• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

札幌圏に来た某列車を見にゆく

札幌圏に来た某列車を見にゆく本日、話題の列車が札幌付近へ。

偶然にも休みでしたので行ってみました。

ところが走行時間は日の出直後と日の入り後。

なんと優しくないことか笑


しかし、せっかくならば走っている所を撮りたいヽ(`Д´)ノ ムキー!!

ならばと選んだのは、桑園駅。

ここは出発信号機がすでに札幌駅場内信号機の制限を受けてウンヌンカンヌン…以下略

で、45km/hの注意信号が現示されるため、速度が乗らないのです←

通過直前には駅員さんも登場、とても丁寧なお方でした。素晴らしい(謎の上から目線)

しかしながら成果は…



もう暗すぎて後ろは何が何だかわかんねぇwwwwww(´・ω・`)

これでは悔しいので列車に飛び乗り、札幌駅へ。



4番線停車中の姿をパチリ、最初からこうしておけばよかったorz

そんなに激パにもなっておらず、余裕のある撮影ができました。

北海道では聴けなかった、ミュージックタイフォンと共に発車していきました。

ちなみに内部はすべての窓が塞がれ見えませんでしたので、営業運転までのお楽しみですね♪


見慣れていないのもあるでしょうが、日本の列車じゃないみたい( ・∀・)

パッと見ですが気になる点もありました。

冬に北海道に来ることは想定されていないのかもしれませんが、

①LEDヘッドライトオンリーで吹雪の時、視界はどうなのか。

②運転席のガラスがとても広いが、デフロスタだけで曇りを防ぐことができるのか。

いっそのこと、運転席を上部においてクリスタルのような形にすればよかったような。。。


いろいろと興味の尽きないお初の遭遇でございました。ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2016/11/26 21:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 日記
2016年11月25日 イイね!

アテンザDで行くSLやまぐち号の旅

アテンザDで行くSLやまぐち号の旅久々に脱北をしてまいりました。

まもなく引退と言われている

12系によるSLやまぐちに乗るべく

山口県でございます!!(・∀・)



乗車する列車は最終日の1日前、19日の往路で展望車にいちばん近い座席。

出発地の新山口では近隣の防府市のゆるきゃらが(なぜか)先行のローカルに

宣伝活動していたところでポーズを貰いパチリ



割とかわいいヽ(´ー`)ノ

このローカル発車後、入線してきたSLやまぐち号はC57-1を先頭に5台の客車を連ねた編成。

あまりに先頭が混んでいたので、撮影はあきらめ、車内の雰囲気を楽しみつつ発車~。

今聴けるのは多分ここだけ、オルゴールのハイケンスのセレナーデから始まる車内放送に感激。

途中の峠では湿潤による空転で、歩きと大した変わらないスピードで走ったり。

そもそも現役の頃はD51が活躍する山岳路線ですからね笑

途中駅では地元の方のお見送り、沿線でも手を振ってくれている人が多数いました♪

あっという間に終着津和野へ。



この日まで特製の「秋」ヘッドマークヽ(´ー`)ノ

SL乗車は2月のSL湿原号以来でしたが、やっぱりいいですねぇ~笑

Posted at 2016/11/25 21:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 旅行/地域
2016年11月17日 イイね!

留萌本線最後の冬

留萌本線最後の冬今日は久々に乗り鉄の旅をしてきました。

あと3週間ほどで廃線となる留萌本線(´・ω・`)

今回はレガシィと増毛駅を撮りたかったので、

増毛駅まで車で向かい、廃止区間のみを

往復するというプチ乗り鉄(・∀・)



8時半に札幌を出発し、着いたのは11時過ぎ。

まずは旅に欠かせぬご当地の味をいただくべく、増毛駅にほど近いお寿司屋さん「まつくら」へ。



増毛と言えば「甘えび」、その甘海老をふんだんに載せた「甘海老丼」(2600円也)

新鮮で身が透き通っており、とても一匹が大きい、そして名の通り甘いヽ(´ー`)ノ


そして名優高倉健さんの映画「駅 staition」で登場した風待食堂。



現在は町の観光案内所となっていますが、中にはロケ中の写真やらがあるほか

留萌線のグッズ販売もしておりましたので思わず増毛-深川の携帯時刻表を購入www


腹ごしらえも終わり、いざ乗り鉄の旅。まずは4930D(増毛12:57発 留萌13:27着)で留萌へ。



キハ54-528と513の2両編成

無人駅が多い留萌本線、しかしお別れ前のフィーバーで乗客数が増えているため、

ワンマンだけど車掌さんが車内で切符を販売してくれます。



車補でこの区間乗れることはたぶんツーマン体制の頃以降初かも笑



増毛まで書かれたと携帯時刻表とスタフ。

スタフもあとは札沼線の石狩月形ー新十津川間しか見られないのでしょうか…。

そしてあっという間に留萌駅へ、約1時間の滞在です。



記念の入場券セットを買ってみました、お別れのポスターと共にパシャり。

折り返しは4927D(留萌14:21発 増毛14:51着)

こちらはキハ54-501と503のコンビです



またあっという間に増毛についてしまいました。



念願の駅舎と車と列車♪



初めて留萌本線のこの区間に乗車してみましたが、正直なところ廃止はやむを得ないかなと。

鉄道の利点は大量輸送ですが、沿線には廃校になった学校や空き家が目立ち、

そもそも大量輸送が必要なほど沿線に住んでいる人がいない(´・ω・`)

観光路線としてという意見もあるかもしれませんが、沿線の観光地といえば増毛ぐらい。

その増毛も酒蔵と昔の映画のロケ地以外目立ったものがありません。

晴れた日には水平線の沈む夕日を見られるかもしれませんが、

それだけで赤字額を圧縮できるほど人を呼び込めるかといえばまず無理でしょう。。

悲しいですが、この区間での鉄道の役割は終わってしまったように感じました。

最終日は12月4日、最後まで無事故で走り抜けてほしいものです。・゚・(ノД`)・゚・。



Posted at 2016/11/17 21:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 旅行/地域
2016年10月12日 イイね!

鉄道遺産の旅 part3

鉄道遺産の旅 part3今日はわれらが北海道日本ハムファイターズの

監督と同性の町でファイターズ優勝に湧く(?)栗山へ。

実際に、栗山監督が住んでいるそうですね。

今日は6-0で調子がいいのでこのままの勢いで

日本シリーズ進出を決めてほしいものです(・∀・)



栗山へ行く理由は上の画像で、龍覚本店のキムチラーメン

というか支店の小樽店が後継者不足で知らぬ間につぶれて悲しい。

おばちゃんとは10年来の付き合いだっただけに最後のあいさつ位したかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

コクのあるスープと卵ちぢりめん、自家製キムチがとてもあいまってお気に入りです。



その横にある公園にSLがあるのは国道から見ており気になっていました。

今日はポケスポットがあるだとかで相方が行くと言い出したのでせっかくならと見学。

てっきり国鉄の機関車だと思っていたのですが、実は違いました。



近づいてびっくり、これは夕鉄の機関車じゃん( ゚д゚)ハッ!



サイドビューを見ていただければ鉄道ファンの方ならお分かりいただけると思いますが

実は国鉄で最後まで活躍したSL、9600型そのものであります。

この21号機は唯一の自社発注機で、国鉄に籍を置いたことがない模様。

ほかの夕鉄のカマはほぼ、国鉄払下げなんですよね。



保存蒸気では珍しく、車内にも入ることができます。

車内の保存状態はいまいちで、シートの表皮は剥げて枠組み丸出しです(;´∀`)

ちなみに夕鉄こと夕張鉄道は野幌を始発として栗山を経由して夕張に向かう鉄路でした。

その縁で栗山町に保存されていると思われます。



今はバス会社として残っている夕鉄、鉄道の廃止は1975年ということでもう40年ほど前です。

かつては炭鉱で栄え、私鉄国鉄がいくつか乗り入れていた夕張市街地から

近々鉄道がなくなります。時の流れは残酷というか…(´・ω・`)

Posted at 2016/10/12 21:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 趣味
2016年06月30日 イイね!

キヤ検を追いかけて

キヤ検を追いかけてまず、今回の道中、白と黒のクルマに狙われました((;・∀・))

対面通行の高速道を利用中、対向の車線でデミオに

怒涛の勢いで迫る200クラを発見。( ^ω^)ワクワク

しかしそもそもデミオそんなに出てない感ありあり()

同乗者と「あれは取れないねぇww」なんて会話して

ふとバックミラーを見るとこんな感じ(画像はイメージです)

中央のポール倒してUターンしてきたんかーい!

しかも俺狙いかーい!!www

確かに速度だしそうなクルマですよ、改造してるし。

でもね、制限速度と10km違わない速度ですよ(;´∀`)

一時停止は2段階&交差点右左折時は徐行または停止をする

警察官もびっくりなゴールド免許保持者ですよ←

でもやっぱりびっくりしてブレーキ踏みました()


ここから本題

北海道にこの時期1週間ほどやってくるJR東日本の検測車キヤ。

今回は休みと運行と天気(最も大事!)がビンゴ♪

しかもゆっくりと何度か撮影できるダイヤ設定だったので

久々に追っかけ撮影をば。

まずは1発目、SLニセコ(C11のほう)やらヌプリやら、山線撮影の定番で



2発目は倶知安峠で



ここで駐車スペースにあるク○をタイヤで踏む。fuck


次は海線で夕日に輝くキヤを。



満足できる収穫となりました。



やっとコレの現物をしっかり撮れたのがうれしい♪

マイクロの中では検測車は出来がいいですよねぇ~。

マヤキヤ両方持ってます( ^ω^ )


くそは翌日高圧洗車機で取り除きました、ごめんよレガ。・゚・(ノД`)・゚・。

Posted at 2016/06/30 21:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation