• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

カシオペアよ、さようなら

カシオペアよ、さようなら本日の運行をもって北海道への

乗り入れを終了するカシオペア。

運よくお休みだったのですが

直前に予報は下方修正。・゚・(ノД`)・゚・。



ただ前線が通過後なうえ湿度も低かったので天気予報を信じず出動!!

半分はあきらめていたため、月極にいるレガシィは出動準備が整わずXVでww


洞爺湖手前まで曇りでしたが、伊達市に入ると青空がヽ(´ー`)ノ

まずは長和ストレートにいくも、人が多い上にかなり接近戦で危険と考え撤退。

いつもの大岸礼文も考えましたが、そこも前日に積雪があり巻き上げ雪で

貨物だかわからなくなる可能性があり、パス。

結果として、雪が全くない北舟岡近辺で撮影と相成りました(;´∀`)

通過直前までときたま沸く雲にやきもきさせられましたが、、、、



最後の最後に綺麗な晴れカットいただきました。・゚・(ノД`)・゚・。

これが最後かと思うと、さびしいですねぇ…。

つくづくカシオペアの展望スイートに乗れて本当によかったなぁと。

帰りには洞爺湖へ寄ったら買いたい…



あげいもを購入して猛吹雪のR230を走り、無事帰還です(・∀・)

そのほかにも撮影しておりますので、写真はXVのフォトギャラをご覧ください。
Posted at 2017/02/26 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 日記
2017年02月19日 イイね!

インプレッサスポーツで行く最北の旅

インプレッサスポーツで行く最北の旅特急サロベツで乗り鉄の旅は、

ただ稚内往復するだけでは

大変もったいないので最北の旅を。

そのお供に借りたレンタカーがこれ。

愛車以来のJCOY受賞した新型インプ。


冬場にいつもお世話になるニッポンレンタカー北海道がなんと前日からレンタルを開始。

そこまで評判のいい車なら、ぜひとも借りてみたいなーと(・∀・)



走行距離が借りた時点でコレ、バリバリ新車のにおい笑

これを駆って、、、、



サロベツと共に去就が心配されているラッセルことDE15の撮影へ行ってきました♪

自分らは制限速度+@で流れに合わせておりましたが、追っかけ鉄が暴走運転。

そんなに飛ばさなくても撮れるのにねぇ~(;´∀`)

撮り鉄だけではもったいないので、、、、



南稚内駅近くの「えぞ番屋」で海産物に舌鼓を打ち…



日本最北の地へ行ってみたり、トップ画の防波堤ドームへ行ってみたり…。


稚内の旅行を堪能いたしましたヽ(´ー`)ノ


ラッセルの画像は、レガシィのフォトギャラにございますのでぜひご覧くださいませ♪
Posted at 2017/02/19 20:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 趣味
2017年02月16日 イイね!

1600ccでベストバランス

1600ccでベストバランス旧型は2000ccながら前期型でスポーツ、後期型でXVとG4を乗っております。

今回はNewインプレッサを700kmほど運転しました。
180km位しか走行していない新車をレンタル。

まず驚いたのが、直進安定性とコーナリング時のがっちり感。
以前乗っていた旧型スポーツで感じたコーナーでの踏ん張りのなさが皆無。
意のままハンドリングができてどんな状況でも安心して運転できました。

そして、内装の質感は段違いに向上。
旧型は1600ccはとてもチープ感がありましたが、今回の1600ccは2000ccとそん色ない出来。
また1600ccでも一般道では力不足を感じませんでした。
CVTも改善されて、旧型にあった一定の速度域でアクセルを抜くとバタバタするようなことがありません。

欠点といえば段が付いたダッシュボード、コレ意味あるのかな??
拭きにくいし、旧型のほうがよかったような…。

またスタッドレスと暖房使用で男3人の悪条件ですが9割郊外で信号がない場所を走っていたにもかかわらず、1600ccで約14.1km/lの燃費はカタログスペックと比べても悪すぎる気が…。

マイカーのレガシィ以来2度目の日本カーオブザイヤーを受賞した車ですが、スバルの本気をひしひしと感じることができました。
そこまで高価ではなく、こんなに運転していて気持ち良く、楽しくなる車は今や貴重かと思います。


Dで試乗させていただいたときにセールスさんも推してらっしゃいましたが、今回実際に乗ってベストバランスは1600ccのように感じます。
そこまで高くなく、運転が楽しい、実用性が高いハッチバックでデザインも良い。
若者が買うのにいい車でした。

Posted at 2017/02/16 22:05:34 | コメント(0) | クルマ全般のあれこれ | クルマレビュー
2017年02月13日 イイね!

特急サロベツで行く稚内の旅

特急サロベツで行く稚内の旅まもなく迎える3/4ダイヤ改正。

JR北海道で大きな変化は

旭川口の特急列車の体系変更。

宗谷本線からキハ183の引退。

最後かと思い、札幌~稚内間を完乗♪


指定席を取っているのでのんびりホームへ向かうと、すでに待機するサロベツが。



最近にしては珍しく、キハ183貫通型+キハ182+キハ183スラントの所定。

1号車の10A席なので少しばかり前が見えますが、泊まり勤務明けなので気が付いたら旭川。



旭川発車後、旭川運転所の脇にはこの改正で「ライラック」として札幌圏に登場する

元白鳥の789系初期車がラッピングされた姿で留置されておりました。(・д・)ジーッ

お昼も過ぎまして、ランチを笑



やはり長旅には駅弁!ということで札幌駅の駅弁「海鮮えぞ賞味」でございます。


うに、いくら、ほたて、カニ、サーモン、卵がたくさん載っておりましてどれも美味。

そして、北海道をかたどった昆布が「北海道らしさ」のアクセント(・∀・)


旭川から隣に乗ってきた乗り鉄のオジサンとお話ししていたらあっという間に稚内←




札幌から6時間ほどの長旅が終わり、稚内に来たと感じるこの看板♪



長旅のお供をしてくれたキハ183。

ついに宗谷本線から姿を消しますが、線路状態の悪い中で261よりも

重いためか走行は安定してたような気がします。

あと2週間ほどですが、最後までしっかりと活躍していただきたいですねヽ(´ー`)ノ
Posted at 2017/02/16 14:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | 旅行/地域
2017年02月09日 イイね!

485系をプチ弄り

485系をプチ弄り今日は久々に何もない休み。

先日、我が家の鉄道に仲間入りした

KATO製のリニューアル485系300番台。

まだ「電連付」の密連カプラーなので

最新のを奢ってみました♪


ヨドバシで11-731 KATOカプラー密連形 #2 新性能電車用・短密自連を2袋計20個購入。



ちまちま1個1個交換してゆきますが、どうせサロ1両とサシは使いませんので変更せず。

我が家でも入りきる7両で国鉄末期の北越編成を再現します。

北越、自分が撮りに行ったときは末期だったので6両ですが(;´∀`)



で、さっそく自宅レイアウトデビュー♪やはりKATO製は走行がスムーズ!!

そして、思った以上にかっこよいw

ヘッドマークが「しらさぎ」なのはご愛嬌…交換ヘッドマーク高い…。

ペンギンモデルのやつ、買ってつけてみようかと思います(・∀・)

で、新型のカプラーって形状以外何か違うのかな~と従来の「電連付」と並べてみました。



連結面の間隔、思ったより差異はないですね~。

ネット上では狭くなったとのコメントがちらほらありますが、個人的にはそんなに感じないなorz

Posted at 2017/02/09 22:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー(Nゲージ) | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 234
5678 91011
12 131415 161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation