• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d17aの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

スーパーチャージャー修理2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
と言っても、スーパーチャージャー本体の故障ではありません。

先日、スーパーチャージャーのドライブベルトを交換していた時に、取り外したアンダーカバーにオイルの様な液体が付着しているのを発見しました。

エアコンにオイルが付着していたので、車検の際に点検をお願いしたのですが、どうやら直上にあるスーパーチャージャーから漏れた痕があるとのことで、画像の黄丸部分、トラクションオイルのアウト側を取り外してみました。

取り外したホースの裏側を点検してみたところ、複数の亀裂が確認出来たので、どうやらこの部分からトラクションオイルが漏れていた様です。

最初のレイアウトでは、矢印の先にあるスーパーチャージャーの凸部を避ける為、青い囲みの様に水平にホースを配置していました。しかしそれだと、ホースが高温になるスーパーチャージャーに密着する形となり、ストレスで劣化が早まったのかと推測されます。

そこで、赤丸のトラクションオイルのイン側ホースと同様、ホースが垂直になるようにすることで、先述の凸部によりホースが浮いて密着を最小限に押さえるレイアウト修正を行いました。バンジョウボルトがある為、ホースが少し浮き無理な負荷もかかっていません。

様子を見ている最中ですが、現在まで再発は確認出来ません。漏れたトラクションオイルの量ですが、タンクがもう少しで空になる状態でした。

このスーパーチャージャーを取り付けして数年が経過していますが、トロイダルCVTのトラクションオイルで代用したり、プーリーの径を変更してみたり、リストリクターを外してみたり…と色々なことをしてみても壊れ無い耐久性があるのを体感してきました。しかしながら、某ホンダカーズの方がアップしている、無限RZのスーパーチャージャーがブローした動画の様に、トラクションオイルの交換をサボると壊れる様なので、もしかしたら紙一重だったのかもしれません。

前兆は特にありませんでしたが、レイアウト修正後にトラクションオイル交換してみたところ、アクセル踏み込みに対するブーストのレスポンスが良くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア内張 塗装

難易度:

SUPER CUSHION GRIP ハンドルカバー スポーツグリップ

難易度:

センターコンソール インパネ塗装

難易度:

洗車と読書

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

メーター内時刻表示

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

既に前車より付き合いが長くなっていることに気づきました( ´∀`) 大した不具合も起きていないので、これからも保安基準に合致するカスタムで楽しんでいこうと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S/C装着、その後②インタークーラー他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 10:12:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
数少ないROTREXのスーパーチャージャー搭載車です。 次に欲しい車も見当たらないので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation