• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

廃品を頂いてきました。

廃品を頂いてきました。私の記憶では、20年以上前から、
職場で見ていた工具棚ですが、
先日ついに2台廃棄と言うことになり、
「欲しい人はもってっていいぞ~」っと、
言うことだったので、鐵馬さんと二人で
頂くことにしました。

写真で言うところの左側の薄緑色の物で、
大きさが 幅:76cm 奥行:70cm 高:110cm位の、鉄製のキャビネットです。
最初は中を空にすれば、
簡単に動かせると思っていたのですが、
ちょっと押してみただけで、
それはあまりにも甘い考えであることがわかりました。

鐵馬さんと二人がかりで搬送したのですが、引き出しを全部抜いた状態で、50㎏くらい有り、
引き出しが1番薄いのが1個で10㎏くらい。 厚いのが1個で15㎏位あるのでした。
と、言うことは、引き出しを全部入れると、軽~く100㎏を越える代物で、宅配屋さんでは無理。
鐵馬さんちのアルファードで本体を、うちのスイフトで引き出しを運ぶ感じで、
それぞれ持ち帰りました。

物は大変しっかりしていて、20年経っているとは思えないくらい。
レール式の引き出しは動きも軽く、引き出しの箱が全部外まで出るタイプです。

どこの会社の物か調べてみたら、Muratec って言う会社で販売しているもので、
いまだに同じデザインで売られているのでした。 HPで確認しました。

と、言うことで、早速手持ちの工具を全てしまい込みました。
ガレージジャッキまで、すんなりしまうことができました。

ついでに...
アパート暮らしの時に使っていた机を、解体して持ってきていたのですが、
これをさらに切り張りして、頂いたキャビネットの右隣に作りつけてみました。
大分雰囲気変わりました。

今のところはそんなに狭く感じませんが、車がスイフトだからそう感じると言うことで、
次に買う車が大きくなってしまったら、せっかく作りつけた机、壊さないとかも...
Posted at 2010/07/31 16:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月25日 イイね!

涼しい場所を求めて...

涼しい場所を求めて...連日、暑い日が続いていますが、
涼しさを求めて、天神峠へ行って来ました。

場所は、関越自動車道の
関越トンネルが通っている御山の上で、
谷川岳の麓(標高1319m)になります。

そこへは、ゴンドラとリフトに乗れば行けて、
どちらもワンコを乗せられると言うことで、
元々歩いてのぼる気がない深ネギ一行は、
これ幸いと、行ってきたのでした。


お天気は午後から崩れると言うことで、早めに登り、お弁当を食べて、軽く散歩して来ました。
気温は下界に比べれば、天国のような涼しさで、陽射しは非常にきついのですが、
木陰さえあれば、快適に過ごせるのでした。
ただ、元々スキー場ということもあり、はげ山になっているので、
木陰を探すのはちょっと難しいですね...。

写真の看板には、 ”谷川岳山頂 3.0km” とあり、後ろに見える山なのですが、
本当に3キロで、頂上に着くのかいな..?

天神峠から天神平までは、歩いて降ろうかとも思ったのですが、
スキーの上級者用コースを降りていかなければならず、結構急で大変そうだったので、
下りもリフトを使いました。

写真も何枚か、フォトギャラリーに上げました。

関越自動車道も、混んではいませんでしたが、危険な運転をする ”へたくそ” がいっぱい居て、
まわりに気をつけながら走るのにちょっと疲れました。

と、言うことで、次はどこに涼みに行こう...?
Posted at 2010/07/25 13:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記
2010年07月17日 イイね!

FDのインテークパイプ交換

FDのインテークパイプ交換お昼頃のニュースで、梅雨が明けたらしいと
言っていました。
これから、夏本番で暑くなりますね。

さて、FD深ネギ号ですが、
インタークーラー前後のインテークパイプを、
強化品に交換しました。

物はもちろん中古品で、オークションで
10回くらいの入札の末に落としました。

物としては種類が多い上に、
割と豊富に出品されるので、
自身の目標価格を設定して入札し、
競り合いが始まると、
競うことなく遠慮していたので、
なかなか落札できませんでしたが、
先日やっと落とすことが出来たので、早速取り付けてみました。

パイプ自体の重さは、手に持った感じでは、純正の樹脂製のパイプも思ったほど軽くなく、
アルミ製のパイプもさほど重たく感じないので、大して変わらないと思います。
(面倒くさいので測りませんでした)

継ぎ手のホースが赤いので、青いのが欲しいな~とか思っていたのですが、
取り付けてみると、個人的にそんなに気にならないので、これで良しとします。
純正の、蛇腹の部分が無くなり、ホースの外径が細く見えることで、
インタークーラーのコアがよく見えるようになり、空気の抜けも多少は良くなりそうです。

純正のホースは、ブーストアップするとよく割れると聞きますが、
揺れ動くエンジンに対して、インタークーラーは車体に固定されているので、
熱いところでグニャグニャ曲がっているうちに、弱くなって割れるのかな?

アルミ製のパイプは、エンジン側のシリコン継ぎ手の所でしか、エンジンの揺れを吸収しないので、
インタークーラーに結構無理が掛かりそうですが、深ネギ号はエンジンマウントはすでにアルミ製で、
エンジンはあまり動かなくなっているので、この辺の問題はなさそうです。

乗った感じでは、アクセルに対するツキが、ちょっと良くなった気がしますが、
まあ、プラシーボでしょうね...。
Posted at 2010/07/17 13:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年07月10日 イイね!

スイスポにも のび~太

スイスポにも のび~太久々のスイスポネタです。
以前、FDに取り付けた、
バッテリー延命器 のび~太ですが、
価格が結構落ちてきて購入しやすくなったので、
スイスポにも取り付けてみました。

スイスポのバッテリーは、新車の時のまんまで、
もうすぐ5年になります。
普通に考えれば、そんなもの買わないで、
バッテリーを買った方が良いかもしれませんが...
まあ、ダメなときは、授業料ということで諦めましょう。

さて、スイスポですが、2005年11月登録で、現在の走行距離が、約48500㎞。
いまだ、油脂以外で交換したのはワイパーのゴム、ヘッドライトのバルブ(ハロゲン)とタイヤのみ。
ブレーキパッドもまだまだバリ山で、特に冷えているときのフィーリングが気に入らないので、
早く交換したいのですが、まだまだ先になりそうです。
大体の燃費も、15㎞/1リッターで、36リッターで、540㎞走れます。 FDの3倍走りますね...。

細かな変更も、電子スロットルの制御が気に入らなかったコンピューターを2型のものに変えたとか、
パワードアロックのアクチェーターが壊れた(異音が出た)とか、そんなレベルです。

と、言うことで、次のスイスポネタはいつになるかな...?
Posted at 2010/07/10 17:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ
2010年07月03日 イイね!

みんカラCUPの動画 他、色々...。

みんカラCUPの動画 他、色々...。先日の、みんカラCUPの動画をUPします。
ブログの写真は、麦藁帽子さん撮影です。
とてもきれいな流し取りで、
細かな所もくっきりです。
麦藁帽子さん、いつもありがとうございます。

この日のために取り付けたラップタイマーも、
最初は使い方をいまいち把握してなくて、、
1本目の走行時に少々おかしなラップタイムを
表示しましたが、その後は正常に表示できて、
ストレートで3速で踏んでいるときの、チラ見で、
十分認識可能でした。
「この周はうまくいったかも...」って思ったときのタイムが、良いのが出ていたりすると、
なかなか嬉しいもんですね。
サーキット側の計測器と若干の誤差はありますが、まあ、こんな物だと思います。

さて、今回新しく導入してみた物があります。

  GPS データーロガー



こちらのHPより、フリーソフトをダウンロードして使用します。

小さな物ですが、1秒間に5回位置データーを記録するという物で、車の天井に張り付けて走行し、
終了後にPCに取り込んで、後で走りがどうだったか確認できるという物です。
データの見方はこれから勉強する必要がありますが、とりあえず、ベストラップの時の動画と
合わせることが出来ました。   以下、ベストラップの時の車載動画です。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278153400&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/8c6911a8c5da762b23d68d8940a975d3/sequence/480x360?t=1278153400&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

この、GPSデーターロガーの取り扱い方法は、気ままなマッチさんの整備手帳にある説明を、
参考に..というか、マッチさんの説明がなかったら、うまく出来なかった気がします。
元の説明は、あっちに行ったり、こっちに行ったり、深ネギにしては専門的に感じる内容だったり、
難しく感じる物でしたが、マッチさんの整備手帳のおかげで、普通に使えるようになりました。
マッチさんありがとうございました。

画面中のスピードメーターの中で揺れ動く緑色の点は、車に掛かるGを表しているそうで、
これが大きな真円に近く、なおかつゆっくり動くような運転が出来れば、
タイヤのグリップを最大限に生かすことができる、ということのようです。
上手な方との比較が必須ですが...
今度は、いろいろなお友達の屋根にでも貼り付けさせて頂こうかしら??

次の動画は、R百弐拾七式 さんに、”ニンジン” になって頂いた時の物です。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278153664&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/0b52012eab1918c4c44b387903dea549/sequence/480x360?t=1278153664&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

R百弐拾七式 さんの走りを観察していると、走行ラインの研究をしながら走っているのが見て取れて、
(勝手な想像ですが...)とくに我慢コーナーなんかでは、ラインの違いで旋回しているときと
その後の加速でどのくらいの差が出るか? なんてのも、すごくよく分かったりするのでした。
こちらがちょっと失敗すると、一気に離れますね...。

でもって、GPSデーターロガーを使用し、サーキットを3分割にして、各セクターの
ベストラップを繋いでみた仮想ベストの映像です。 (タイムはGPSで計測しています)
分割点は、”コントロールライン付近”、”3コーナー進入”、”我慢コーナー立ち上がり” の3カ所です。
余計な事ですが、一応お約束ということで、おまけも付けておきました。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278153749&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/08babe7964fe657a6198c85a13fa1d74/sequence/480x360?t=1278153749&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

下の画像はベストラップの時の走行ラインです。(GPSロガーの機能です)



下の3枚は、各セクターの時の走行軌跡です。(コースは想像してください)
赤線がベストラップ(Sect2ベスト)時、緑線がSect1ベスト、青線がSect3ベストです。
同じ様に走っていても、こんなにずれてるんですね...。

 Sect 1
 Sect 2
 Sect 3

最後が、くらんださんに撮影して頂いた、外からの動画です。 くらんださんありがとうございます。
なんだか広場で綱を外してもらって、喜んで走り回っているランちゃん(家の犬です)みたいです。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1278154274&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/95be2f2e6daed1f96bd8c442ee78f377/sequence/480x360?t=1278154274&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

と、言うことで、一気にネタ放出しちゃって、ちょっともったいなかったかも...。
Posted at 2010/07/03 20:03:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation