• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

ハーモニカケトル

ハーモニカケトル笛吹きケトルは、
よく使っているところを見ますが、
これは、
笛の代わりにハーモニカが付いている、
ハーモニカケトルです。

見た目はかっこいいのですが、
使い勝手に関しては、????。。。

まず、重たいです。
水が入っていなくても、重たいです。

で、水が入れにくいです。

お湯が沸くと、ハーモニカの和音で、教えてくれますが、
取っ手は熱くて触れないです。

とどめは、お湯が注ぎにくい。。。
ヤカンをほとんどひっくり返さないと、全部出てきません、

そんなわけで、ほとんど使っていなかったのですが、
先日久々に使ってみたときの、ランちゃんの反応がおもしろかったので、
動画でアップします。

ハーモニカは、高い方の音はよく出るのですが、
低い方の音がなかなか出ず、なかなか和音になりません、

わざわざ和音の音を出すために、沸かし直してます。。。

と、言うことで、ランちゃんネタでした。。。
Posted at 2012/06/23 21:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | らんちゃん | 日記
2012年06月16日 イイね!

今日はERCへ。。。

今日はERCへ。。。今日は午前中仕事。
で、午後からERCへ。。。
タービン付近からのオイル漏れを
診てもらってきました。

結果は、う〜ん。 出てますね。。
でも、継ぎ目が緩むと、もっとドボドボ
出るらしいし、滅多に緩むところでも
無いらしい。

なので、タービンのシールに問題が
あると考えるのが普通らしい。

今のところはこんな感じ。。。

タービンオーバーホールは、オーバーホールしても直らないリスクを考えると、
新品に交換しちゃった方が、1度の手間で後腐れ無く直るので、おすすめとのこと。

とりあえず、今、どうしようか。。。?

オイルを吹いちゃった原因は、オイルキャッチタンクの配管を吸気に戻すことで、
袖ヶ浦で4速全開で踏んだ時、エンジン内圧が上がってしまったからという考えのもと、
スポーツ走行時は、オイルキャッチタンクの配管を大気解放にしてみる。
で、くたびれたオイルも滲みやすいと言うことで、オイル交換も実施。

オイルですが、最近ERCのHPでも公開している、出光のオイルを入れてみます。

ロータリーエンジンオイルって書いてある。。。

なんでもアメリカではレースで使用されているとか。。。
ルマン24時間レースで、マツダの787Bが使ったのもこのオイルとか。。。
”出光”って、漢字で書いてある以外は、全部英語ってどういうこと??

それはさておき。。。 これで少しは改善するといいな。。。
タービン。。どうせダメになったら、交換と言うことで、
とりあえず、じわじわ漏れるのは許容することとして、
注意深く様子を見ると言うことにします。
Posted at 2012/06/16 20:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

先日のジム練の動画

先日のジム練の動画先日のジム練の動画を確認してみました。
いくつか、車載と外からのセットが
あったので、セットでアップします。
車載動画の方をスタートして、
あとから外から動画をいいタイミングで
スターとすると、
シンクロ動画になります。

今回外から動画で使ったカメラは、
先日予備バッテリーを含むフルセットで、
2万円を切る価格で導入したものです。
前に使っていて壊れてしまったカメラは、

15年近く前で、フルセットで30万円近くしていたことを考えると、
もうなにがなんだか。。。。車の動画撮るだけで、30万円は、出せないですね。
おまけに画質きれいだし、撮影したまんまの状態で、PCに取り込めるし。。
編集する必要もなくなって、車載の画像も面倒くさいので、編集せずにそのまま。。。

まず、午前中のまともそうな動画のセット。


先日アップした動画に比べると、
だんだん車の動きが読めてきて、車も安定するようになってきています。。。。

で、午後のセット。


車もさらに安定するようになって、絵的にはつまらなくなってきています。
でも速さではこっちの方がよさそうですね。。。
。。。と、言うか、このタイヤのセットで走るの2回目なのに。。。
学習能力がない。。。素質もないって言うことか。。。?

今回のコースを作ったGさんが言っていましたが、今回のような大回りが多い、
ジムカーナコースでは、コースがパイロンだけで出来ているのもあり、
コーナーリングスピードを速く取れるラインを探すのが難しいとのことでした。
難しいコースって、走るたんびに速くなったり遅くなったり。。。
その原因がよくわからないのが、情けないところ。。。

で、この日最後のベストタイムが出たときの車載動画。

メーターの動きと、車の動きが合ってないし。。。

この時の外からの動画がないのは、雨が本降りになってきて、
くらんださんとたまねぎさんが、撮影機材の回収に追われていたからです。

なので、路面はちょい濡れ状態。
こんな状態で、ベストタイムってどういうこと??
Posted at 2012/06/09 12:15:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

関スポでのジム練参加してきました。

関スポでのジム練参加してきました。この記事は、2012/06/01 TMGジムカーナ練習会について書いています。

くらんださん タマネギせんべいさん
と一緒に、ジム練に参加してきました。
心配だったお天気は、
くらんださんのブログにもあるとおり、
現地到着のときに雨が上がり、
走り始めは一部ウエット。
すぐにドライとなり、
で、夕方3時頃から雷が鳴り始め、
3時半頃から土砂降り。。。
コースは、本降りになったあたりから、川が出来るほどのヘビーウェットになりました。
ウエットのときはこんな感じ。。。。

オフィシャルのSさん。

軟弱な僕らは、本降りになる前に荷物をすべて片付け、
オフィシャルの方達が、タイム計測を続けるなか、3人とも早々にリタイア。。。。
まあ、ウエットも車には優しいのですが、ドライの感覚になってしまった身体には、
ウエットでも同じように踏んじゃおうとしてしまうので、やっぱり危ない。。。

今回は、くらんださんが素晴らしい走りを見せ、
午前中のタイムは、30年くらい前のクルマにタイムで並ばれてしまいました。
くらんださんの車を見た、自販機の納入できていた人たちの会話がおもしろかった。。。
「なんだ?この車。。。三菱って書いてあるぞ。。。。」
僕ももうちょっと、右足のコントロールを何とかしないといけないです。

いい加減にしなさい! の図。。。。


タマネギせんべいさんも、ショップさん看板を背負ったランサーの競技車タイムに、
コンマ数秒差まで迫る走りをしていて、もう、僕等の手の届かないところに。。。

今回も、くらんださんにいっぱい写真を撮っていただきましたので、
少しですがフォトギャラリーにも上げておきます。

動画も色々撮れたので、おいおい上げようと思います。
Posted at 2012/06/02 15:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation