• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

ERCのオイルフィラーキャップと、オイルキャッチタンク付けた

ERCのオイルフィラーキャップと、オイルキャッチタンク付けたERCの、
ブローバイが驚くほど減るという、
魔法のオイルフィラーキャップと、
オイルキャッチタンクを取り付けました。
取り付けの様子は、整備手帳の方にも
上げました。

以前、TC1000に行ったときに、
yossiさんの車に
取り付けられて居るのを目撃し、
それ以来、狙っていたのでした。

同時に用意した
オイルキャッチタンクも、
HPに載っていたのを鵜呑みにして、
よく確認せず発注してしまったのですが、
トラストのオイルキャッチタンクって、
ちょっと大きくて、
もしかしたら、ホース径の合う、
もうちょっと小さいタイプの方が、
収まりがいいかも。。。

このオイルフィラーキャップは、HPにもあるとおり、ホースを外さなくても外せるのは
いいのですが、ストラットタワーバーは外さないと、取り外せないようです。
オイル交換がちょっと面倒になりましたが、まあ、その位はいいか。。
アスリートさんごめんなさい。。。。
Posted at 2011/08/19 22:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年08月09日 イイね!

エアバッグ撤去と、ハンドル交換

エアバッグ撤去と、ハンドル交換輪番休業で、曜日の感覚がめろめろです。
平日休んで、休日に仕事するような感じ。
ブログ上げるタイミングも、なんか変。。

で、今さらですが、
FDのハンドルを交換しました。
ついでに、
助手席エアバッグも撤去しました。
対応の様子は、整備手帳の方にも
上げました。

交換したハンドルは、
ナルディのクラシックです。
本当は、ナルディのGARA3 TYPE0が
欲しかったのですが、
入荷未定との事で、こちらになりました。

まあ、ジムカーナでぐるぐる回すので、
こっちにしておきなさいって、
お告げかもしれないです。

見た目はかなり印象が変わりました。
ハンドル周りの見通しがよくなり、

時々したい、ホーンのちょい鳴らしが、しやすくなりました。

深ネギは、足が短い割に、ハンドルがちゃんと回せる位置にシートを合わせると、
足もとが窮屈になるので、この機会にボススペーサーなる物で、
ハンドル位置を若干手前に調整しました。(オリジナル位置より、15mm手前)
これで、シート位置1ノッチ後ろでも、ハンドルの一番遠いところが
届くようになりました。 ボスは、HKBの物を使用しました。
助手席エアバッグが、3.8kg、 ハンドルが3.2kg → 1.6kgで、5.4㎏の軽量化です。

保険は、すでにエアバッグ割引が廃止されていて、今のままで問題ないのを確認済み。
色々と面倒だったので、バッテリー取らないで、エアバッグのコネクターを、
抜いちゃったのですが、何も起こらないでよかった。。。

まねする場合は、自己責任で。。。

他のネタも小出しにして、しばらくは繋げそうです。
Posted at 2011/08/09 14:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

ジム練の車載動画を UP

ジム練の車載動画を UP先週のジム練の車載動画です。
今回も、GPSデーターロガーを
用意していったのですが、
電源のON/OFF がうまく行っていなかったようで、
ちょっとしか取れていませんでした。

一応、まともに走れていたときのログはあったので、
それを動画に合わせています。

先ずは午前中のコース。

のっけから、2速に入らなかったりしていますが。。。
今回もABS有りで走っています。
後ろブレーキを大きくしたことで、サイドの効きは結構改善されました。
でも、ABSが、介入しちゃったときのフィーリングは、やっぱり嫌ですね。

フェイスマスクを被った、間抜けな顔が見えてしまっていますが、
そこはまあ、放っておいてください。

で、午後のコース。


僕は、ジムカーナのコース図を、あんまり貼ったしないのですが、
今回のコースは特にややこしくて、最初のうちは見ながら走るような状態でした。

FDのブレーキですが、いろんなところに聞いてみました。
結局、みなさん色々悩んだ結果、本気で競技をやる人は、ABS撤去。
お遊びでやる人は、色々試した結果、元のままが一番いいと言うことで、
深ネギも今のところは、元のまま(ABS有り)で行きそうです。

でも、ABSヒューズ抜き&ブレーキバランスコントロールも、
そのうち試してみたいな。。。
Posted at 2011/07/30 18:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年07月23日 イイね!

ジム練参加してきました

ジム練参加してきました関越スポーツランドで行われた、
ジムカーナ練習会に参加してきました。
猛暑を覚悟していたのですが、
気温はさほど上がらず、
1日さわやかな風がそよそよ吹く、
過ごしやすい1日でした。

この時期、車内の温度は、
ヒーターを全開にしたりするので、
60℃位行くときがあるのですが、
今回は水温にも余裕があり、

暖房しなくて済んだので、行っても40℃位で、クラクラせずに済みました。
今回の最高温度は、水温/油温 → 95℃/106℃。
今回ECUを、ナイトスポーツの4−Beat に交換して初めてのジム練だったのですが、
ラジエターファンの設定温度を変更するというのは、メチャメチャ効きます。
なかなかクーリングできないジムカーナは、
水温が101℃になったらファンが回るノーマルだと、
1回冷やした方がいいかな..とか思う位温度が上がってしまうのですが、
ファンが85℃位で回ってくれるだけで、
2本連続で走っても、水温95℃までしか行きません。
メーター見ていると、水温が落ちてくると、油温も下がってくるので、
温度的にはかなり楽になりました。

今回、タマネギせんべいさんと一緒の参加でした。
EVO9タマネギ号には、いつも2秒位ちぎられていて、
さらに今回R1Rを履いてきたと言うことで、また離されるかと思いきや、
午前のコースは、0.01秒負け。 午後のコースは約1秒勝ち!
オフィシャルのMさんにも、「乗れてきましたね!」なんて言われて、
思わずにんまり。。

今回のコース  AM                      PM

午後のコースは、最期の小回りが、4駆にはちょっときつかったか。。。

ECU交換の効果は、走ってみた感じにも変化が見られ、
2速フルブースト掛かったときの加速感は、ブーストが上がってるので
変わって当然ですが、4000回転位から踏んだときの、
車を押し出す感じが、車が軽くなった感じがして、車速ののりもいいようでした。

車載映像も取ってみたので、次のブログで上げようと思います。

あと、今回フェイスマスクを初めて使ってみました。
これ、暑苦しそうですが、顔を汗が流れなくなるし、
すぐに乾くし、ヘルメットの中は乾いたままなので、
毎回気持ちよくヘルメットを被ることが出来ます。
これ、超おすすめです。

なるべく日に焼けないように注意していましたが、
気がつくと、顔と手の甲は真っ赤っかでした。
Posted at 2011/07/23 14:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年07月21日 イイね!

タイヤにクギ。。

タイヤにクギ。。22日に、いつも参加させてもらっている、
ジム練があり、そのための準備で、
タイヤと、後ろのブレーキパッドの
交換していました。タイヤ取ったときは、
挟まっている石を取ったり、
あんまり掃除できないホイールの内側を
拭いたりしているのですが、
そん時に、クギが刺さっているのを発見。

ちょっとこじったら抜けるかと
思ったのですが、
結構しっかり刺さっており、
抜いたら、「シュ〜。。。」

はてさて、タイヤにクギが刺さってパンクしたなんて、何年ぶりでしょ?
86の時に、1回あったかな?
タイヤ2個しかないバイクの方が、3回もクギが刺さったのですが、
車のタイヤにクギが刺さったのは、20数年ぶりです。
クギが刺さるのはやっぱり後ろのタイヤで、今回は左後ろ。
前のタイヤで弾いて、でもって後ろのタイヤに刺さるんですかね??

86のときは、1000円くらいで治った気がするのですが、今日近所のGSで頼んだら、
3150円も取られました。
ちょっと高いかとも思いましたが、修理キット買っても多分使わないですね。

と、言うわけで、通勤タイヤでよかった。
Posted at 2011/07/21 02:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation