• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら太のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

スイフトで行く栗山ラーメン

スイフトで行く栗山ラーメン引っ越しとラパン増車の結果、

使う頻度が減ったカーシェア。

修行先で使っていましたが

今月は使い道がなく、使用料が

払い損になるので使用。


何度かやっている、JR&カーシェアで行く栗山ラーメンの旅ww

札幌から野幌まではJRを利用し、野幌からカーシェア。

普段は12号から337を経由していたのですがきらら街道なるものを使用。

ここ、もともとは夕張鉄道の跡地らしい!確かにカーブがゆったりしていた気がするw

ただこれと言って跡地らしいものはないらしい…残念(´・ω・`)



いつもの龍覚にてキムチラーメンを食べてきました♪



今回もスイフトを選択。やっぱいいわ、このクルマ。
Posted at 2018/11/01 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2018年10月19日 イイね!

札沼線末端区間で撮り鉄

札沼線末端区間で撮り鉄先日、札沼線の末端区間について

廃止に合意とのニュースが。

留萌線の末端区間、石勝線夕張支線に

続いて北海道から路線が減るようです。

日高線も震災から復旧するのか否か…。


そんな札沼線の末端区間はR275で旭川へ行くことが多い僕には身近な路線。

ですが今まで撮影という撮影はしていなかったので、本腰を入れることに。

ますは先日、妻の実家へ行く際に新十津川からの折り返しをパチリ。



キハ40 402を縦アンにて無事ゲット。

ヨンマルがたくさん活躍している北海道において、2台しか存在しないレア車です。

外見上は前面の貫通路が白一色、サイドの乗降ドアが緑一色といった違いが。

NゲージでもTOMIXがなぜか早い段階でモデル化してましたね。

廃止が決まったから再生産してくれないかな??


そしてまた、末端区間の撮影に。

毎年、部署異動の同期たちで新十津川のコテージに一泊するのですが

今年は車で参加して翌朝ちょっくら出撃!

初めて「日本一早い終電」の撮影へ。



まずは下り列車から、と脇の農道で構えると遠目から…あ、あれれ??

信じたくないものが走っていきました(;・∀・)

がっかりしながらも、上り列車を待っていると…



せっかく札沼線の末端区間の撮影なのに400番台ではなく、

同じヨンマルでも在来型の700番台がやってきました。・゚・(ノД`)・゚・。

せっかく晴れて、最高の撮影日和なのにこれは残念orz

リベンジの必要がありそうです。。。。




Posted at 2018/10/19 18:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツドーのあれこれ | クルマ
2018年10月12日 イイね!

明治安田生命Presents

明治安田生命Presents明治安田生命といえば…

「言葉にできない」

「愛になる」

「たしかなこと」

「ダイジョウブ」



明治安田生命presents KAZUMASA ODA「ENCORE」

前回は2年前、諸事情により入院生活を送る羽目となり行けずorz

ついに念願の小田和正さんのコンサートに参戦することができました♪

しかもステージ直近でスタンドの最前列、目の前には走り回るステージも笑

何度も目の前にとまり、手を振ってもらえました♪ヽ(´ー`)ノ

オフコース時代の名曲から、小田和正名義の曲まで3時間歌いっぱなし。

その歌声に酔いしれる幸せなひと時でした(・∀・)

富士重工乗りとしてはCM曲だった「wonderful life」が聴けなかったのがちょっぴり残念(;・∀・)





Posted at 2018/10/21 16:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 音楽/映画/テレビ
2018年10月10日 イイね!

北海道警察視閲式を見に行く(2018)

北海道警察視閲式を見に行く(2018)今日は年に一度の一大イベント。

平成30年度北海道警察視閲式!

先月の胆振東部地震の影響で

開催も危ぶまれましたが、規模を

縮小して開催されました。


朝から曇天でしたが雨も降らず、多数の観覧者がいるなかの開催。

今年は地震の影響かプレスも遅く、開催しないんだろうなーと諦めていたのでうれしい限り。



数年前からつどーむでの開催に代わり、車両部隊は視閲にあぶれる車両も笑

白黒パトカーはすべて参加しているのに、覆面や機動隊は蚊帳の外に(;・∀・)



視閲する車両群、先頭の車両は警護車のレクサス。

その後ろは長年活躍しているオープンカー、年に1度しか動いてない気がする。

後ろは幹部車のJ32



最近、警察24時の出演をしていた道警の本部自ら隊。

今年は210系クラウンと久々の参加でBMレガシィも。

気が付いたら200系が出なくなったんですね…。



交通機動隊は白バイと210系レーザーで参加。

昨年はBMレガシィの覆面が参加しましたが今年はなしorz

そしてこちらも200系の参加はなし。



高速隊はアスリートとキャラバンで参加。

ついに200系は一度も出てこない視閲式になりました(驚)

高速隊には道費のクルマはいないと思っていたのですが、

複数台、パトカー専用ホイールではなく市販車仕様の車両が。

交機のアスリートレーザーからもらったのかなぁ??



今年は車両展示を見てきました。



北海道含め数県にしかいないアスリート、レーザー仕様。

取締の最中にはここまで接近するのは無理なのでじっくりと笑

ベースは3500ccのS、白黒だとグレードエンブレムがないのをいまさら気が付く。・゚・(ノД`)・゚・。



最新兵器のレーザーによる速度測定器。

一般的なレーダー探知機では一切反応することなく測定できるので

ドライバーの反射能力と安全運転しか防御できません(・∀・)



車内にはレーダーのような測定ボタン類はありません。

最新式らしく、タブレットを繋げて設定して測定機についているカメラを見られたり。

この車は前側のみ測定できる個体ですが、北海道には後ろを測定できる個体も。

気が付いたら前後対応製品もできるかもしれませんね笑
Posted at 2018/10/10 15:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイサツのあれこれ | 趣味
2018年10月05日 イイね!

日本には不向き?

日本には不向き?
レンタカーで3日間、約300kmを運転しました。
まず良い点として、日本車にはあまりないスポーティなデザインのSUVでかっこいい。また、税金面でも2000ccは有利。

ただ、外車が好きという人以外あまり選ぶ要素がないかな、と。
まず車体が重すぎてアンダーステア気味です。
また、ゴーストップが多いと重い車体を小さなエンジンで引っ張るので燃費が急激に悪化。
しかも加速時にやたらギアが引っ張る。
また、パドルシフトを扱うとギアは自動でDに戻りません。たとえば減速時にパドルシフトでエンジンブレーキを使うと、信号待ちでギアを手動でNやSにしてDに戻さない限り戻りません。はっきり言って不便です。
重い車体を一旦ターボを使って加速したら、あとは巡航というヨーロッパならいいかもしれませんが渋滞が多く、高速もカーブの多い日本では相性が悪いかな。
Posted at 2018/10/05 21:38:18 | コメント(0) | クルマ全般のあれこれ | クルマレビュー

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1468747/48313974/
何シテル?   03/15 21:57
北海道で社会人を片手間にやりつつ、趣味に全力で生きてます。 2018年3月15日、単機(独身)から重連(夫婦)になりました。 趣味に全力、家事も全力に変更。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 34 56
789 1011 1213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

車検(7回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 22:39:22
逃した〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 14:04:46
フロントバンパー左横の浮き調整 159,261km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 18:55:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 さっぽろ505 (スバル レガシィB4)
BL5 tuned by STI 2006 純正装備 ・ブレンボ製4ポッド(F)&2ポ ...
スバル フォレスター さっぽろ703 (スバル フォレスター)
ブリリアントブロンズ・メタリック 標準装備 ・18インチホイール ・シートヒーター ・ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
前車のXVが7年目の車検を迎えるにあたって、ちょうどクロストレックが販売開始となったこと ...
スバル XV 地域101 (スバル XV)
中間グレードの2.0i アイサイト ・STI フレキシブルタワーバー ・STI 18イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation