• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

スバルの工場見学とおまけ

スバルの工場見学とおまけこの記事は、
スバル工場見学について書いています。

くらんださんのところで
報告のあったように、先日、
スバルの矢島工場を見学してきました。

深ネギが行ったことのある
自動車生産ラインは、
高校の時に夏休みのバイトで行った、
ニッサンの追浜工場、塗装ラインの
大掃除。。。

蒸し暑い工場内にて、
足もとのグレーチングをすべて撤去して、
溝サライをするような作業で、

もう、1日でへばってしまい、次の日からは行かなかった記憶があります。
もっとも、日傭いのバイトだったので、行かなくても問題はなかったのですが。。。

あとは、関東自動車(トヨタ)の生産ラインで、ハチロク(元祖)を
造っていたお友達の話で聞いたくらいが、予備知識。。。
ハチロク造っていた生産ラインなんて、もう30年以上前ですが、
今回見学させて頂いたスバルの工場は、なんていうか。。。
その時の雰囲気と、あまり変わらない感じ。。。
まあ、ロボットとか、プレスとかの設備は新しいのでしょうけどね。。

ビジターセンターの方は、建物も新しく、とてもきれいでした。

レボーグのエンジンまわり。。。

タービンがすごいところに付いてる。。。 上からはちょっと見えないですね。。

こんなんとか。。


個人的にツボにはまったのが、久々に見た初代アルシオーネのドアノブ。

ここまで真っ平らなのって、今でもなかなかないと思います。

あとは、この写真の左に写っているインプレッサWRC2000。。

NetworkQのゼッケンが付いているので、2000年のUKラリーで見た車そのものでした。
帰ってきてから気がつきました。。 写真撮るの忘れました。。。。

スバル1000のエンジンルーム。。。

この頃からスペアタイヤってエンジンルームにあったんですね。。。
タイヤばかりか、ジャッキまで。。。

ドライブシャフトが出てくるところを良く見ると、
ミッションを出てすぐにブレーキディスクが付いてます。
インポートディスクブレーキ。。。バネ下は軽くなるけれど。。。

その他、結構大きな普段誰もいない空間。。。

いつもギンギンにエアコンが効いていて、ちょっともったいないと、
妻が申しておりました。。。。

そして、おまけです。 友達の友達は、みな友達!状態で、
まさにおまけで付いていきました。 どこかは内緒。
個人的にはこちらの方が受ける衝撃も大きく、
スバルの工場見学の記憶が一時真っ白に。。。

これ。。。トヨタ2000GTのエンジン。。。

ミッションも後ろにあって、その左には、フェラーリの308のエンジン。。。

ニッサンの、S20。。。

車に乗っている状態だからか、トヨタ2000GTの3Mと比べると、かなり大きく見える。

これも、S20が載っている。。。

432R。。。アールですよアール。。。

フェラーリ308の。。。

鉄骨フレームが、結構手作りっぽかったり。。。

ピカピカの前期型。。


新車かと思っちゃうくらいきれいな後期型


色違いの後期型で、後ろからローアングル。。。

サスペンションアームがすごく長いですよね。。。

番外編でこれ。。。

なんのコックピットだと思います。。?  フォードGT40。。。

もう。。しばしボーゼンです。。。
Posted at 2015/07/25 21:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

V40にデッドニング。。みたいなの。。。

V40にデッドニング。。みたいなの。。。スポーツ走行を愛する深ネギとしては、
あまり興味がない部分ではありますが、
V40でお出かけする分には、
静かな方がいいし、オーディオの音も、
多少はきれいな方がいいということで、
ちょっと試してみました。

デッドニングというと、重たくなるという
イメージがありますが、
深ネギが試しにやったくらいでは
ドア片側で、1キロも増えません。

これで意味があるかどうかは?ですが。。。

せっかくなのでスピーカー(パイオニア TS C1620AⅡ)も一緒に交換。
交換の様子は、整備手帳にもあげました。

で、オーディオの音がどれだけ変わったかですが。。。。

純正


パイオニア TS-C1620AⅡ + デッドニングのようなもの


動画は、40Hz〜200Hz までの試験信号のあとに、1曲入っています。
素の音の大きさが、パイオニアスピーカーに交換後の方が大きくなってしまってマス。。。
同じ音量に設定して聞き比べて貰えたらと思いますが。。。。?

確かに変わったような気がします。
純正はちょっと籠もり気味に聞こえる。。。?
クリアになった?はたまたキンキンになった?? 好みの問題ですかね???

耳が肥えた人なら、もっと色々聞き取れることが出来るのでしょうか????

無知が、お金掛けて苦労しても、変化はこの程度です。
まあ、悪くはならなかったみたいだし、自己満足ということで。。。
Posted at 2015/07/18 14:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2015年07月11日 イイね!

バイクの思い出

バイクの思い出その昔、深ネギもオートバイに
乗っていたことがありました。
その頃のバイクって今から考えると
すごくリーズナブル。。なにせ、
1馬力1万円で買えちゃった時代です。
写真のHONDA VF400Fも53馬力で、
確か528000円。。。

これは初めて買ったバイクで、
結構転けました。。。
会社の先輩にほしいって言われて
売っちゃいました。。。


ちょっとしてから、よく遊びに行っていたバイク屋さんに、
中古車として入ってきて、「おまえこれ乗ってろ。。」って言われて
格安で買ったのが、

この、YAMAHA FZ250 PHAZER 16000回転まで廻る、
超高回転型エンジンの先駆けになったバイクですね。
これ、結構小さくて、深ネギの体格には少々合わなくて、
セパハンと、バックステップで窮屈にならずにすみましたが、
でもすごい前傾になっちゃったのを覚えてます。

超高回転のわりに、低速トルクは結構あるのですが、
6速80キロ位のエンジン回転でトルクの谷があり、
そこから全開にしてもまったく加速しなかったり、
ツーリング行くのに、これではやっぱり窮屈と、
フルカウルのバイクが欲しくて買ったのが、KAWASAKI GPZ400R

深ネギが乗った中で一番のお気に入りでした。

フルカウルのスクリーンは、透明度も高く、雨の日も完全にカウルの中に入れます。
ハンドルをコジルような操作は受け付けず、足腰を使って旋回させるタイプのバイクで、
旋回中の安定感は抜群でした。
しばらく気に入って乗っていたのですが、エンジンのバルブが
だんだん開かなくなるトラブルに見舞われたのもあり、
友達からいいぞ〜って勧められて買っったのが。。。

スズキのバンディット。。

これ、ネイキッドなのにハンドルの切れ角が結構小さく、
車体は軽いわりに、取り回しはそんなに良くなく、あんまり好きになれず。。。

このあとすぐに、KAWASAKI ZZR 400 に乗り換える
なぜか写真が見つからない。。。
これ、GPZの進化版なので、すんごい期待したのですが、
予備タンクが無くなったり、電圧計もなくなったり、
カウルのスクリーンは、スクリーンを通して前を見ることは
ちょっと出来ない透明度だったり、
ハンドルをコジルのを受け付けるようになっていたり、
車体でっかいわりに、どっしり感がイマイチだったり。。。
深ネギ的には、コストダウンの方が目立つような感じ。。。

ZZR400を降りてから、もう買っていません。
その他、友達のを借りて乗ったのが、KAWASAKI ZEPHYR400

フロント廻りのヨレが、ちょっと気になったバイクでした。

あとは。。。。

これ、軽井沢にあるペンション(シルバーストーン)の玄関にある、
KR500 コークバリントンが乗っていた物で、
ペンションのご主人にお願いすると、コークバリントンが使っていたつなぎと、
ヘルメットを貸してくれるのでした。

なんでこんな物があるのかというと、ここのペンションのオーナーさんが、
その昔、GP500で闘っていたときの、KAWASAKIワークスの監督さんだったからです。
オーナーさんの話はとってもおもしろいし、部屋の中もオートバイの資料や、
部品がゴロゴロ転がっていて、手に取って眺めているだけで飽きないものでした。

と、言うことで、中型免許(今は普通って言うのか。。)しか持っていない深ネギに、
「6時間乗れば限定解除できるぞ。。」とか、
いいバイクあるぞ。。 おまえ買え。。 とか言われまくっている今日この頃。。

でも。。もう、乗んなくても、いいかな。。。
Posted at 2015/07/11 22:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年07月04日 イイね!

ワンコの思い出

ワンコの思い出ネタがなくなったときに頼る、
思い出写真。。。この写真は、
旅先でお世話になったお宿にいた、
グレートデーンと、
ジャックラッセルのコンビです。

ジャックラッセルはぱっと見、
分からないかもしれませんが、
深ネギの足もとにいます。

出かけた先で出会った中で、
色々多頭飼いのワンコに出会いましたが、

深ネギが出会った中で、最強の凸凹コンビです。。。

ジャックラッセルは、よく見かけるとおり、片手で抱っこ出来るサイズですが、
グレートデーンは、身長174cmで短足(座高が高いって意味)の深ネギが
しゃがんだときに、頭の上にワンコの顎が乗っかる感じですかね。。。
しゃがむと、見下されちゃいます。。。 これでもまだ若かったらしい。。

お宿のご主人に出会ったとき、「うちには大きな犬がいるけど大丈夫?」って聞かれ、
犬はもう、ウェルカムな深ネギは、どんと来い状態だったのですが、
出てきたワンコは、予想以上に大きくて、驚いた記憶があります。
小さいのは際限なく足もとを走り廻っていましたが、大きいのはどっしり落ち着いていて、
しっかり躾がされている印象でした。
もっともこんなでっかいのに走り回られたら、それはもう大変かも。。。

この時に、大きなワンコは健康でもわりと短命(10年くらい)で、
思ったよりも早くお別れしなければならないと言うようなお話を、
しみじみ聞いたのでした。

と、言うことで。。。。
ランちゃんの使命は、元気で長生きに決定!。。。でも、飼い主次第ですね。。。
Posted at 2015/07/04 13:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヨーロッパネタ | 日記

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation