• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

Tam-Tamがついに北海道上陸!

Tam-Tamがついに北海道上陸!6月6日に待望のTam-Tamが

札幌上陸を果たしました♪

東京旅行の際には必ず立ち寄っており、

シンガポール行く前すら行ってますw

それぐらい親しみのあるお店♪


トイメイツが閉店した後、北海道でASSYパーツを手に入れる手段が

ネット通販に限られていたのでとても助かります。

レイアウト製品についても段違いの品ぞろえですからね(/・ω・)/



早速、訪問してまいりましていくつか課金してきました♪

オープンセールで格安で仕入れれたものや、今まで探し回っていたものもw

個別には今度紹介します♪

Posted at 2020/06/10 22:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2020年06月06日 イイね!

ステイホームでレイアウト改修

ステイホームでレイアウト改修いよいよ世間様は活動を再開。

でも、今週もお休みを利用して趣味に全力w

来週くらいから通常生活に戻りますが、

2か月ものんびりと過ごしたので

今更普通の生活には戻れない気がするw


我が家のレイアウトで気になっていた点を改修。



手前のホーム部分に架線柱がないこと。

こんな感じで電車が走っている割にはちょっと目立つかな?と。

ちなみにN1N2編成ですが、友人より「あけぼの」の幕を

譲ってもらい、念願の「あけぼの81号」を再現できるように\(^o^)/



2012年の年末に1本だけ運転された583系によるあけぼの81号。

大学生の僕ははまなすに揺られ山形へ撮影へ行きましたw

これが再現したくてN1N2郡山編成を買って5年、やっと完成\(^o^)/



昨年の閉店セールで仕入れた複々線架線柱。

残念ながら、35mm幅対応なので幅が広がる駅中では使い物にならず。。

なので割り切って、一番手前の副本線には架線を立てず。

架線柱の足を切って、ホーム上に建てることにしました。

割り切りも時には必要ということで。。。



話は変わり、本日北海道にもタムタムがオープン!

きょうオープンをすっかり忘れており、せっかくのマニ44を買うチャンスを

みすみす逃してしまいましたorz

とはいえASSYパーツを買える場所がなくなっていた北海道において

タムタムの開業は非常にうれしい出来事、あした行けたら行きます♪
Posted at 2020/06/06 21:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2020年05月17日 イイね!

ステイホームでNゲージ

ステイホームでNゲージ緊急事態宣言の解除を今か今かと

楽しみに待っているのですが

まさかの札幌周辺だけ延期されそうorz

施設での集団感染なのも気分的には複雑。

市中感染は減ってきていますからね~(-_-;)



ステイホームとなるとまたまたNゲージ。

ここ数か月、買うだけ買ってセットアップもせずに置いてある車両が多数。

それらを一通りセットアップしまして試走です。

まずは昨年度のふるさと納税、DE15ラッセル。

TOMIXは細かい部品がおおいですね…。



旧製品も所有しておりましたが、新製品は別物ですねw

小さい高輝度LEDのおかげで羽についている前灯が点灯。

国鉄時代に北海道に縁のあるナンバーはないかなと期待したのですが

生粋の西日本釜ばかりなのが残念(-_-;)



尾灯もしっかりつきます。

これは思った以上に出来が良いぞ♪\(^o^)/

我が家は複線かつ夏っぽいレイアウトなので羽を付けた姿は

シーズンイン前の試運転って感じですww

主に国鉄北海道総局風に…



工臨だとか入替運用、短距離貨物がメインになりそう(`・ω・´)ゞ

あとは…



ニューカマーの789も入線。

TOMIXとは違い、部品のセットアップはナシ。

ヘッドマークをスーパーカムイ/エアポートにして

幕のシールや優先席シールを張って終わり。

走行性能もさすがKATO,まったく文句なし♪

重ね重ね、ジャンパの蓋が残念(まだ言ってるw)


レガシィに久々に乗ったところ、踏切に思った以上の高低差があり

踏切のラバーマットと相まって、フロントアンダースポイラーを

巻き込んで破損してしまいましたorz

交換も高価だし、なんとかごまかして使いたいところ…( ;∀;)

なんだかついてないorz
Posted at 2020/05/17 22:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2020年05月08日 イイね!

98066 キハ40 400札沼線セット

98066 キハ40 400札沼線セット列車の運転はGW前に終了しつつ、

5月6日まで運休という扱いでしたが

ついに廃線となった札沼線の末端区間。

北海道の鉄路はまた短くなってしまいました。。

個人的には独特の塗装がお気に入りだったキハ40 400番台。

札沼線の末端区間用の強馬力車でたった2両しか存在しないレアもの。

近々消えてしまいそうな車両ですが我が鉄道では不滅ですw



TOMIXから発売されたキハ40 400札沼線セット。

以前発売された400番台はM車のみ単品でしたが今回はMとTのセット。

閉店セールでキハ183国鉄色と合わせて半額で購入したもの。

ややしばらく寝かせておりましたが、このお休みでセットアップ。



M車が401、T車が402、ボディーを交換すればMとTは自由に。

そもそも2両編成で稼働するのなんか早朝の浦臼発の1本ぐらいだから

あまりセット発売する意味はない気がするんですが(-_-;)



出来自体はさすがTOMIXのヨンマル、きれいなスタイルでモデル化。

700番台や1700番台との違い全般的にクリームがかった色合いになります。

また乗降ドアが緑色、貫通ドアまで帯が回っていないといった特徴があります。

セットアップはホロ取付、無線アンテナ取付程度でした♪



Posted at 2020/05/08 17:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味
2020年05月01日 イイね!

KATO 10--1210 789系1000番代

KATO 10--1210 789系1000番代コロナで外出自粛な毎日。

特段やることがない中で、

KATOから久しぶりに良い被弾が笑

しばらくご無沙汰でしたね、北海道。



2007年に登場した789系1000番台が13年経ってKATOからリリース( ´艸`)

781系や711系の時も思いましたが、まさかKATOが北海道型を出すとは…

実物は登場当時、781系を駆逐した憎き相手(笑)でしたが、

旭川で働いていた当時はよく乗車し、思い入れが深くなりました。



先頭車の形状は安定のKATO製で文句なし。

実物の雰囲気がしっかり出ていて違和感はありません。

げんこつ部分と客室付近の側面の材質の違いもしっかり再現されています。



ヘッドマークは僕にとっては初見の埋め込み式。

ボディーを取り外してからヘッドマークを交換するタイプ。

たしかに同じ交換式でも283はボディ本体にはめ込むタイプだったから

たまにチョットした拍子に落ちるんですね(-_-;)


ここからは少し不満。

モデル化する車両の仕様が少しずれているような気がします。

KATOはJR車両で731系、201系、283系をリリースしてますが

今回は、それらの製品とまったく時代が合わない仕様で

リリースしてきました(-_-;)

現行仕様は先頭車のジャンパカバーがあるのですがこれはつい最近の装備。

少し前までのむき出し仕様(写真)のほうがほかの車両の仕様とも合致し、

モデラー的にも使い勝手が良いと思うんですが。

711系の時も思いましたがなんでかずれてる時代選択orz


それよりも予約を失念したマニ44がどこでも手に入りません。

国鉄北海道モデラーとしてはかなり死活問題(;'∀')

困りました…orz

Posted at 2020/05/01 16:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation