• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

近所で火事

近所で火事先日近所で火事がありました。
燃えたのは住宅ではなく、
工場だった模様。
奥様が写真を撮っていたのですが、
真っ黒い煙が、すごい量出ています。

うちは幸いにも距離があったのと、
風がうちの方には向かっていなかったので
実害はありませんでしたが、
この煙が行ってしまったお宅は、
大変だったのではないかと....。

最近お天気も良く、雨もあまり降りません。

車よごれなくて良いですが、空気はカラカラです。
うちは木造住宅なので、火がついたらよく燃えそうです。
火事...他人事とは思わずに、注意しなければと思います。
Posted at 2010/01/31 22:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月23日 イイね!

みんカラCUPその後...。

みんカラCUPその後...。先週の楽しい時間は、
あっと言い間に過ぎ去りました...。
写真は、麦藁帽子さんから頂いたものです。
きれいな写真ありがとうございました。

流し撮りなのに、
前ブレーキキャリパーの”mazda”の字まで、
きれいに見えちゃったりしていて...
さすがです..。

と、言うことで、走行中/後の車の状態を
わかる範囲で確認してみました。

油温/水温
 今回気温が低かったこともあり、走行中のクーリングは無しで、クリアラップ取るためだけの
 スローダウンのみで、油温最高97℃、水温最高95℃でした。

タイヤ
 やっぱり左側が結構減るようで、順回転/逆回転と、交互に履いた方が良さそうです。
 でも、yossi さんのブログにあったように、剥がれの問題もあるので、
 タイヤの寿命が終了間際の状態では注意が必要ですね。
 空気圧は、午前中は冷えた状態で2.4キロで走行。
 午後はある程度熱が入った状態で2.4キロに落とし、ダンパーを2段緩めた状態で走りました。
 まだコースがよくわからないこともあり、足の硬さやタイヤの空気圧でどうこうなるレベルでは、
 無いとは思いますが、個人的には柔らかめの方が好みのような気がします。

ブレーキ
 パッドの減りは2mm程度でまだまだ使えます。
 一度無謀にもABSキャンセル状態で、1コーナーでまっすぐ行っちゃいました。
 ブレーキ..感覚的にはちょっと踏んだ状態でいきなりロックでした。
 いつものジムカで100㎞/h程度からのフルブレーキでは、もうちょっとコントロール出来るので、
 145キロくらいだった1コーナ手前のブレーキ踏むときのスピードの違いか、
 前パッドがスポーツパッドだったからか...?   いずれにせよ、
 今の深ネギの腕前では、サーキットでABSキャンセルは自殺行為ということがわかりました。

 本庄よりはブレーキに負担はなさそうと、気にしないでガンガン踏んでいましたが、
 最後の方にペダルがフカフカになりました。
 エア抜きがてら、キャリパーからブレーキ液抜いてみたら、結構黒くなっていました。
 やっぱりもうちょっと気を使ってあげないとですね...。

車高
 タイヤがZ1☆になってから、タイヤのグリップが上がったからか、タイヤハウスの中で、
 ときどきタイヤが擦るようになりました。
 次回走行時には、車高調2回転ずつくらい上げていった方が良さそうです。

後ろのはね
 今回目一杯立てて走行しました。
 水平(ノーマル)時と走り比べた訳ではありませんが、
 1コーナー侵入で、100キロ以上出ているので、結構効いているのでは? と思います。
 水平(ノーマル)状態で走る勇気は....無いです...。

ガソリン
 自宅の近所で給油していき、筑波サーキットまで66㎞。
 5本目の最後の走行開始時に、メーター1/4強状態でした。
 この状態で走ると、走行中のメーターは完全にエンプティ状態...。
 ベストはこの時に出た物の、車壊してはいけないと、途中で終了...。
 そこから75㎞ほど走って帰ってきて給油したら65リッター入りました。 と、言うことは...。
 一般道路を8.5㎞/リッターで走ったとすると、
 みんカラCUP走行後のタンク残量は約20リッターだったことになります。
 簡易ですが、コレクタータンクを付けたとはいえ、最後まで元気よく走っちゃってよかったか?
 やめて正解だったのか?? (最後まで走るとあと6週くらいだった)微妙なところですが、
 次回はガソリン携行缶を導入した方が良さそうですネ。

 携行缶にガソリン買うのってやったことないのですが、セルフではダメそうで...。
 皆様どうしているんでしょ....?

 と、言うことで、長々と失礼しました。
Posted at 2010/01/23 16:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年01月17日 イイね!

深ネギ劇場 開幕 ~..。

深ネギ劇場 開幕 ~..。写真は筑波1000から見た
筑波山です。
お天気の良い日は自宅からも
見えたりします...と、
そんなことはさておき、

深ネギ劇場開幕です。
ビデオをチェックしていて、
自分で突っ込みどころが満載の映像です。
走っているときは必死なんですけどね。
これでベストはちょっと悲しい..。

なんだか、無用な戦いをしていたり、わざわざ暴れさせちゃったり...。
まあ、初体験ということで、笑ってもらえればと思います。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1263734186&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5e8bb65e2d8f08a55fd66c0bbb90c2eb/sequence/480x360?t=1263734186&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

本庄よりもコーナー曲がるときのスピードが全然速くて、
特に1コーナーは、カウンターの戻しが、ハンドルが重たくて結構力要ります。
1コーナーのカウンター戻し遅れは、即コースアウトしちゃいそうですね..。

あとから冷静になって車載ビデオを確認すると、すんごい勉強になりますね。
これ見てると、もうちょっと丁寧に操作するだけで、すんなりベスト更新しそうですが...。

次は3月...楽しみです。
Posted at 2010/01/17 22:30:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年01月17日 イイね!

みんカラCUP in 筑波1000! 行ってきました。

みんカラCUP in 筑波1000! 行ってきました。昨日行われた、みんカラCUPに
行ってきました。
今回のみんカラCUPは、
初めて筑波1000で行われるということで、
深ネギも筑波1000初体験です。

朝は、6時半頃に着くと良いということで、
ルート検索したら、2時間半かかるとのこと、
まあ、多少余裕を見た時間ということで、
その通りに出たら、1時間半で到着...。


浅間台に続き、また5時半に着いてしまったのですが、今回すでに先着がおり、
深ネギよりもはるかに早く、べるうっどさんが暗闇の中でたたずんでいたのでした。
天気が良く、風もなく、万点の星空!(笑)。 お日様が出るのが待ち遠しかったですね。

今回、筑波1000初体験ということで、リザルトは以下のような感じでした。

  ① 43.255  ② 42.572  ③ 42.812  ④ 42.522  ⑤ 42.345

①で、最終コーナー立ち上がりでのタコ踊り & そこからコントロールライン横のタイヤバリア横へ
後ろから車庫入れ...。

 とか、

②で、もしかしたらABSない方がいいかと思い、ABSのヒューズ抜いて走ってみたら、
1コーナーの進入で、タイヤからの白煙とともに飛び出しちゃったり...。

⑤で、予想以上にガソリンが無くなっていて、途中でガス欠になったり...。

その他、あちこちで回っちゃったりとか、タイヤにフラットスポットのおまけを作っちゃいましたが、
車が無事で何よりでした。
やっぱりABS無しは、ジムカーナだけかな....。

タイムの方は、どういうレベルかわかりませんが、とりあえず目標は41秒台ですね。
今のところは42病切り隊....。

動画も撮れたので、次回に上げようと思います。 ①の、タコ踊りからの車庫入れは
カメラスタート忘れていて、記録が無くてよかったやら残念やら...。

一緒に参加の皆様方、お疲れさまでした。 皆様のおかげで大変楽しい思いが出来ました。
また次回も、よろしくお願いします。
Posted at 2010/01/17 08:44:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年01月09日 イイね!

今度の週末は みんカラCUP in 筑波1000!

今度の週末は みんカラCUP in 筑波1000!と、いうことで、
今のうちに出来る準備をしました。
タイヤをTE37+Z1☆に交換。
ブレーキパッドは、
前 : ノーマル ⇒ サーキット用に、
後 : 普段乗り用 ⇒ ノーマルに...。

あとは、あげっち付けて、荷物を積んで、
給油の時にエンジンオイルを
ガソリンタンクに入れれば出来上がりです。

プラグは交換して2500㎞くらいなので、
まだ大丈夫ですね。

サーキット向けの前ブレーキパッドは、まだまだ大丈夫ですが、後ろのノーマルパッドは残り5mm。
新品のストックもあるのですが、まあ、後ろなので、とりあえずは大丈夫でしょう..。
一応スペアも持っていこうかな...。

タイヤを外して、ブレーキパッドを交換して、で、タイヤ付ける前に何となくあちこち眺めるのですが、
右の後ろのタイヤを付ける前に、何となく違和感のある光景に気が付きました。
何だろう?? と思ってよく見ると、マフラーのフックがむき身で、その上に吊り下げゴムが、
180°回転して取り付いている....。



場所は、触媒からすぐ後ろのマフラーから上に伸びている、左写真の真ん中左あたり..。
写真右は、正常に取り付け後の物ですが、ゴムが半回転して上に退いている状態でした。

マフラー取り付けは、触媒のところのネジがどうしても取れなくて、アスリートさんに取り付けて
もらったのですが、この時プロはどのように作業をするのかと、食い入るように見ていたので、
問題の場所は間違いなくちゃんと取り付いていたと確信できます。

マフラー側のフックに抜け止めの返りが無いとはいえ、走行中に揺れたぐらいで
抜けるような物ではないことは、皆様ご承知の通り。 
しかもつり下げゴムは回転して退いた状態。 誰かが故意にやったとしか思えません。

そういえば、車検の時に触媒/マフラーの継ぎ目から排気漏れがあるということで、
ディーラーでガスケットを交換してもらっています。
もしかして、ガスケット交換したときに外して、戻し忘れ..?

マツダ...大丈夫か..?  作業ミス撲滅でもやってもらいますか...。
Posted at 2010/01/09 18:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation