• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

深ネギのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

朝練その後

朝練その後年末に見つけていた、秘密の練習場所は、
片道1時間くらいかかるのと、
割と早起きの方々が、
キノコ採りに来たり、
散歩に来たりするので、
実際に傍目気にせず練習できるのが、
朝の7時くらいまでか。。。

ここの所、お日様が出るのは
どんどん早くなってきて、
5時過ぎくらいにはもう明るいのですが、
それでもランちゃんの散歩に行ってから、
約1時間かけて練習場所に行き、

5時過ぎから練習と言うのは、やっぱりちょっと厳しい。。。。。

近くに民家が無くて、あまり人が来なくて、
舗装されている駐車場。
そんな都合のいい場所が。。。。もうちょっと近いところにありました。
さすが田舎!
幅約10m、奥行き約20m。ちょっと傾斜があるけど、ほぼ理想的な広さ。
午前中だけ、誰かが来たらすぐにやめることにして、
回転八の字をひたすらグルグル。。。


ジムカーナの練習会で使用するコースには、
道幅約7.5mでのUターンがあるのですが、今の状態だと、
曲げ初めで失敗すると、曲がりきれない可能性があります。
実際、前回の練習会ではいっぺん曲がりきれずにズッコケました。。。

諸元によると、このバイクの最小回転半径は2.4m。
ハンドルフルロック状態で、リアタイヤが旋回するときの直径が、
4.8mって言うことですよね。。。
実際にはフロントタイヤがその外側を通るので、
フルロックで回れば5.5m位の道幅があれば、旋回できることになります。

フルロックで回れない時の、道幅の余裕は、約2m。。
道幅7.5mの外側は縁石で、曲がりきれないとぶつかる。。
今の状態だと、余裕で旋回と言うわけにはいかないか。。。。?

とりあえず今のところの練習は、無理のない舵角でやっています。

バイクの操作に余裕が出てきたら、今度は舵角をフルロックまで
持って行った回転が出来るようにならないといけません。

ハンドルが、フルロック状態で固定されると、加減速のみで、
旋回のコントロールをすることになります。
時折フルロック状態になって焦るのは、ハンドル操作に頼っている証拠ですね。。。
両腕も痛くなるわけです。

なんでも、諸元にあるデーター以上に小回りさせる事もできる様で。。
フロントサスを縮めれば、ホイールベースが短くなるので、もうちょっと小回りに。。。
フロントは、キャスター角があり、リアタイヤの接地面もバンク方向に移動するので、
大舵角でバンクさせると、さらに小回りに。。。。

ということで。。
ジムカーナみたいに走れるようになるまでの道は遠い。。。
Posted at 2016/03/26 14:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年03月19日 イイね!

Ninja250のウインカーインジケーター

Ninja250のウインカーインジケーターウインカーのインジケーターが、
時々暗くてよく見えない件。。。

薄暗いところでは問題ないのですが、
ちょっと明るいところだと、
光っているのかどうか、
チラ見ではわかりにくい。。。

ニュートラルランプは
よく見えるんですけどね。。。

メーターばらした時に、
表面のパネルを見てみたんだけど。。。

ウインカーの所だけ、スモークって言うか、色付いているんですよね。。。

他のインジケーターランプの所は素通しなので、
同じように光っていても、暗く見えちゃうのはしょうがないのかも。。

そこで、メーターパネルに追加でチカチカ光るものをつけてみることにした。
少々まぶしいくらいにチカチカすれば、
消し忘れてそのまま走り続けることもないかと。。。

と、いうことで、格安で売っていた、緑色のLED(20個/一単位)を取り寄せる。

そんなにいっぱい必要ありませんが、1個15円位だったので。。。

ウインカー。。。消えていることを確認できればいいので、
メーター上で光るのは、1個で十分。
でも、左右どちらでも点灯するようにしようとすると、
リレーが必要になるか、ウインカー信号を取るいい場所を探さないといけない。。。
深ネギ的には、カウルのウインカーランプから電源を取るのが一番簡単そうで、
そのままLEDだけ光るようにしちゃうと、2個必要になっちゃう。

2個をメーターパネル上にくっ付けようとすると、
左右対称にはきれいには出来なくて、不細工になりそうなので、
LED2個を、ちょっと削って接着し、1個物にしちゃうことにする。

これを、メーターパネルに穴をあけて、後ろから接着しちゃう。。。


ちょっと左に寄っちゃったけど、まあいいか。。。

これで、視界の隅でチカチカしていても、ちゃんと気が付けるようになりました。
2個のLEDを貼り合わせていることもあり、半分づつ光るのが確認できるので、
パッと見1個のインジケーターランプですが、
右左、どっちのウインカーが付いているかわかります。

これで気が付かなくなったら。。。
次は、”ピーピー”音出すか。。?
Posted at 2016/03/19 12:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年03月12日 イイね!

Ninja250 に泥よけ(フェンダー?)

Ninja250 に泥よけ(フェンダー?)年明け直ぐのことですが、
チェーンカバーと泥よけが、
一体になっているものを交換しました。

純正でも、それらしいものは、
付いていないこともないのですが、
あまりにも申し訳程度の大きさなのです。

純正の方がメンテナンスも
しやすそうですが、巻き込んだ泥が、
バネ、ダンパーの所に、
いっぱい溜まってしまうんです。

まあ、タイヤを全部見せるのが、今のはやりなんですかね。。。?

なので、なるべく大柄なものを選んで取り付けました。
今回チョイスしたのは、WR'Sというショップさんのもので、お安い方のFRP製の物。


左側が純正で、泥よけのかわいさがわかると思います。

FRPの、黒ゲルコート仕上げと言うことで。。。。

黒のテカテカで、きれいな物ですが、直ぐに傷だらけになりそうなので、
ここでちょっと一手間を。。。。

表面を耐水ペーパーで足付けして、

取り付け穴に、補強のワッシャーを接着して。。

2液式のウレタンスプレーを使用し。。。


つや消しの黒で、塗装しました。

なかなかいい感じで仕上がりました。

これを、普通に取り付けて終わるつもりでしたが、
取り付けたときのタイヤとの隙間が、ちょっと怪しい。。。
バカ穴範囲で、いっぱいに離して付けても、もしかすると、ちょっと擦っているか。。?

ここで、チェーンカバーの後ろ側の穴をやすりで広げ、
反対側は、ワッシャを3枚重ねて突っ込む。。。。

取り付けネジには、ネジが緩まないように、ネジロックを使用。
それでまあ、こんな感じ。。。

とりあえず、しばらく走っていますが、擦ってはいないようです。

まあ、好き好きですね。。。
Posted at 2016/03/12 10:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2016年03月05日 イイね!

のばなしTC1000参加してきました

のばなしTC1000参加してきました筑波サーキット コース1000で
行われた走行会に参加してきました。

今回は、多くの方が仕事で都合が付かず、
かごろーさんと2人ぼっち。。。

前タイヤだけですが、
新たにBS-RE71Rを投入!

昨年のちょうど今頃、
前後ダンロップのZⅡで出たタイムが、
44秒614 だったので、
今回はこれが更新出来ればまあ御の字。。

後ろタイヤはお古のZⅡなので、前後のグリップ差は今まで以上にあると思い、
朝一の一本目は、結構様子を見ながら周回。
それでも、8周目に ”44秒430” のベストをマーク。


お〜。。これは43秒台もいけないことはないか。。。
などと考え、2本目も調子に乗ってアタック。

後ろのタイヤのことはあまり考えなかったのですが、今考えると、
ほぼ坊主に加えて、1本目で空気圧もかなり高くなった状態だったこともあり、
なんだかいつもと動きが違う。。

フルカウンターも間に合わず。。。。

最終コーナー入ったとこ。。。

1コーナー侵入でも。。。

ちょっととっちらかったあとに、もうなにがなんだか。。。

もう、あっという間にぐるっと回っちゃうんです。。。。
これはちょっとコントロール出来ないと思い、車壊す前にコースの外へ。。。

お遊び用のタイヤに履き替えたとき、後ろは何も考えずに付けちゃったのですが、
左の方がはげしく坊主。。。。
エアー圧も適正と思われる圧力まで下げ、左右を入れ替える。

写真は入れ替えたあと。

この状態で午後イチのタイムアタックに突入。
車は、こわい感じは無くなり、いつものスイスポになりました。
タイムも、44秒台は出るものの、朝いちで出たベストには遠く及ばず。。。

やっぱり朝イチの寒いときは、
エンジン元気でベストタイムが出るチャンスなんですかね。。。

かごろーさんは、朝イチのアタック時に、エンジンオイル吹いちゃって、
前開けたら、火が付いてたって言ってた。。。
ふ〜っふ〜〜っって、消したらしい。。。
詳しくは、かごろーさんのぶろぐにて。。。

笑いながら、フキフキしてたけど。。。


ちょっとした出火から、全焼しちゃう動画も何本も見ているので、
笑い話ですんで良かった。。。
Posted at 2016/03/05 17:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT SPORTS | クルマ

プロフィール

「iOS16 にしたら、「このサービスはお客様の地域からはご使用になれません」のメッセージが出て、スマホからは使えなくなっちゃった。。。」
何シテル?   11/30 17:34
GRアクア(MXPK10)と、ノア HV(ZWR80) を所有 それぞれの車で感じたこと、変更したこと等を、 少しずつ載せて行こうと思います。 思い込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

TM-SQUARE 
カテゴリ:SUZUKI 系
2014/01/05 23:21:59
 
ボルボV40 アクセサリーインストラクション 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:11:59
 
ボルボV40 テクニカルデータ 
カテゴリ:ボルボ系
2014/01/05 23:10:04
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
約19年連れ添ったスイフトに替わり、妻の車として迎えました。
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
V40大変気に入っていたのですが、 オートバイでの、競技場までの移動で、 寒かったり、雨 ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
いよいよジムカーナにのめり込んでの乗り換えになりました。 約14000km走った中古で、 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
アイルランドでのリース車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation