• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2021年02月07日 イイね!

久しぶりの撮り鉄へ。

久しぶりの撮り鉄へ。去年はタイジャンボやフィンエアーの

撮影に没頭した冬でしたが、今年は皆無。

コロナ禍ではありますが、月一で感染へ

対策をしながら撮影に出かけております。

先月はここ(・∀・)



毎年、来年は見られないといわれ続けている宗谷ラッセル(;^ω^)

いよいよ新しいラッセル気動車が試運転を行っておりますので

カウントダウンが始まったのは明確です。

今年からは単線型オンリーで運用されていた宗谷ラッセルにも

複線型が充当されるようになり、黄色やらノロッコが来る日も。。

この日はノロッコが来てしまったので、正面がちに撮影。

雪の掻きっぷりはピカイチで、良い写真を撮ることができました\(^o^)/


今月はここ



2年ぶりの湿原号

順光ポイントが限られ、かぶりつきポイントは皆無orz

順光になる俯瞰構図は何度か撮影していますので、

今回は逆光でもあきらめてかぶりつきで撮影\(^o^)/

2年ぶりのSLは煙も多く、大迫力でした♪

Posted at 2021/02/07 21:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 趣味
2020年10月10日 イイね!

北へ西へ南へ(北へ西へ編)

北へ西へ南へ(北へ西へ編)今週のお休みは晴れに恵まれ、

紅葉も始まってきたので

絶好の撮影コンデション♪

これを逃すのはもったいない!


ということで、約1年ぶりに石北本線へ出撃(/・ω・)/

札幌を6時に出て、札幌インターから道央道を北上。

朝の高速道路って結構流れが速いんですね~。(;'∀')

制限速度+10km/h程度だとすげー抜かれたww

急ぐ旅ではないので旭川鷹栖から下道経由で通過30分前に到着。

と思ったら先客ありでびっくり(゚д゚)!



少し色づいてたものの、思ったより紅葉は始まっておらず、、。

もっとも良いのは来週くらいかなぁ??

そのまま車で待機してたら次々人が集まり、最終的には10人くらい。

なんともない183にそんなに集まるようになったんですね(-_-;)

ハイデッカーになってからは初めてというありさま(;^ω^)

順光でしっかり撮影できてよかった。



ブレイクタイム、上川にある「よし乃」で味噌ラーメンを♪

これも最後に来たのは石北によく来てた頃だから何年ぶりだろ(;^ω^)

締めは中愛別の石狩川橋梁♪



H100も旭川に入ってきているので、40同様に54もいつまで生きるかなぁ。。

真っ青な秋空と少し色づいていたバックの山々で狙い通りの1枚が撮れました♪

このあと、叔母の家によって用事を済ませ、帰宅。

そしてそのまま夜は小樽へw

小樽で遠い地へ転勤となる友人がフェリーで旅立つのを見送り帰宅。

北は上川、西は小樽、走り回った1日でしたw
Posted at 2020/10/11 21:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 趣味
2020年04月18日 イイね!

さよなら札沼線

さよなら札沼線今までにない廃線劇となりました。

札沼線の北海道医療大~新十津川間が

昨日をもって廃止になりました( ;∀;)

廃線が2度も早まるとは…。


当初はGWでの特需を見込んで5/6だったのが新型コロナの影響で

4/25になったと思いきや緊急事態宣言により4/17で廃線に。

しかも発表が4/16の20時という急転直下(;^ω^)

まぁ、夕張線の廃線を思い出すとやむを得ない判断ですよね。





ここでしか見ることができないキハ40の400番台は大好きだったので

40の仕業が減っている今日この頃ゆえ、去就がとても気になるところです。

もう少し撮りためたかったところですが、こればっかりは仕方ない。


R275で旭川と何度も行き来していた身としては

ずっと並走しているこの区間は割と身近に感じていた路線です。

しかし、一度も乗ったことがありません。

正直、クルマのほうが速いし、通る町も小さい。

そりゃ廃線になるわというレベルです(-_-;)

鉄道の役割が終わり、新しい時代になった沿線がどうなるでしょうね。
Posted at 2020/04/18 16:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 趣味
2020年03月20日 イイね!

令和2年ダイヤ改正

令和2年ダイヤ改正3月13日に毎年恒例行事である

JRの春のダイヤ改正がありました。

毎年、春のダイヤ改正といえば

オニューな顔ぶれが登場する一方で

僕が好む国鉄車両が減少…( ;∀;)


今年のJR北海道も、ダイヤ改正でいくつかの変化がありました。



函館本線小樽~長万部間の通称”山線”からキハ40とキハ150が撤退。

新型の電気式ディーゼルカーH100の登場により、山線の在来車が一掃。

小樽の山線沿線出身の僕としては見慣れた車両が消えるのは悲しいお話です(;'∀')

ここにきて北海道もついに40の活躍範囲が狭まります。

国鉄がまた遠くなりにけり…。



釧路方面にもキハ261が投入されて、キハ283の運用がまた減りました。

ついに試作車以外の初期車についても廃車になるようです。

Sとかち、S北斗と運用を減らしていき、最後の砦Sおおぞらも置き換えに。

キハ281よりも先に姿を消しそうな勢いです( ;∀;)



仕事帰りにオニューな261のおおぞらを発見。

この改正ではすべての「スーパー」の名称がなくなり”おおぞら”も”北斗”も

ちゃっかりヘッドマークが変わっていますw

最近のJR北海道はライラックや大雪等、列車名のリバイバル化にあわせて

かつてのヘッドマークと同じものを使ってましたが今回のおおぞらは

以前のヘッドマークとは違うようですごく残念orz

幕で言うと…



この改正で区間快速いしかりライナーが廃止に。

札幌近郊のアクセス改善のためにすべて普通列車になったため、

この”区間快速”の幕も見納めになりました。

今回はエアポート増発により札幌圏のダイヤに大きな変更がある改正でした。
Posted at 2020/03/20 17:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 趣味
2020年02月10日 イイね!

初めての九州特急

初めての九州特急JR各社の中で一番個性的なJR九州

九州には何度も足を運んでいますが

撮り鉄はするものの、乗り鉄はナシ。

今回はあえて博多と長崎間を特急で。



特急「かもめ」

787と885が運用に入っているようですが今回は885系。

以前は帯の色が黄色でしたが今はソニックと共通運用らしく青一色。

なんだかヨーロッパの高速鉄道みたい…と思っていたら

モチーフはドイツのICE3なんですね、どおりで日本離れしているわけだ♪



乗り込むと最初に目につくのは広いデッキ。

九州の列車ってデッキからしておしゃれですよね(羨望)

車端が丸みを帯びている車両、あんま見たことない…( ´艸`)

木製の腰掛もgood!



客室も開放感ある明るい車内。

窓自体も開口部が大きく、車窓がよく見えます。

また頭上の網棚が飛行機のような収納型。

照明も間接照明で小型ジェット機のような雰囲気ですw



シートもクッション性がたかくリクライニングチェアのような形状。

左右で異なる柄になっており、相互に配置されています。

これが水戸岡デザインかぁと感嘆する車内でした。


乗り心地自体は悪くはありませんでした。

が、長崎を出て佐賀県境くらいまで単線でカーブの多い線形を

振り子の力でぶっ飛ばすのでなかなかの揺れでしたw


これは九州で鉄道をもっと乗ってみたいなぁ…。

九州乗り鉄のたびなんかもよさそうですね\(^o^)/
Posted at 2020/02/10 15:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation