• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

ジム練準備

ジム練準備今度の金曜日は、
今年二回目のジム練です。
と、言うことで、いつものタイヤ交換と、
後ろのブレーキパッドを
サイドロック用に交換しました。
とりあえずこれで準備は出来たのですが、
ちょっと心配事が出来てしまいました。

以前、袖ヶ浦に行ったときに、
タービン付近から煙りが出て、
ブローバイを吹いたんだと
思っていたのですが、
やっぱりオイルが漏れているようです。

場所は、タービンから出ている、
オイルリターン。。。かな?
下側の、オイルパンに伸びている、
パイプの付け根から漏れているようです。

前側と後ろ側と、2系統あるのですが、
両方とも漏れている感じ。。。

多分、袖ヶ浦とかで4速全開とかしちゃうと、吹いちゃうかもしれませんが、
ジムカーナで2速で踏んでいる分には、ダダ漏れにはならなそうなので、
今回はこのまま行っちゃおうと思います。
でも、毎回様子見ないとですね。。。
エンジンオイルも持って行こう。。

ここんところって、気ままなマッチさんの整備手帳見ると、
オイルパイプにアクセスするのは簡単にはいかなそうなので、
根性無しの深ネギは、プロにお願いしようかと。。。
でも、ディーラーもちょっと心配なので、
アスリートさん...面倒見てくれるかな。。。?
Posted at 2012/05/26 18:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年05月21日 イイね!

金環日蝕が観測できました。

金環日蝕が観測できました。今日はたまたま会社が休みで、
朝からゆっくり日蝕の観察をする事が
出来ました。
月が太陽のど真ん中に入るらしい、
東京の方では、天気があまり
思わしくないようでしたが、
こちらはほぼ完璧に見られました。

こちらは中心線からは
ちょっとずれているので、
月はちょうどど真ん中というわけには
いきませんでしたが、
まあ、こんだけ輪っかになるのを
見られれば、十分でしょう。

以前に皆既日食を観測できる機会があって(十数年前)、
わざわざ飛行機(国内線)を取って、レンタカーでもって、
一番長時間皆既日食が観測できる場所に行き、
やっぱり朝方に日蝕になると言うことで、その前の晩は車中泊にしたのですが、
ちょうどその時、そこは大雨になってしまい、
日蝕どころではなかった思い出があります。

太陽の様子は全く見えなかったのですが、
あたりが真っ暗になる、異様な雰囲気は体験することが出来ました。
自分の周りは真っ暗なのですが、遠くの方は日が当たって明るいんです。
その辺にいるカモメとか、ギャーギャー騒ぐんですよね。。。

今回は金環日蝕と言うことで、一番暗くなったときで、夕方くらいか。。
でも。。。何だか不思議な感じです。

月が太陽のなかを横切っていく様子は、こんな感じ。。。
(カメラにミラー系のフィルターを付けたので、向きが変わっています。)





で、木陰の影が、おもしろいことになる事を思いだし、
ちょっと、穴あきお玉でいたずらしてみた。


日蝕が進むにつれて、お玉の影もだんだん変化していき...


おーすげー三日月になった。。。


で、まさに月が太陽に入ったときは。。。。

何だか不気味なことになってしまいました。。。
Posted at 2012/05/21 10:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月12日 イイね!

スギナとの戦い

スギナとの戦いなかなか進まない、
庭のドッグラン化計画ですが、
そうこうしている間に、
スギナが出てきてしまいました。
スギナ。。写真の植物ですが、
「これが出てくると大変だ」
という話をよく聞きます。

うちの庭では。
今まで見たことがなかったので、
入れてもらった土に
根っこが入っていたのかな。。。

スギナの処理ですが、色々と強力な除草剤が出ています。
かずきSTIさんからも、情報を頂いていました。(情報ありがとうございます)
この草は、葉っぱが細いので、多くの除草剤である葉っぱから吸収する薬剤を、
この草に効率よく掛けるのは、結構大変そうです。

スギナはアルカリ性の土壌では出にくくなるそうで、
石灰なんかを撒いたりもするみたいですね。
とりあえず、根本的な解決策は庭屋さんに相談することにして、
後々の処理が楽になれば良いなと思い、掘り起こしにトライしてみました。

とりあえず、一本掘り出して様子を見てみます。

この草、ちょっと引っ張ると、地上部分も根っこもすぐに切れてしまいます。
写真を見るとわかりますが、細い根が長く続いていて、
根の途中や先っちょに、種のようなものがくっついています。
石みたいに見えますが、これが一個でも残ると、
見えないところでどんどん増えてしまいます。
スギナが出ると、大変だと言われるゆえんですね。

引っ張ると切れてしまうので、丸ごと掘り出す必要があります。
根っこは、結構地中深くまで伸びていて、どんどん追いかけていくと、
写真のような状態に。。。


このスギナは、土留めの下をくぐって、隣の畑から来ていました。


こうなっちゃうと、もう無理ですね。

せっかく苦労して均したお庭も、スギナのおかげで穴だらけ。。。


後は、庭やさんにお任せしましょう。
と、言うことで、早く庭出来ないかな。。。。?
Posted at 2012/05/12 11:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | にわ | 日記
2012年05月05日 イイね!

久々に横須賀に行ってきました。

久々に横須賀に行ってきました。先日、超久しぶりに、横須賀の実家に。
正月も帰らなかったので、
1年以上ご無沙汰だった。。
せっかくなので、
気になっていた近所のレストランで、
みんなで昼食。。。

ここ。。。走水にある、
かねよ食堂というのですが、
写真で言うところの、
後ろの方のバラックの様な(失礼。。。)
建物がそうです。


混むと聞いていたので、開店時間の11時にお店へ。。。
ここ...びっくりするくらい細い道の先にあるのですが、
お店に入ってしばらくすると、次から次へとお客さんが入ってきます。
12時前には、順番待ちが始まっていて...
早くに来ておいてよかった。

ここは、わんこも入れるレストランなので、ランちゃんも一緒。

お水ももらえてご満悦。。

お食事の後は、ちょっと散歩。。。
横須賀も久々でしたが、海はもっと久々でした。
ランちゃんも、横須賀の海岸に来るのは2回目。。だったかな?


わかめ干してる。。。

海は。。。

お仕事場の浜辺だからか、少々ゴミが多いか。。。

でもって、実家へ。。。

うちでもフリーになんかなれないのに、実家が古家なのをいいことに、
何でもOKの状態に。。。

母親の相手は妻に任せて、深ネギは洗濯機の不具合対応に。。。
ここの洗濯機、僕らが結婚したときに買ったものなので、
もうかれこれ。。。。 相当古いです。
全自動の洗濯槽が、まだプラスチックだし。。。
そろそろ新しいのを考えた方がいいかな?

で、ささやかな親孝行を終え、家路に。
午前中に横須賀に来るときも、車が結構多く、あちこち渋滞していました。
帰りも横浜横須賀道路で詰まってしまったので、
遠回りにはなりますが、並木から首都高へ。。。
並木から首都高は、今回初めて使いました。
真っ直ぐ湾岸につながっているのですが、道も広く、車も多いものの、
そんなに走りにくいこともなく、きれいな夜景を楽しみながら、快適ドライブ。

妻撮影。。

途中ちょっと流れが悪くなるところもありましたが、
夜景がきれいだと、そんなに苦にならないですね。


走っているとなかなか眺めることが出来ないスカイツリー。

ラジオを聞きながら走っていたのですが、外環道の美女木のあたりで、
緊急地震速報! 千葉で震度5!! ちょっと身構えましたが、
何も起こらず一安心。  高架の道路で、看板がいっぱいあるところで、
大きな地震に遭遇するのは、やっぱりちょっとおっかないですね。

と、言うことで、深ネギのある一日でした。。。
Posted at 2012/05/05 22:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation