• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

みんカラCUP後のブレーキパッド

みんカラCUP後のブレーキパッドみんカラCUPで使用したブレーキパッドを、
普段乗りように戻しました。
写真に写っているのはみんカラCUPで
使用したもの。
前ブレーキは、DIXCELのR01を使用し、
後ろはノーマルです。

この車、サーキット走ると、
やたらと後ろのパッドが減ると感じていて、
今回はもしかしたら使い切っちゃうかとも
思ったのですが、それほど減りませんでした。
前は片減りの兆候も出ず、まだまだ行けます。

今回、前ブレーキを17インチ用に大きくして、初めてのサーキット走行でした。(ジムカは体験済み)
ブレーキの感じは、前よりも弱い踏力でコントロールもしやすい状態で減速でき、
周回を重ねると段々効かない感じになってきたのが、今回はほとんどフィーリングに変化なし。
後ろのパッドがあまり減らなくなったのも、ブレーキを踏む力がそれだけ弱くなったから..きっと..。
キャリパーのエア抜きもやってみましたが、以前真っ黒なブレーキ液が出てきたのに対して、
今回は薄黄色のきれいなままでした。 16インチキャリパー、中身が崩壊し掛けていたのかな??
ブレーキは結構前寄りになっているはずですが、前が効きすぎるような違和感は
今のところありません。
後ろブレーキの大型化は、ローターが寿命を迎えてから考えることにしようかと..。

涼しかったとはいえ、真夏のサーキット走行で、最高水温/油温は以下の通りでした。
  水温 : 104℃    油温 : 116℃

クーリングのことは特に考えず、ほぼクリアラップを取ることだけを考えてのスローダウンのみで、
この温度は立派なものかと...。

今回、ファイナルダウン(4.1 ⇒ 4.444)と、機械式LSDの導入もしています。

LSDの効果は絶大で、後ろのスライドはもはや怖くなく、はた目で見てると危なっかしいと思いますが、
運転している本人は、それほど怖い思いはしていません。
ノーマル足+ヘリカルLSDの時の、恐ろしく感じる車の動きからすると、嘘のようです。
町乗りしている時のゴキゴキ音も、CUP走行後は大分大人しくなり、さほど気にならなくなりました。

ファイナルダウンも、一番スピードが落ちるときのエンジン回転数が、若干上がったのに加え、
2速 ⇒ 3速の加速力も確実に上がっていると感じます。 Autoexe のラムエアも効いているのかな?
ただ、シフトが少々忙しくはなりますが...。

一番の問題は、ベストが更新できなかったこと。  タイヤも何とかしたいけど、
こればっかりは...運転手を何とかしないと...。
Posted at 2009/08/08 20:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation