• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

いろいろバタバタと…

いろいろバタバタと…我が家で問題となっていたセカンドカー探し。

ほぼほぼ新車のラパンで話は決まり、

あとはグレードをSかSセレにするか

という段階まで進んで、契約へ行くつもりでしたが

妻の祖父の訃報が届きましてバタバタと…。


仕事終わりに妻の地元まで戻り、数日間葬儀や後片付けを手伝い。。。

結婚式を楽しみにしていただけに見届けることなく亡くなってしまい、

なんだか心にぽっかりと穴が開いてしまいました。。。


そんな中で妻の祖父の形見として大切に使っていた車をいただくことになりました。

ラパンは少しの間お預けとなりまして、しばらくはその形見を

練習用の車として使わせてもらおうかなーと。(;´∀`)

20年近く前の車で走行距離もそれなりですが、車に携わっていた祖父が

大切にしていたモノですのでできる限り使っていきたいと思います。

我が家に届いたら改めて愛車一覧に追加しようかと思っていますm(_)m

メーカーは写真の通りですw

プレミオ以来、10年ぶりくらいのトヨタ車でございます。



Posted at 2018/05/21 22:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般のあれこれ | 日記
2017年09月17日 イイね!

意のままに操れるSUV

意のままに操れるSUVレンタカーで300kmほど運転しました。
ディーゼルはマツダのアテンザで運転して以来。

まずは気になった点から。

駐車場の横幅が狭く感じるほど大柄な車体がネックでした。
あとヘッドアップディスプレイが感光式で暗い場所に入ったら輝度が下がるなおよい。

一番気になったのが、役に立たない感がある自動ブレーキです。
認識性能はアイサイトに遠く及ばず、結構ぎりぎりに「ブレーキ!」とヘッドアップディスプレイに表示されるだけであまり効果なさげです。
自動ブレーキとヘッドアップディスプレイはレスがお得かも??

ただ、良い点のほうが多いです。

ちょっと踏んだだけでしっかり加速するトルクがやはり魅力的です。
そしてハンドルを切ったら切っただけ素早く反応する、車高の高さを感じさせないコーナリング性能。
この2点から車体の大きさを感じさせない人馬一体の走りが魅力的でした。
そしてリッター16kmの燃費は3000ccハイオク仕様の愛車の2倍です(笑)
そしてハンドルやシフトレバーなど触れるものの質感がとても高かった上に、特にハンドルは大きさと言いとてもフィット感があります。

運転が楽しい車であることは間違いなし♪
Posted at 2017/09/17 20:29:38 | コメント(0) | クルマ全般のあれこれ | クルマレビュー
2017年04月10日 イイね!

気に入りました、このクルマ。

気に入りました、このクルマ。レンタカーで現行型の最廉価13Cを500kmほど運転しました。
旧型は何度も借りていましたが、今回が初めての現行型。

スカイアクティブGを搭載した廉価グレードですが、街中やちょっとした遠出に使うなら最高の車ですね。

ハンドルは軽くなく重くなく適度な味付け、街中ではひらひらと、高速道路を走っているときはしっかりと、直進やコーナーは共に安定して不安なく走れます。

3人が乗っていたため、高速道路の合流やアップダウンではかなりパワー不足を感じますが街中では特に感じません。
乗車人数も多く、吹かすこともおおかったせいか燃費はあまり伸びずメーカー数値の3/4程度でした。
高速道路利用が多い方はディーゼルを選ぶんでしょう。

また、CVT全盛期な中6ATなのも高ポイント。
シフトショックも少なくSモードの反応も速い!!

後部座席にも100kmほど座りましたが、思った以上に広く窮屈な思いをすることなく快適です。


車自体はいい点だらけですが不満も。

「マツダスマートナビゲーション」があまりに使いにくい。
しばらく「現在地」への戻し方がわかりませんでした。
ナビで「目的地検索」と「現在地」のコマンドがすぐにない。
(画面スライドもしくはハンドルの「NAVI」をプッシュ)

そしてナビ機能もがだめだめ。

「分岐をななめ右方向です」が本当は「ななめ左」だったり、「分岐を○○道○○方面です」の○○方面が高速道路と一致していない。
(中央道 名古屋方面です。 看板は中央道 八王子 山梨)
首都高みたいな初見殺しの高速でこれをやられたら死活問題です。
これなら普通の三菱やパナソニックのナビでお願いします。

また、スバルに比べるとAピラー周辺のデザインやミラーが小さい結果で運転席からの死角は多く感じました。
あと、オルガンペダル慣れるまで足がつりますw
この2つは慣れもあるでしょう。

今まで旧型スイフトが最高のコンパクトだと思っていましたが、今回のデミオが今のところ最高のコンパクトカーです。
新型スイフトにまだ乗ってませんが、もしかしたら追い抜いたかも??

街乗りやちょっとした遠出に使えるコンパクトカー、これはほしい車です。
Posted at 2017/04/10 21:59:54 | コメント(0) | クルマ全般のあれこれ | クルマレビュー
2017年03月31日 イイね!

さようなら富士重工業

さようなら富士重工業今日は年度末ですねぇ~。

昨年の転勤より1年が経ちました。笑

今日からマンションの駐車場に空きができて

月極まで700mの歩きとカバーが不必要に。

マイレガくんの稼働率アップか?笑


そんなレガシィやXVのメーカー「富士重工」も明日から「SUBARU」に。

個人的には富士重工という名前が好きなんですけど…(;´∀`)

かつては鉄道車両も製作していた富士重工。

北海道を走行している国鉄&JR北海道製のディーゼルカーの多くが「富士重」

トップ画のインプと組み合わせたキハ261系基本番台は富士重が製造していた鉄道車両です。

北海道の鉄道ファンだった僕がスバル乗りになるのは当たり前なのか←


確かにブランド名の「スバル」よりも会社名の「富士重工業」は認知度が低い感は否めず、

今回の社名変更は会社経営の面では良い転換かと思います。


が、鉄ファンとしては「富士重工業」製の車に乗っているという歓びがなくなるのはさびしい限りです。



さようなら「富士重工」
Posted at 2017/03/31 20:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般のあれこれ | 趣味
2017年02月16日 イイね!

1600ccでベストバランス

1600ccでベストバランス旧型は2000ccながら前期型でスポーツ、後期型でXVとG4を乗っております。

今回はNewインプレッサを700kmほど運転しました。
180km位しか走行していない新車をレンタル。

まず驚いたのが、直進安定性とコーナリング時のがっちり感。
以前乗っていた旧型スポーツで感じたコーナーでの踏ん張りのなさが皆無。
意のままハンドリングができてどんな状況でも安心して運転できました。

そして、内装の質感は段違いに向上。
旧型は1600ccはとてもチープ感がありましたが、今回の1600ccは2000ccとそん色ない出来。
また1600ccでも一般道では力不足を感じませんでした。
CVTも改善されて、旧型にあった一定の速度域でアクセルを抜くとバタバタするようなことがありません。

欠点といえば段が付いたダッシュボード、コレ意味あるのかな??
拭きにくいし、旧型のほうがよかったような…。

またスタッドレスと暖房使用で男3人の悪条件ですが9割郊外で信号がない場所を走っていたにもかかわらず、1600ccで約14.1km/lの燃費はカタログスペックと比べても悪すぎる気が…。

マイカーのレガシィ以来2度目の日本カーオブザイヤーを受賞した車ですが、スバルの本気をひしひしと感じることができました。
そこまで高価ではなく、こんなに運転していて気持ち良く、楽しくなる車は今や貴重かと思います。


Dで試乗させていただいたときにセールスさんも推してらっしゃいましたが、今回実際に乗ってベストバランスは1600ccのように感じます。
そこまで高くなく、運転が楽しい、実用性が高いハッチバックでデザインも良い。
若者が買うのにいい車でした。

Posted at 2017/02/16 22:05:34 | コメント(0) | クルマ全般のあれこれ | クルマレビュー

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation