。


途中でローソク渡されます。
チョットした探検気分。
冷めかけたカップルには薬になるかもね!?
うち夫婦の事じゃないっすよww


富士の氷穴に繋がると言い伝わる洞。


江島神社発祥の場所らしい。


あ~あ、楽しかった♪
子供の頃来た以来、その後事故があったんだか長らく閉鎖されてた様な?
ずいぶんと立派に整備され、観光化されたなあ。
なんか歳とると、昔の記憶を辿る旅が自ずと増えてる様なww

天気も良くなり磯でノンビリ。
でも気を付けなくては!

空には鳶が観光客のビニール袋を狙ってるよ!

ノンビリしすぎて

イイ時間になっちゃったね、、
もう少し粘ればサンセット綺麗なんだろうなーなんて後ろ髪を引かれながら
帰途につく。


駅近のカフェでひと休み。


サヨナラ江の島
また来るねー!
ココは江ノ電の駅、帰りもモノレールさww


家に着いての女房の万歩計。
さながらアスレチックだね!

江の島ぁ、小学生の遠足じゃあるまいし。
なんて馬鹿にしてたけどあらためて行ってみると
いいっすね、江の島ww
ゆっくりと一日楽しめる場所だと思います。
神奈川県民として他県民のかたにもお勧めできます。
ただ平日でも結構な人なので土日は覚悟して行かないと。
午前中早めにスタートするとか。
400円で「べんてん丸」という渡しが奥の磯まで行ってるので
渡しで行って逆ルートで戻ってくるというのもアリかな?
疲れないしww

でわでわ長くなりましたがホントいいところなので
気合い入れちゃいました。
最後までご覧いただきありがとうございました!


via Canon G7X mkⅡ


☆最後までご覧いただいた方への特典画像ですwww

【おまけ】江の島で出会った自由な猫たち…

Posted at 2017/05/26 17:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ワークマンで疲労回復ウエア? http://cvw.jp/b/1468704/48637378/
何シテル?   09/05 12:12
タイトル通りフォード党です☆ 2002 EXPLORER ⇒ 2006 F-150 ⇒ 2015 MUSTANG ⇒ SHELBY GT500

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡単水なし洗車と『くろッキー御殿』爆誕⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:16:43
Auto Agency キーレス連動ミラー格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:01:00
ハスラー 「静電気放電」 フロントサスヘッドに磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:09:31

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
訳あって760頭の馬主となりました。 SHELBY GT500
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
渓流釣り用にちっさいの追加しました! キャラじゃ無いけど、超カワイイ☆(笑)
その他 カメラ その他 カメラ
【GoPro HERO10】 GoProは毎年秋にモデルチェンジし進化。 アクションカメ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 電チャリGo! (輸入車その他 折りたたみ自転車)
SAMEBIKE 20LVXD30-Ⅱ 近頃の電動アシスト自転車ゴイス-❗ 外装7段、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation