• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

3066-2 EF81 トワイライト塗装

3066-2 EF81 トワイライト塗装レヴォーグが導入されたことにより、

去年からNゲージの導入を減らすこと

にしていたのに、ポポで「おっ!」と

思ったものをつい買ってしまう。。(;'∀')


今回はジャンクコーナーから拾い上げてきた1品。



KATOのEF81、トワイライトエクスプレス塗装(/・ω・)/

現行商品ですが、カプラーのバネがなく、KATOカプラーなし。

袋詰めで売られていたので、箱なし、ヘッドマーク無し(;'∀')

板ばねと短縮カプラーを購入してもまだ安上がりだったので購入。



サイドビューもとてもいい形ですね♪

釜の番号は114号機。


北海道ブルトレのうち、唯一本州区間の牽引機がなかったTWE。

これでやっと大阪に行けますw
Posted at 2022/01/10 22:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2021年11月15日 イイね!

98435 キハ56-200系

98435 キハ56-200系購入から1か月ほど経ってしまいしたが、

やっとこさセットアップが完了しました。

待望の商品だったので、ニュースリリース

が出た瞬間予約したのですが、忙しくて

放置プレーでした(;^_^A



さすがキハをHGで長らく販売しているTOMIX。

全体的なプロポーションは文句のつけようがないですね!

キハ82もですが、最近は定番のジャンパ栓(∩´∀`)∩



ジャンパ栓がないパターンも再現可能。

函館方と札幌方、どちらにジャンパ栓が付いていたんだろう。。。

千歳線軽油と山線経由だと車両の向きが変わるから困りますw



キハ56をサイドから、2エンジンゆえに床下は結構びっしり。



逆にキハ27は1エンジン車なので床下はスカスカ。

キハ27-200は主に平坦路線である千歳線で急行「ちとせ」で

よく運用されていたようです。



キハ56,27で唯一冷房が付いていたキロ26

青函局用の無線アンテナもしっかり装備しています(`・ω・´)ゞ

今回セットと単品でキハ56とキハ27を追加購入しました。

編成としては1983年ころの急行宗谷を再現することができますが、

平窓のない編成って現実でありえないだろうなぁ…(´・ω・`)



今回の目玉?は所属インレタが付くようになったこと!

これを早速手持ちのキハ22とキハ40に装着(^^♪

小さなシールですが、これがあるとないのだと印象が

だいぶ変わって引き締まって見えますね!

室内灯の装着も完了したので、次の休みでは走らせたいな~。
Posted at 2021/11/15 16:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2021年10月19日 イイね!

久々にNゲージを走らせる

久々にNゲージを走らせるしばらくの間、実家でNゲージを

していなかったので、レール磨き

がてら、普段はあまり走らせない

車両を引っ張り出して走行会( ´艸`)




懐かしのリバイバル国鉄色とスラントオホーツク。

函館車の国鉄色も、結構な頻度でオホーツクに充当されていましたよね。

よく考えれば、札幌運転所だけじゃ足りなかったのかな…?



リニューアル版のDE15と旧製品のCR70

一昨年のふるさと納税で手に入れたDE15を久々に登板させました(;^ω^)

今年はふるさと納税の返礼品が渋く、まだ鉄道模型はもらえていません。。

もう3万円以内でほしいものは手に入れられないのかも( ;∀;)

CR70もリニューアル版が販売されましたね。

旧製品とどれくらい差があるのかな?



札沼線末端区間廃止から1年半、ずっと苗穂に留め置かれている400番台。

そろそろ石北線とか山坂の厳しい区間で運用してほしいのですが、、

2両を急行列車に使用したりしたら、マニア受けしそうですw

にしても、ほとんどがもう過去帳入りした車両ばかり。

時代の流れは残酷ですが模型の世界は永遠に不滅です(`・ω・´)ゞ
Posted at 2021/10/19 21:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2021年08月09日 イイね!

2016-4 D51北海道型ギースルエジェクタ

2016-4 D51北海道型ギースルエジェクタ最近さっぱり導入のないNゲージ。

これも導入から数年放置していました(;'∀')

が、先日やっとこさ本物を見ることが

できたので、このブログでも紹介を(`・ω・´)ゞ



KATOの2016-4、D51北海道型ギースルエジェクタ!

ノーマルの北海道型は発売時に予約して購入しましたが

当時は大学生ゆえに予算が限られており、こちらは諦めました。

が、2年ほど前に中古屋に立ち寄ったところ、走行もボディも

全く問題ないコイツが投げ売りされていたのを発見し、即確保♪



ノーマルのD51と比べて、煙突の形状が縦長なのがギースルエジェクタ。

排煙効率向上する目的で導入され、主に北海道で活躍していました。

そのうち、この953号機は追分機関区で最後の旅客列車をけん引し、

追分機関区の火災も免れ、今は豊浦町で保管されている車両です。



最初は旭川機関区、その後、追分機関区所属という経歴なので

豊浦町にゆかりはなかったかと思いますが、このようにきれいな姿で

保存されているのは感謝ですね\(^o^)/


最近、Nゲージ業界は自分的にめぼしい新製品がまったく出てこない、、、。

そろそろ販売されるはずのTOMIXのキハ56が今年唯一の導入かも。

そして新製品ポスターを見るたびに、近年の高騰にため息。。。

精巧になったのは確かですが、3両15000なんて一昔前の1,5倍。。。

このまま高騰を続けられると、新規導入は非常に限定するしか(;^ω^)

プラ製HOゲージとあまり変わらないのでは…??

北海道型も充実してきたHOへ転向するかもしれませんw
Posted at 2021/08/09 20:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2021年07月12日 イイね!

Nゲージ環境を整備

Nゲージ環境を整備久しぶりのNゲージネタを。

最近、めぼしい新製品もなく

中古店も行ってないので新しい

車両の導入がない代わりに変わった

ものを導入してみました(笑)



今までダイニングテーブルの机を使用していましたが、リアリティを追求←

国鉄型車両で使用されていた運転席の座席の廃品を鉄仲間から譲っていただき

Nゲージの運転台用シートとして活用しました(`・ω・´)ゞ

一応、DD51で使用されていたシートだそうです♪

これでNゲージの中では運転士気分ですww

次はスタフ入れでもつけたいな←



Posted at 2021/07/12 21:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation