• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftruxのブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

油膜&ウロコ取り対決!

油膜&ウロコ取り対決!『油膜』というのは昔から車にはツキモノ。

近年は油脂系のワックスが衰退してきたせいか
はたまたガラスコーティング剤を塗る人が多くなり
あまり気にならなくなったのか?
さほど話題には上らない。

しかしそのコーティング剤も撥水被膜が劣化してくると
ワイパーがビビったりとタチが悪い。

再施工するには撥水被膜、油膜をサッパリ落し
リセットする必要がある。

『ウロコ』は油膜とはまた別モノで一言で言えば水垢。
これが堆積していくと一筋縄では取れない。
油膜以上に厄介である。
そして油膜と水垢が合体した時!
悪魔がやってくるw

最近はガラスのウロコ取り専用除去剤が
かなりの種類、量販店の店頭に並ぶようになり
便利になった。

前置きが長くなったが
ハスラー君が入院不在の間にF君の内外装をリセット!
F君ツルテカピカピカ☆大作戦
先ずはウインドーのリセットから始めることに…

以前記事にも取り上げたかと思うが
カーメイト XCLEAR C38 ガラス用ウォータースポット除去クリーナー
サンルーフの頑固なウロコが容易く落ちて驚かされたヤツだが
パッケージに「ガンコな油膜も強力除去!!」と書いてあるではないか。
気がつかなかった。
となるとコレで全てが足りると言う事!?

まあ念のために伝統のwキイロビンも用意し
それぞれを施工して見る事に。

施工方法はどちらも同じ
付属のパッド、スポンジに溶剤をつけ水を絡ませガラスを磨き上げるのだが
キイロビン付属のスポンジは2層で背面は多少硬くなってるものの
全体的に柔らかく使い辛い。
かたやXCLEARはグリップ部がシッカリしていて施工性に優れる。
磨き上げた後は濡れタオルで拭き上げ、乾燥したタオルで仕上げ拭き。

使用後の感想だが
研磨剤が多く含まれていると思われる溶剤を
荒目のファイバーパッドで削ぎ落とすXCLEARのほうがウロコは落し易い。
キイロビンでも念入りに磨けば軽度、中度のウロコは落ちてる模様。

で期待の万能XCLEAR?だが
施工後霧吹きで水を吹いてみると



↑撥水しちゃってますね~汗、、


キイロビンは


↑油膜、撥水被膜は落ちてる模様。
流石!信頼の?キイロビンw

やはり万能は有り得なかったのか?
XCLEARはウロコ除去特化型。
どちらかと言えば逆にキイロビンの方が
ウロコ除去を謳って無いにも拘らず
油膜、被膜、ウロコ除去に効き
万能だった!?


ってオチww








Posted at 2015/01/16 00:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ワークマンで疲労回復ウエア? http://cvw.jp/b/1468704/48637378/
何シテル?   09/05 12:12
タイトル通りフォード党です☆ 2002 EXPLORER ⇒ 2006 F-150 ⇒ 2015 MUSTANG ⇒ SHELBY GT500

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45 678910
11121314 151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

簡単水なし洗車と『くろッキー御殿』爆誕⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:16:43
Auto Agency キーレス連動ミラー格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:01:00
ハスラー 「静電気放電」 フロントサスヘッドに磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:09:31

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
訳あって760頭の馬主となりました。 SHELBY GT500
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
渓流釣り用にちっさいの追加しました! キャラじゃ無いけど、超カワイイ☆(笑)
その他 カメラ その他 カメラ
【GoPro HERO10】 GoProは毎年秋にモデルチェンジし進化。 アクションカメ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 電チャリGo! (輸入車その他 折りたたみ自転車)
SAMEBIKE 20LVXD30-Ⅱ 近頃の電動アシスト自転車ゴイス-❗ 外装7段、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation