• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2019年03月16日 イイね!

今年初パワー練

今年初パワー練今年最初のモトジムカーナ
練習会に参加してきました。

今回は、お正月の間にハンドルと、
ブレーキマスターを交換したので、
走ってみてどんなモンか。。。

まずハンドルは、ちょっと幅が狭くなって、
低くなったこと。

ウォーミングアップの八の字で確認すると、
手はギリギリ挟まれないですみそう。

ハンドル上げただけの時のニンジャよりは、
まだフルロックのときの右手には余裕があり、アクセルいじれます。

低くなったハンドルで、自然に前傾が取れるようになり、
狭くなったハンドルでセルフステアが強くでるように感じたりとかで、
なんだかすごく寝る感じ。。。 慣れてくるとまた元に戻っちゃうのかな???
今のところは、ハンドル変えてよかったです。

気になっていた、前ブレーキのリザーブタンクの高さは、
最初は大丈夫かと思ったものの、やっぱりエアー噛み始めて。。。

即席で位置変更。。。

この高さで、このあとエアーを噛むことはありませんでした。
ブレーキ握った感じは、純正よりはダイレクト感があって、
グニュグニュした感じが、かなり解消しました。
コントロール性は、もうちょっと慣れてこないとわかんないかな。。

さて、いつもの皆様方。

ウミガメ練!!


パワー練!!


その他、お世話になっている皆様方。


僕が苦手な、減速しながらの進入。

僕はどうしても、速度を落としてから曲がり始める走りになっているみたいです。
車で言うところの、曲げるブレーキの区間をもっと長くするのが、次の課題になりそう。
車だと、一瞬なんですけどね。。

今回も、僕が走っているところを見ていてくれていました。

いつもアドバイスありがとうございます。

前の練習会でケガをしてしまったらしく、しばらく見ませんでしたが。。

元気に走っていて安心しました。

来週末はウミガメ練に参加するという事で、
暫定留めの前ブレーキのリザーブタンクを、ちゃんと金具で取り付ける。

汎用の金具を曲げて。。。

これぐらいの高さを確保すれば。。。

ちょっと目障りな位置になったけど、慣れれば気にならなくなると思う。

あとは、後ろブレーキのバッドを交換して。。。
すぐ終わると思ったんだけど、パッドを留めているハンガーピンが抜けない。。

とりあえずキャリパー外す。

う〜ん。。。抜けない。


抜けない。。。


ここまでしても取れない。。。。


タップ持っててよかった。。。。。

M10の1mmピッチだった。

なんとか取れた。

もうキャリパー捨てかと思った。。

残骸。。。。。。


ということで、モノタロウで部品頼んだけど、
ウミガメ練までに間に合うかな。。?
Posted at 2019/03/16 17:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年12月29日 イイね!

VTRのハンドルまわりを更新

VTRのハンドルまわりを更新とりあえず、購入したハンドルと、
外したハンドルを並べてみた。

上がお古で、下が新品。
お古は、右側を転倒で何度も曲げて、
そのたびに、ゆきんこさんに
曲げ戻してもらっていたので少々いびつ。
乗っている時はわからなかったので、
僕にとって多少の変形は問題ない模様。

新しいハンドルは、CB400SF用で、
立ち上がりと幅が、ちょっと狭い。

後退角は、同じ角度で立てれば、同じくらいだと思う。
白っぽく見えるのは、アルミ製だった。。。。
買うときはあんまり気にしなかったけど、持った感じは結構軽い。
でも、曲げたり戻したりするんだったら、鉄の方がよかったか。。?

ハンドルグリップも、グリップエンド付きで1000円くらいで売っていたので、
ちょっと削れた純正のグリップを、スロットルから外す。。。

思ったよりも簡単に取れてよかった。

でもって、ハンドル組んでみる。

とりあえず、なんの苦もなく取り付いた。。。

少々心配だった、右に一番切ったときの、タンクとの隙間は。。。

スロットルを全開にしようとすると、手首が当たるけど、
回転しているときに弄るくらいは大丈夫そう。

まあ、この辺は乗ってから、タンクに当たって乗りにくそうなら、曲げちゃお。。。

1000円ちょっとのグリップも。。。。

グリップエンドは転んで当たると、もげそうだけど消耗品だと思えばありかな。。

さて、次はブレーキマスター。

僕も真似して、Φ14mmのものを調達。

ブレーキランプのスイッチが、違うコネクタになっているので。。。

今まで溜めた、廃品の中から探す。。。

で、こんなの作った。

基本、元に戻せればいいんです。

で、キャリパー外してブレーキ液をいっぱい送り込んだ状態で、
純正のブレーキマスターを外し、FRANDOのものに交換。

くっついたら、ブレーキ液をタンクに入れて、キャリパーを元に戻し、
写真は注射器でエア抜き中。 こんな所にニップルが付いていて。。。
でも、エア抜き楽かも。。。 
それにしてもこのブレーキ液のタンクが、ちょっと邪魔。。。
派手にコケてひっくり返ったりしたら、もげちゃうんじゃないかな。。?

と言うことで、ちょっと移設してみた。

一応、ブレーキマスターと同じくらいの高さ。
これでちょっと様子を見よう。

正月休みにゆっくりやろうと思っていたことが、
わりとあっさり終わっちゃいました。

いのしし年が明けてからの練習会が楽しみです。
と言うことで、皆様いい年をお迎えください。
Posted at 2018/12/29 18:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年12月08日 イイね!

JAGE杯最終戦に行ってきました

JAGE杯最終戦に行ってきました今年の大会は、事務茶屋で
一回雨降っただけ。
だったかな。。。?

カッパは着なかったと思う。
わりと、お天気に恵まれた
一年だったと思います。

と、いうことで、今年最後の大会である、
トミンモーターランドで行われた
JAGE杯に参加してきました。

Mt.Sugiさん写ってた。。

今回のコース。。。

いつものように、順番に課題を克服していくコースなんですが、
コース終盤のライン踏みが。。。?

最初は、どっちから踏んでもいいのかと思って安直に考えていたのですが、
なんだか、このセクションのまわりが騒がしい。。。
どうも、右から、左から、一回づつ踏まないといけない。。らしい。

こういうのは、深ネギはもしかしたら初体験か??

最初に走るC2シードの方々の走りを見ていたのですが、
結局よくわからず、午前中の一本目はこんな感じで無難にこなす。

やっぱりちょっと時間がかかる。

お昼休みにもう一度集中してこのセクションを確認。。。

まわりの狭さと、ラインの短さが微妙。。。

で、午後は速い皆様方がこなす方法で行ってみる。

前輪だけ踏めばいいのですが、走ってるとよく見えない。。。
あと、勢いを付けてくると切り返しにけっこうな距離が必要になり、
奥側のパイロンをかわせなくなります。

で、走ってみた2本目がこれ。

Mt.Sugiさんいつもいつもすみません。

40秒切れればいいと思っていたので、御の字。。。

結果。。。。

昇格は出来なかったけど、2番でした。

老眼持ちには、メガネルーペが嬉しい。

と、いう事でいつもの皆様方。

ナントカ練


パワー練



ウミガメ練



すえぞうさん


最年長!!

僕がこの歳まで走れるとしたら、あと20年位出来る。

ケロさん


きむにいさん

モタード難しそう。。。

シンさん

いつも色々アドバイスありがとうございます。

と、いうことで。。。

今回も総合優勝は、この御方でした。

昇格は逃したけど、寒かったので水被らなくてよかったかも。
来年またがんばろ。。。
Posted at 2018/12/08 11:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年12月01日 イイね!

パワー練 終盤

パワー練 終盤朝、霧がひどくて、
どうなることかと思いました。
コースウォークを始めた頃も、
まだ真っ白で。。。
カメラも遠い方にピントが合いません。

コースは乾いていたので、
霧さえ晴れれば大丈夫なんですが、
実際に晴れてくるまでは、少々不安。。。

寒いんだけど、湿度は高いという事で、
持っているコース図が、どんどんよれよれに
なっていきます。

★ペイちゃん!★  こんなおじさんでもちゃんと相手してくれてありがとう。

ご両親が僕より年上と聞いて、ちょっと安心。。。(なにが!?)

今回のコースは、明日の「JAGE杯最終戦」の練習という事で。。

使うコースは左側。

コースウォークしている間は真っ白だったんですが、
練習走行が始まる9時半までには、きれいに晴れました。

寒くなってくると、タイヤウォーマーのありがたみが。。。

ウォーミングアップも、タイヤ暖まるまでおっかなびっくりだったんですが、
もう、いきなり体のウォーミングアップに専念できます。
逆に、タイヤ冷やさないようにすること考えなきゃカモ。。。

今回スタートのところに社長殿がいて、色々アドバイスをくれました。
深ネギは、回転に入るところがパイロンに近すぎるという事で、
最初のスラロームの端っこで1回転半するのですが、
なかなか言われたとおりに外側から入ることが出来ず。。。
意識したつもりなんですが、出来てなかったようで。。。(スミマセン)
ただ、回転前に”溜め”を作るというのは、なんとなくわかりました。
今後も意識してみようと思います。

さて、いつもの皆様方。。。

パワー練



ウミガメ練



ランちゃんが吠えちゃう。。。


この方もいらっしゃいました。

2本目でトップタイムでした。

ライン踏み!


という事で、明日はJAGE杯の最終戦。 今年最後の大会です。
Posted at 2018/12/01 15:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年11月17日 イイね!

関東事務茶杯最終戦 2018

関東事務茶杯最終戦 2018この間の日曜日に、
トミンモーターランドで行われた、
関東事務茶杯に参加してきました。
最終戦という事もあり、
参加台数も多く、140台越え。。?

コースウォークしてても、
最初のうちは人がかたまっているのもあり、
ターンする場所から次の目標までの間に
人だかりが出来ていて、よく見えないwww

まあ、コースを見る限り、いつもよりも
課題が少なめで、やっぱり台数多いから
コースの課題も少なめになったのかな??

今回のコース

いつもより、幾分覚えやすいか。。。?

今回からタイヤウォーマーを使えるようになりました。

過去に、同じ事をやったハイエースな方もいらしたとのことで、
やっぱふつうの車だと、オルタネーターの発電能力では少々心許ない模様。。

深ネギ号はハイブリッドという事で、
タイヤ加熱中はエンジン掛かりっぱなしになるかと思いきや、
たまに掛かる程度で、発電能力の方は、まだ余裕がありそうでした。

今回こんなバイクが来てました。

ナイケン。。。 広報車だそうで、初めて見ました。

下から見るとこんな感じ。。

フロント周り、重そうです。

さて、今回C2+に昇格してから初めての出走という事で、
いつも仲良くしてくれる蔵さんが、ビデオを撮ってくれました。

何の見返りもない深ネギですが。。。いつもありがとうございます。

午後はもうちょっと縮められるかと思いましたが、転倒。。
クラスタイムはお預けという事で。。。

いつもの皆様方

Mt,Sugiさん

いつも色々気に掛けていただいてありがとうございます。

ウミガメ連!



ナントカ練!


パワー練!



シンさん


絵馬さん

このバイク、アクセルもブレーキもクラッチもみんな左手。。。

きむにいさん

今回違うバイクで。。。

ケロさん

僕のお手本です。

お漏らしすると。。。

そりゃあもう大騒ぎ。。。

キングによるNIKENのエキジビジョン走行


チャンプも。。。

ガリガリいいながら走ってました。。。

と、いう事で明日は岡山国際サーキットで、MFJの大会があり、
多くの方々が遠征しています。
僕もそのうち行きたいなぁと思いつつ。。。

みなさま頑張ってくださいまし。
Posted at 2018/11/17 14:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation