• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

クラッチその後

クラッチその後前のブログでクラッチをいじってみたことを
書きました。
で、しばらく乗ってみて、....。
かなり改善した感はあるのですが、
やっぱり2速への変速時には、
ちょっと待ってあげないと、ガリッって言います。

前は、踏み直してあげないと
ちゃんと入らなかったので、それと比べれば、
ずいぶん良くなりました。

でも、自分的にはまだNG...。

色々調べると、FDのクラッチラインにはエアーが噛みやすいとか書いてある記述を見つけ、
試しにエア抜きをしてみました。 エア抜きの様子は整備手帳の方にも載せました。
エア抜きで出てきたブレーキ液はきれいな物で、特にエアーが噛んでいた様子もなく..
試しに乗ってみましたが..もしかしたら良くなっているかもしれないかも..と、
1速 ⇒ 2速に普通に入れようとすると、やっぱりガリッ...。 変化無しか...。

クラッチのストロークを増やせば改善の方向に向かうことはわかったのですが、
これ以上ペダルの位置を変えてしまうと、運転しにくくなってしまいます。
何とかならないかと、クラッチペダルを眺めていたら、ストッパーのゴムが目に入りました。
ゴムは、5mmくらいの厚みがあるので、これを外せばもうちょっとストロークが増やせます。
と、言うことで、撤去。



これでちょっと乗ってみた。  1速 ⇒ 2速 に、敢えて普通に入れると..スポッ..。
普通に入るじゃん!!(嬉!)
ここのところ、ず~っと悩んでいたことの一つが解決しました。

ただ....ペダルが奥まで行くようになったことで、フロアマットに当たります。


マットを後ろの方に引っ込めると、形が合わなくなってしまうので、邪魔なところだけ切り取りました。
切ったところは色々と解れてきそうなので、接着剤で固めました。

邪魔といえば...1速に落とすときに、かかとでアクセルを思いっきり蹴ろうとすると、
アクセルペダルの右側が結構狭く、アクセルをうまく踏めないときがあります。
2速に落とすには、そんなに気にならないんですけどね...。

マットをめくってみると、立派なケーブルカバーが結構出しゃばっていたので、これを撤去。
ケーブルむき出しはあんまりなので、適当なチューブでケーブルをまとめ、
かかとが来ないところに移動。



それでもやっぱり引っかかるので、ここのマットも切り取ってしまいました。
で、接着剤の乾いたフロアマットも戻してみると、こんな感じに..。



心の中で、「マットなんか撤去してしまえ~」なんて声も聞こえましたが、
とりあえず今回はここまでということで..。

さて、今度の金曜日は、浅間台スポーツランドでジム練です。
そのためのタイヤ交換と、後ろのブレーキパッドは交換済みです。

エントリー台数まだ5台ということで、いまのところガ~ラガラ状態です。
エントリーはこちらから。 TMGジムカーナグループです。

興味のある方、一緒にいかがですか? 初めてでも大丈夫です。
各地イベントで、数々の実績を残している方々に、親切丁寧に教えていただけます。

僕も時々乗せてもらって、へたっぴ加減を確認しています。

今回は..おレンジャーさんの横にでも乗せてもらおうかしら...。
Posted at 2009/11/29 15:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年11月21日 イイね!

金魚...。

金魚...。今日明日と、近所のビックタートルで、
深谷市の産業祭をやっています。
産業祭ということで、お祭りなのですが、
秩父とかのお祭りに来るテキ屋とは、
ちょっと違った出店が並び、うどんとか
お蕎麦とかが食べられます。
焼き肉なんかも..。

ビックタートルには歩いていけることもあり、
ちょっと出掛けてきました。
とりあえず、蕎麦とうどん食べて、そぞろ歩き..
やっぱり農耕機は高価だな~とか思いつつ、
ふと金魚やさんで足を止めました。


金魚すくいでもやっているのかな~? なんて思いつつ眺めていました。
たらいに入っている金魚ですが、値札も一緒に入っていまして、そこに書かれている値段が...。

50000..  100000..  130000...!?  それって、5万? 10万?? 13万!?

金魚は”らんちゅう” のようですが、あまりに高価なので、しばらく眺めて..でもって写真に..。
しかし..そんなに高価な金魚を、たらいの中に泳がせておいていいのか..?

しかも、5万と、13万の金魚が、大きさはほとんど同じで、見た目は色が違うだけ..。
焼き物とかと同じく、目利きがまったく効かない深ネギには、理解不能です。

深ネギは、100円だったら買うかもしれないけど、1000円だったら買わない..。
Posted at 2009/11/21 22:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月14日 イイね!

FD のクラッチいじってみた。

FD のクラッチいじってみた。FDのミッションですが、
普段乗りで2速がちょっと渋く、
1 ⇒ 2速にストレートで入れようとすると、
よく「ガリッ..」とか、「ガガガ..」とか
言ってから入ります。

まあ、2速入れる前にちょっと待ってあげたり、
ダブルクラッチやってあげれば 、いいのですが、
結構もたつきます。

ゆっくり走っているときだけの問題で、
スポーツしているときは、
1速で目一杯引っ張ってからだと、
ストレートできれいに入るし、3速 ⇒ 2速も問題なく落ちます。

一度、オリジナルボックスさんで、シフトチューニングキットを購入したときに、
そこのメカさんに相談してみたことがありますが、
シンクロが弱ると、エンジン回転が上がるほどシフトがしにくくなるそうなので、
シンクロに問題がある訳ではなさそうです。

シンクロに問題がないと、操作のしかたに問題があることになります。
通勤の時などに色々試してみましたが、クラッチちゃんと踏まないと、そんな感じになるかな..?
クラッチ床まで踏んでいるんですが、もしかしてちゃんと切れていない..?
と、言うことで、効果があるかわかりませんが、ちょっとクラッチいじってみました。
いじったときの様子は覚え書きとして、整備手帳に載せました。

調整に伴い、クラッチのミートポイントは、少し手前に移動しました。 まあ、少しなのですぐ慣れます。
少しはいい方向に効果があるといいのですが..。
Posted at 2009/11/14 18:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年11月07日 イイね!

FDのスペアタイヤ降ろした

FDのスペアタイヤ降ろした免許を取って車を運転し始めて
早20数年...。
いまだかつてスペアタイヤを、走行するために
使用したことはありません。
インテのドライブシャフトを打ち込むときに
土台に使った位か...?
最近の車はパンク修理キットを積んで
スペアタイヤは載せない仕様も
一般的になりました。

スペアタイヤって、省スペースで
小さくなってはいるのですが、
降ろしてみると、結構大きいんです。
RX-7って、有効に使える収納スペースが少ないんです。 (FCの方がまだマシです)
なのに、タイヤのために大きなスペースを占有しているのは、ちょっともったいない気がしていて..
なので、パンク修理キットを用意して、スペアタイヤはいっそのこと降ろしちゃうことにしました。

ただ、タイヤを降ろしちゃうと、そのあとに大穴が開いてしまいます。
なので、ストックしてあったじゅうたんマットとプラをアルミでサンドイッチした板を使用して、
蓋を作ることに...。  制作の様子は、整備手帳の方に上げました。

せっかく蓋が出来たので、中にはパンク修理キット、タイヤ用のコンプレッサー、
非常時の三角表示板を納めました。

車検の時は、スペアタイヤ載せて出さないとかな..やっぱり...。


そうそう、今日は”ロドだらけの走行会”があり、お友達の籠ローさんが走ると言うことで、
撮影がてら見学してきました。



ロドだらけ..ということで、ロードスターがいっぱいです。
ロードスターも44秒台なんか出るんですね..。 
Sタイヤ履いているとはいえ...すごいですね。
最終コーナーショートカットではありましたが...。
Posted at 2009/11/07 21:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年11月02日 イイね!

スイスポ1年点検で、代車がエブリィ

スイスポ1年点検で、代車がエブリィスイスポを1年点検に出しました。
でもって、お借りした代車が、
試乗車のエブリィでした。
グレードはPZターボ。
この車、軽自動車と言うにはあまりに大きく、
車内はスイフトの車内をどんガラにしても、
こんなに広くならないと思う位広大です。
価格は表題の写真にあるとおり、144万9千円
オーディオはオプション設定で、ラジオも無し。
これって、スイフトのベーシックグレードの方が
安くないか..?

車重は970㎏  ターボ付きエンジンは64馬力

乗ってみた感じでは、必要にして十分な加速力。  多分4人乗っても十分に加速するでしょう。
車内は広々。  乗り心地は結構どっしりしていて、ガタピシは皆無。
足もちゃんと動いていて、これはもう乗っていると軽自動車と言うことを忘れます。
車高が高くて着座位置も高く、見た感じではヨタヨタしそうですが、見晴らしいいし、
スポーツしようと思わなければ、十分安定していて、ハンドルを右左に揺すっても、
不安になるような動きは出ません。
後ろに乗った奥様も、「これ広々していて、静かでいいねぇ~」 深ネギ..しばし絶句..。

せっかくなので、色々観察してみました。
 真横からと...                        斜め後ろから..。

  ホイールは14インチ。 ずいぶん小さく見えます。 86なんかも14インチだった..。

 インパネと...                        メーターパネル..。


 シフトレバーはインパネ位置。 コラムシフトよりはこちらの方が好みです。
 シフトダウンしてみようという気になります。 操作感がイマイチなのが、ちと残念

 立派なタコメーターが付いています。 水温計のかわりに、警告ランプ。 これで十分ですネ。 
 電動パワステ、ABS、ヘッドライトのオートレベリングとか付いているのがわかります。
 ガソリンメーターは、エンジンを止めると”0”に戻ってしまうタイプ。

 車内通常時と...                        運転席以外畳んだとき..。


  後ろはハッチの開口部が広大で、相当かさばるものでも飲み込んでくれそうです。
  リアシートが普通にあるときでも、荷物スペースはスイスポよりもはるかに広い上に、
  シートを畳むと、もうあり得ない位広々となります。
  リアシートは、前後にスライドする上にリクライニング付き。
  畳んだときは足下スペースに沈み込んで、無駄な空間が出来ないように工夫されてます。

 エンジンはどこ...?                        前席の下でした..。


  エンジンがお尻の下にあるとは思えないほど、静かです。 エンジンどこだか探したほど..。
  運転席側が吸気側。 エアーフィルターなんかは運転席の下。
  エンジンと、排気、タービンは、助手席側です。
  真夏なんかは、どちらかというと、助手席のお尻の方が熱くなりそう..。
  助手席下(左側の開口部)の、黒い縦長のカバーがエンジンのヘッドカバーです。
  エンジンは縦置きで、進行方向左側に結構寝ています。 上から吸気、下から排気の感じ。

  2wdは、後輪駆動ですね。

 インタークーラーは前置き...?                 スペアタイヤは外..。


 インタークーラーは前置きで、ナンバーの上あたりに配置。
 FDの様に、コアの上下が樹脂のものでなく、全部アルミで出来ていて、小さいですが、
 ちゃんとしています。
 後ろ足はリジットながらコイルバネ式。 スペアタイヤは外に追い出されて、
 こんな所にありました。  車ドロドロだと、タイヤ引きずり出すのはちょっと嫌かも..。
 交換後のタイヤもここに収まるのかな..?

 最後は電動スライドドアです。 リモコンで開け閉め出来ます。 ステップまで出てきます。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1257149030&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/a96523b847657058c2ae3fd6a0c56ad1/sequence/320x240?t=1257149030&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> 電動スライドドアの様子
 商用車は両側開いた方がいいと思いますが、深ネギとしては片側だけにして、
 その分お安くした方がいいような...。

 と、言うことで、くるまって着実に進化してますね~っと思った今回の軽ミニバン体験でした。

Posted at 2009/11/02 18:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のインプレ | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23456 7
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation