• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ftruxのブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

帰還… 北海道ハスラー旅!8

7月8日 北海道9日目

前夜、帰りのフェリー予約が取れないという状態に陥り
(正確には普通車枠が取れないという一番ありがちなケース)
さて今後の予定をどうするかと?と迎えた朝。

念のためHPにアクセスすると…

なんと

〈二二〉
 /  \
/____\
 \(・ω・)/ ジャーン
 ( )
\ ̄ ̄ ̄ ̄/
 \  /
 〈二二〉

一台分空きがっ!

キャンセルか?

調整??

まどうでもいい、ラッキー☆彡

速攻ポチ!!

天気は晴れ

苫小牧港までのルートは決まってる、日高越え。

その前に、前々から行きたかった「ナイタイ高原牧場」に立ち寄ろうと上士幌方面に下ってると何だか雲行きがっ、、

十勝平野

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

曇りというか霧!?

また天気のいい時にでも訪れるか、ということでスルー、、

糠平湖の宿を出て約2時間で、道の駅「樹海ロード日高」に到着。

恒例の「そば太郎」詣で!



やはりココの絶品天丼を食せねば帰れない( ´艸`)

嬉しさあまり、天丼セットを注文するときはいつも「ざる」にしてもらうののだが、今回は伝え忘れた為「かけ」がでてくるという失態。



海老二本を後ろに隠す奥ゆかしさ?笑
半面土地柄なのか蕎麦つゆ、丼つゆともにガツンと濃い、醤油辛い。
やはりつける量で濃さを調整できる「ざる」が正解か。
丼つゆも次回は少なめで注文と前回思ったはずが、二年間のブランクですっかり忘れてしまっていた、、

それにしてもこの天丼クオリティでセット900円(税別)はお値打ち!!

もう思い残すことはない、14:40一路苫小牧港へ向けハス君を奔らす。

237号を太平洋に向け南下、無料の日高自動車道で16:30フェリーターミナル着。




行きと同じ「さんふらわあ ふらの」
2年前就航の新造船。



通常のドライバー運賃に二千円プラスの「コンフォート」
ほぼカプセルホテル。



いきなり熊に襲われるという、とんでもないトラブルで始まった今回の北海道旅。
一生忘れられない旅となった。

おかげで「釣り」から「観光」に目的をスイッチすることになったが
それなりに楽しめたし、日程を短縮したり車中泊を取り入れたことにより
費用も抑えられまた合理的に行動できたと思う。

秋の渡道は未定。
紅葉の北海道も捨てがたいのだが…



朝食のヨーグルトに箸を使ってジャムで描いてみました。

HOKKAIDOへのオマージュとして〆たいと思います。


8回にわたる旅紀行にお付き合い頂きありがとうございました!!

ⓣⓗⓐⓝⓚⓢ♡


**********************************

□道内総走行距離:1,338km
□総給油量:71.75L
□平均燃費:18.65km/L
□総燃料費:9,683円
□燃料平均単価 @135円

※昔は馬鹿高かった北海道のガソリン単価、近頃は首都圏と大差なし。
※道内八割がたはクルコン走行でノンアクセル走行。
 こまめにアクセル操作すればも少し燃費は伸びたかな?
 とは言えハス君はタイヤ大径にしてるんで実燃費は20km/L位いってるんだが。

Posted at 2019/08/08 17:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | HURSTLER | 旅行/地域
2019年07月07日 イイね!

満喫… 北海道ハスラー旅!7

北海道8日目。

コレで義務は果たした(笑)
いつでも帰れる。

が、まだやり残したことがっ

屈斜路湖からは阿寒湖を抜け足寄へ向う途中寄り道…

alt

「オンネトー」
大昔に1回来たことがあるが記憶が薄れていたため再度脳ミソに刷り込む。


ドローンも飛ばしスッカリ満喫したところで十勝へ向け進路をとる。

国道に戻り足寄方面へしばらく走ると、後ろにピッタリつく札幌ナンバーのキャンピングトレーラー。
北海道ではよくある事なので道を譲るとハザード点けて停止。
工事かな?
するとカイエンからジェントルマンが降りて向かってきた。
オレ何かやったかな??
熊の次はトレーラー引いたのカイエンのジェントルマン!?
もしや流行りのロードレイジってヤツ!!?

alt


お恥ずかしい、、

やらかしました。

20キロあけっぱで走ってました。
幸いにも飛ばされたモノはなかったですが、、

札幌ナンバーのカイエンのドライバーさん、その節はありがとうございました。
ロードレイジのくだりは訂正します
やはりジェントルマンという見立ては間違ってなかった。

今宵の宿はぬかびら温泉郷。
ちょうどチェックイン時間の15時頃糠平温泉に到着したが
そう、やり残したこと?
やり残せなかったこと??を果たしに…


実は北海道に来る前
TVで異様な姿のタウシュベツ橋梁を見て、撮りたくて。
この時期こんなに糠平湖が枯れることないですから。

対岸からドローンを飛ばし橋まで直線距離で約1キロ。
私の機種のちょうど実質制御限界距離あたりだったので撮影は結構難しかったけど、まあ満足、満足。
これで心残りなく帰れます。

alt


ぬかびら温泉郷は全旅館「源泉かけ流し」

alt


こちらのぬかびら温泉ホテルは利用2回目ですがコスパが凄い!
当日予約だと2食付でなんと7千円位だったかな?
幸せ~♡

これで心残りなく明日帰れまーす!


フェリー予約、発射!






予約?






ん??






空きが???






なーい!!!






さて、どうしよう、、




Posted at 2019/07/29 01:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | HURSTLER | 旅行/地域
2019年07月06日 イイね!

まったりと… 北海道ハスラー旅!6

北海道6日目
この日はいつもの宿泊地に向け移動。

alt

よく立ち寄る美幌峠。
天気は逆戻りでどんより空。

alt

屈斜路湖の「自然塾」

実は熊に恐れをなし逃げ帰らなかったのはコチラの予約があったから。
初日、名寄のビジホで予約を入れていたのです。

北海道に来ると必ず何連泊かするお気に入り。

alt

2ベッドのコンパクトなコテージ。
キッチン、冷蔵庫、レンジ等滞在に必要なものは大体揃っている。
ただしトイレは外、バスは無い。
そのせいか料金は安いし、空きも多い。
ちなみに料金は一人で利用しても季節により3,000~3,500円。
勿論バス・トイレ付のコテージもあるが、どちらかというとファミリー向けで一人では持て余してしまう。
一人旅にはこのコンパクトさが落ち着いてイイのだ。

風呂は車を20分も走らせれば「川湯」の上質な湯にありつけるし
和琴半島に沸いてる温泉なら歩いてでも行ける。

alt

和琴温泉露天風呂↓

alt

キャンプ場から近いのと地元の方も利用するため常にどなたかは入浴している。
ただグリーンシーズンは藻が発生するため私は利用しない。
画像は足だけ突っ込んで撮ったモノ。

和琴半島公衆浴場↓

alt

露天風呂から歩くこと5分、湖畔の林の中に佇むほったて小屋。

alt

レイクビュー(笑)

野湯なのでカランも無いし石鹸などは使えない。
地味すぎるのか利用する人は少ない?
毎回ひとり占め♪

alt



alt



alt


今回は予約が埋まっていたため2連泊しかできなかったが
2連泊でもゆっくり過ごせた。

お世話になりました。

また秋に来れるかな?



Posted at 2019/07/27 22:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | HURSTLER | 旅行/地域
2019年07月04日 イイね!

気晴らし旅は続く?北海道ハスラー旅!5

北海道5日目
道の駅「北オホーツクはまとんべつ」で迎えた朝。

alt

えっ、そんな道の駅あったっけ?
それもそのはず今年の5月にできたらしい。
知られてないのか車中泊組も少なく静かな夜でした。

で、お楽しみ!

alt

今回の旅、初!おんせ~ん♨
意外にもトローリ、ヌルヌル♪
残念ながら循環湯ですが北海道では珍しいお湯でした。
意外にもと言うのは紋別以北のオホーツク沿岸は温泉不毛の地で
浜頓別に温泉があるとは知らなかったので、、

alt

晴れてきたーーー!!

北海道は梅雨が無いと言われますが、それは昔のハナシ
最近はシッカリ内地の梅雨同様のものがあります。
今回も全般天気はすぐれず綺麗な晴れ間は初めてかな?

お行儀悪いですが駐車場でマットや寝袋を干し車内も風通させて頂きました。

さあ、紋別に向けオホーツク南下ーーー!

何故紋別か?

alt

ジャーン!「オホーツク紋別ホワイトカレー」
メレンゲは流氷をイメージ。

alt

複数の店舗で提供されてるご当地グルメですがこちらは
「ホテルオホーツクパレス」のレストランメニュー
色とりどりの野菜にカニ、エビ、ホタテ、カキとなんとも北海道らしい
美味しい一皿でした。

alt

1,080円はお値打ちです。

また「オホーツクはまなす牛バーガー」を持ち帰りにしてもらって夜食べたが旨かったー!
ズッシリ重く食べ応えもありマジウマ!!

また紋別来る機会があれば今度は是非できたてをお店で。


取りあえず腹も満たされ、観光!

alt

「カニ爪のオブジェ」

反射的に爪が生えた体で撮りインスタ上げたけど
皆さん考えること同じらしく、こんなんばっかでバイクにも爪生えてましたわ(笑)

紋別、他なんか無いっかなとググり

7月の北海道と言えば

alt

ラ、  べ、  ン、  ダ、  -

富良野や美瑛あたりが有名ですが
何回も見てるし、花より外国人の数のほうが多い様な気がして

かなりスケールは小さいけど十分、北海道っぽい、、?

※奥がラベンダー畑、手前はストックかな?たぶん…


夜は4日ぶりのホテル泊
石北本線・生田原(遠軽)

alt

『ホテル・ノースキング』だなんて
どんな立派なホテルなんだと思いますよね。

確かに立派な器ですが良心価格の公共の宿。
温泉ですが何の感動もない温泉で
ひさしぶりに岩盤浴などでお茶を濁しました。


翌日はいつもの ア・ソ・コ へ。



Posted at 2019/07/24 22:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | HURSTLER | 旅行/地域
2019年07月03日 イイね!

気晴らし?北海道ハスラー旅!4

熊の一件があって、とても釣りを続ける度胸は無く
どうしようか考える4日目の朝。

恐れをなして撤退!
も考えたけど、めずらしく気合い入れて仕事を片付け、長期で入れたせっかくの休暇、、

そうだ、海に行こう!

もとい、そうだ、ウニ食いに行こう!

大好物のウニを食べに行くことに。
そもそも北海道のウニは地方地方で漁期があり
7月はだいたい何所もオッケー。

で現在地から近いとなると利尻/礼文島。
島に渡るのが一番だろうが、まっ稚内へ!
近いと言っても200キロ位ありますが、、

途中「音威子府」の『日本一うまい駅そば』とも言われる
常盤軒の黒い蕎麦を食べたかったが休業日?残念!!

結局「ノシャップ岬」で

念願の

alt

ちょっとボリュームに不満が残るが1900円だからこんなもんかなあ
ご飯が見えない位のうに丼だと倍はすんもんなあ…
味は勿論美味かったです♪

次に向かうは、もうセットみたいな「宗谷岬」
前回来たのは女房とエクスプローラーだったから15年位前か?

朝、苫小牧出発でノシャップで夕日見ようってんで
ずっと下道、途中サロベツ原野でキー閉じ込んだりあったけど
なんとかギリで夕焼け空を拝め、稚内で寿司食って宗谷岬で寒いなか車中泊。
懐かしいなあ…

フツーに日本最北端の地の碑とか撮ってもつまらないんで

alt


からの

alt

もっとつまらないって、、😓

alt

でウニ食って岬セット周ってさあどうする?

オホーツク南下しかないかっ
宿もとってないんで当然車中泊
あてどもない旅、急ぐ事もないし…

道の駅「さるふつ公園」
取りあえずレストランがまだ開いてたので

alt

ホタテが名産らしいので
ホタテフライ丼?
名産と言ってもこうなっちゃうと素材の良さなんて分かんないのよねえ

「後悔」、、

ここで車中泊でも良かったけど未だ明るいんで
もうひとっ走り。

浜頓別の道の駅で車中泊。

すぐそばに温泉銭湯もあったが
こんなポスターを発見!

alt

明朝楽しみに♪

ご就寝zzz…


Posted at 2019/07/23 17:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | HURSTLER | 旅行/地域

プロフィール

「初インプラント待ち。ドキドキ、、」
何シテル?   06/02 09:51
タイトル通りフォード党です☆ 2002 EXPLORER ⇒ 2006 F-150 ⇒ 2015 MUSTANG

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 2 3 45 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

簡単水なし洗車と『くろッキー御殿』爆誕⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:16:43
Auto Agency キーレス連動ミラー格納キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:01:00
ハスラー 「静電気放電」 フロントサスヘッドに磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/31 12:09:31

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
訳あって760頭の馬主となりました。 SHELBY GT500
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
渓流釣り用にちっさいの追加しました! キャラじゃ無いけど、超カワイイ☆(笑)
その他 カメラ その他 カメラ
【GoPro HERO10】 GoProは毎年秋にモデルチェンジし進化。 アクションカメ ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 電チャリGo! (輸入車その他 折りたたみ自転車)
SAMEBIKE 20LVXD30-Ⅱ 近頃の電動アシスト自転車ゴイス-❗ 外装7段、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation