• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

【みんカラバスケ部】合宿旅行1日目

【みんカラバスケ部】合宿旅行1日目皆さんこんにちは!
4/6(土)、7(日)に、みんカラバスケ部でBリーグ観戦プラスアルファの旅行に出かけました!(^O^)/

みんカラバスケ部のROUSSILLONさんに小田急線の厚木駅でピックアップして頂き、海老名ICから圏央道に乗って茨城を目指しました。
厚木駅って、丹沢や箱根の山へハイキングに行く時に何百回と通過してました。
今回初めて厚木駅で降りましたが(^^;)、海老名ICがすぐ近くにあるので、車でピックアップしてもらうのに最適な駅ですね!

スポーツ知識が豊富なROUSSILLONさんとバスケ話自転車話モータースポーツ話格闘技話等をしている内に、茨城県の水戸駅に着きました!


茨城にほとんど縁がない僕に、ROUSSILLONさんが水戸駅を案内してくれました。
まずは黄門様一行の像です。


駅の反対側には、不気味な?納豆像がありました。(^^;)


水戸駅の改札口を出た所にあるホワイトボードに、この後観戦する茨城ロボッツ対横浜ビー・コルセアーズ戦の宣伝がありました。


駅ビルの入口に、茨城ロボッツのタプスコット選手のPOPがありました。


その後、水戸駅からバスと徒歩を使い、試合会場であるアダストリアみとアリーナに着きました!




この日は立ち見観戦だったのですが、会場内に入ったら既に立ち見客が大勢いて、コートを見ようとしても立ち見客の後頭部しか見えませんでした。(^^;)


4000人規模の会場に、この日の観客は5911人でした!
ちょっと入れ過ぎじゃないですか?(~_~;)
この会場内で火事がおきたらどんなパニックになるのか、心配になりました。(^^;)


さて、試合開始時間になって、選手紹介の暗転演出が始まりました!


試合開始のティップオフです!
立ち見客の後頭部でコートを直接見る事ができないので、大型ビジョンで試合を観ました。(^^;)


試合が始まってしばらくすると、もう一人のみんカラバスケ部員の10年ぶりさんが到着されたので、3人で並んで立ち見観戦しました。(^^)
この日の試合は両チームとも殴り合いの点取り合戦となり、茨城48-46横浜というハイスコアで前半が終了しました。


さて、後半がスタートです!
会場の混雑に耐えられなかったのか何人かの立ち見客が帰ってしまったようで(^^;)、なんとかコートを直接見られるようになりました。


ところでこのみとアリーナですが、茨城ブースターの声援の熱量が凄かったです!(゚д゚)
いつもネット配信でこの会場の試合を観ても印象は無かったのですが、実際に会場に来てみたら圧倒されました。
僕はBリーグのファンで一番熱狂的なのは宇都宮ブレックスのファンだと思っていたのですが、茨城ブースターもそのレベルでした!
我を振り返って、横浜ビーコルブースターは比較的大人しいので(大人しい僕が言うのも何ですが(^^;))、この茨城ブースターの熱量は羨ましかったです。


さてさて試合は終盤になり、試合時間残りわずかで茨城92-91横浜というスコアでした。
この後、茨城はフリースローをゲットして、それをきっちりと2本決めれば茨城94-91横浜となり、たとえその後横浜が3ポイントシュートを決めても同点で延長に持ち込める状況でした。


ところが!そのフリースローの2本目を茨城の選手が外してしまい、リバウンドを取った横浜がパスを背番号30番の須藤選手に繋いで、須藤選手が試合終了間際に放った3ポイントシュートが見事決まって、茨城93-94横浜という1点差で横浜ビー・コルセアーズが勝利しました!(^O^)/




1点差で負けた茨城ブースターは可哀想でしたが、これぞバスケの醍醐味!と言えるいい試合でした!
それに加えて、僕は今シーズンの現地観戦で初めて横浜ビーコルの勝利が見られたので、より嬉しかったです!(^O^)/

試合を観戦後、水戸から宇都宮へ移動してホテルにチェックインして、10年ぶりさんが探してくれたこちらの焼肉屋さんで焼肉を食べました!(^O^)/
肉が美味しかったのと神試合を観た後という事もあり、お酒が進みました。(^^)



焼肉をたらふく食べてお腹いっぱいになったので、当初予定していたバーへ行くのはやめて、ゲーセン好きな?10年ぶりさんの提案でゲーセンに行きました!
太鼓の達人、僕は初めてプレイしたのですが、スコアは伸びなくても楽しかったので、またやりたいと思いました。(^^)

太鼓の達人の後は、翌日の公園バスケに備えてフリースローゲームをプレイし、その後ホテルに帰って宇都宮ブレックスの試合動画を観て、早朝バスケに備えて就寝しました。

→2日目に続く。
Posted at 2024/04/14 13:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bリーグ | スポーツ
2024年03月10日 イイね!

横浜観光

横浜観光皆さんこんにちは!
だいぶ投稿が遅くなりましたが(^^;)、前回のブログの続きです。

3/10、ガンダムファクトリー横浜で動くガンダムを見た後、近くのマリンタワーに行くか友人と検討しましたが、マリンタワーはやめてガンダムファクトリー横浜の隣にある博物館船の氷川丸を見学に行く事にしました。



氷川丸に乗船したら、停泊場所のせいか見学料が300円のせいか観光客が一杯だったので船内の写真は撮れませんでした。(^^;)
しかし、船の見学コースって普通だいたい客室と操舵室ぐらいだと思うのですが、氷川丸は機関室まで見学できました。
車のエンジンの何十倍の大きさのディーゼルエンジンを見れたので感動しました!(^O^)
見学料が300円というコスパの良さもあり、ガンダムファクトリー横浜よりも満足度は高かったです。(^^;)

氷川丸の甲板からは、先程までいたガンダムファクトリー横浜とベイブリッジが見えました。(^^)



山下公園側に目を向けると、スパゲッティーナポリタン発祥の地(諸説あります)・ホテルニューグランドとマリンタワーが見えました。


氷川丸の見学を終えた後、海沿いの道を歩いて、赤レンガ倉庫の奥にある海上保安庁の資料館に行きました!
こちらは見学無料です。(^^)




海上保安庁の巡視船が停泊していました。


資料館の中には、2001年に銃撃戦の後に沈没した北朝鮮の工作船が展示されています。


工作船に積まれていた武器類。




水中スクーターです。
僕は007を思い出しました。(^^;)


工作船に搭載されていた機関砲です。


工作船の上部に廻ってきました。
モニターでは、2001年の銃撃戦の模様が上映されていました。



資料館の見学を終えたら夕食時になったので、野毛の居酒屋で飲んで帰りました。
安い店かと思って入店したら、日本酒を何本か頼んだせいか結局安く収まりませんでした。(^^;)

それでは…。
関連情報URL : https://jcgmuseum.jp/
Posted at 2024/04/04 21:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年03月10日 イイね!

ガンダム大地に立つ‼

ガンダム大地に立つ‼ちゃらら~ん⤴♬ ちゃらら~ん⤵♬
「ガンダム大地に立つ‼」(ブライト艦長(CV:鈴置洋孝)の声をイメージして)

皆さんこんにちは!
このブログでは久々のアニメネタです。
3/10に、いよいよ3月末で閉鎖となるガンダムファクトリー横浜に行って、動くガンダムを見てきました!(^O^)

友人とみなとみらい線の元町中華街駅で待ち合わせして山下ふ頭に向かうと、ガンダムファクトリー横浜が見えてきました!(^^)


山下ふ頭からは、博物館船の氷川丸とみなとみらいのビル群が見えました。


会場入りして、いよいよ実物大(全長18m)のガンダムと対面です!(^O^)







因みに僕は最近ファーストガンダムのTVシリーズを全部観直したばかりなので、ストーリーや歌、BGM等はバッチリ覚えています。(^^)

時間になったので、動くガンダムの最初の演出(起動実験)が始まりました!(^O^)
ガンダムが動いてる間、「ゴッゴォォォ~ン♬」というガンダムの関節駆動音や、馴染みのあるガンダムのBGMと挿入歌が流れたので、ファーストガンダム世代の僕は胸アツでした。(^^)










最初の演出が終わりました!
ガンダムの世界的人気を反映してか、外国人がたくさん来場していました。


次の演出が始まりました!
この演出は、ガンダムに搭載されているAIが暴走するというストーリーだったのですが、ファーストガンダム世代の僕には心温まる演出がありました。(^^)










動くガンダムの演出が終わりました!
会場内の一角に、ガンダム生みの親の富野氏のメッセージがありました。



ガンダムファクトリー横浜を出た後、氷川丸の船内を観覧して、それから赤レンガ倉庫近くにある海上保安庁の資料館で拿捕した北朝鮮の工作船を見て、野毛の居酒屋で飲んで帰宅しました。
その模様はまた後日投稿します。

それでは・・・。
関連情報URL : https://gundam-factory.net/
Posted at 2024/03/16 10:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年02月03日 イイね!

奥会津で数年ぶりのスキー

奥会津で数年ぶりのスキー皆さんこんにちは!
2月3,4日に山仲間に誘われて、奥会津に約4年ぶりのスキーに行ってきました!(^O^)/

昔はスキーにハマって毎週のようにゲレンデやバックカントリーに行っていましたが、福岡勤務&コロナ禍の影響で、最近すっかりスキーと縁遠くなっていました。(^^;)

仲間との待ち合わせが会津鉄道の会津田島駅だったので、まず東京から東武線に乗って鬼怒川温泉駅を目指しました。
鬼怒川温泉駅での会津鉄道への乗り換えに30分ほど時間が空きましたので駅前を散策したら、立派な転車台がありました。



鬼怒川温泉のキャラクター、鬼怒太だそうです。


さて鬼怒川温泉から会津若松行きの会津鉄道の列車が来ましたので乗り込みましたが、新幹線の車両のような快適な車両でした。(^O^)


会津鉄道はトンネルが多いのであまり車窓の景色が見れませんでしたが、トンネルを抜けて奥会津に入ったら、雪景色が広がっていました。


会津田島駅で仲間と合流した後、この日宿泊する宿の車でこの近辺のだいくらスキー場へ送ってもらいました!
久々のスキー場、ワクワクします!(^O^)/


僕はまだ自分のスキー板は持っていますが、ブーツが割れて捨ててしまったので使えないし、昔みたいにスキー板を自宅から担いでいく気力も無いので(^^;)、今回はスキー道具とウェア全てをレンタルしました。


4年ぶりのスキーだったので最初は滑り方を忘れていましたが、やはり体が覚えているものですね!時間が経つにつれて昔のように滑れるようになってきました!(^O^)

夕方まで滑った後、この日の宿、ホテル南郷にチェックインしました。
ここは、さいたま市の保養施設です。山仲間の一人がさいたま市在住で、今回手配してくれました。
山仲間曰く、なかなか宿泊予約が取れない人気宿だそうです。
その評判通り、なかなか快適な宿でした!(^O^)





スキーで冷え切った体を温泉で温めた後、夕食を頂きました!(^O^)


夕食後は部屋に戻り、スキー場からの帰り道で勝った日本酒をチビチビ飲みながら、山仲間と近況を語り合いました。(^^)

翌日は、ホテル南郷から歩いて行ける距離にある南郷スキー場で昼過ぎまで滑りました。
このスキー場は長い緩斜面があってスキー教室向きなせいか、スキー合宿中らしき小中学生がたくさんいました。


1週間前の横浜国際プールでもジンギスカン丼を食べましたが、この日の昼食もジンギスカン丼を選んでしまいました。(^^;)


スキーを終えた後、JR只見駅からローカル線の只見線に乗り、浦佐駅から新幹線で帰京しました。
僕の山仲間は鉄道好きな人が多いので、同行者は嬉々として車窓の景色を楽しんでいました。(^^;)



もう昔のように毎週スキーに行く気力はありませんが、やはりスキーは楽しいですね!(^O^)
今後も1年に1回はスキーに行きたいです。

それでは・・・。
Posted at 2024/02/18 22:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2024年01月28日 イイね!

【みんカラバスケ部】横浜ビー・コルセアーズ対島根スサノオマジック戦!

皆さんこんにちは!
2024年1発目のブログ投稿です。

最近忙しくて投稿が遅くなりましたが、1/28(日)に横浜国際プールで横浜ビー・コルセアーズ対島根スサノオマジックのBリーグの試合が行なわれたので、観戦に行きました!
この日の試合のチケットは、みんカラバスケ部のROUSSILLONさんが取ってくださいました。
ROUSSILLONさんありがとうございました!m(__)m

横浜市営地下鉄の北山田駅で降りて、会場の横浜国際プールへ向かいます。
名物の階段を登って行くと、横浜国際プールが見えました!(^O^)/



会場入りしてみると、ROUSSILLONさんが取ってくださった席はコート中央付近の良席でした!(^O^)
ROUSSILLONさん、重ね重ねありがとうございます。m(__)m


この日は寒かったので、昼食にホットワインとジンギスカン丼を食べました。(^^)


食事後、この日は離れた席で観戦に来ていた、開幕戦でご一緒したEさん母娘と連絡を取り、一緒にフリースローゲームにチャレンジしました!(^O^)/

・kinzaza 7本中2本成功
 この日に備えて前日公園で練習したかいがあって、シュート距離は以前よりも安定していました。(^^)



・Eさん母
下手投げで1本成功でした。


・Eさん娘
下手投げで3本成功でした!(゚д゚)


フリースローゲームを楽しんだ後、試合開始時間が近づいたので、Eさん親子と別れて観覧席へ戻りました。
Eさん母に手作りレモンケーキを頂いたので、コーヒーと一緒に頂きました。
美味しかったです。(^O^)


コートでは、島根スサノオマジックの選手達が練習していました。


コートの反対側では、島根スサノオマジックのエース、ペリン・ビュフォード選手が一人でシュート練習していました。



ビュフォード選手、一人だけで練習したり、試合前のチームミーティングに参加しないで一人でコンセントレーションを高めたりと、チームから特権を与えられているようでした。
その様子を見ていて僕は、昔NBAでシカゴ・ブルズ時代のデニス・ロッドマンがチーム練習に参加しなくてもいいという特権を与えられていたのを思い出しました。

さて試合開始が近づいたので、横浜ビー・コルセアーズの選手達が入場して、試合前練習が始まりました!(^O^)


今シーズン途中から横浜ビーコルに加入した、身長220cm!のカイ・ソット選手です!
前日の試合では、ペイントエリアの外からロングフックシュートを決めていました!(゚д゚)!
あれが決められるならもっとカイ・ソット選手を使ってくれよ、とこの試合で期待していました。(^^)


試合前の選手紹介の時間です!
前述のカイ・ソット選手はこの日スターターでした!


さてティップオフ!



第1クォーター終了!
横浜23-30島根 で終わりました。


フリースローするカイ・ソット選手です。
この日は約20分出場して9得点でした。


第2クォーター終了!
横浜35-61島根 で前半が終了しました。あれ?(^^;)


実はこの試合、横浜ビーコルは外のシュートが全然決まらなくて3ポイントシュートは29本中4本成功の成功率13%でした。(~_~;)
ディフェンスも良くなくて、この日は100点取られるかと覚悟しました。(^^;)

後半になっても状況は変わらず、第4クォーターには横浜ビーコルはもう諦めたのかほぼベンチメンバーでの出場でした。
島根もそれに合わせてベンチメンバーを出してきたので、会場はなんだかだらけた雰囲気になってしまいました。(^^;)

試合終了!
横浜73-94島根 という結果でした。



試合終了後には河村選手もこの表情でした。(^^;)


試合終了後、Eさん親子と途中まで一緒に帰って親子と別れた後、僕は心を落ち着ける為に一人ドトールでコーヒーを飲みました。
この日の試合を観て、しばらく横浜ビーコルの試合を現地観戦する気が無くなってしまいました。(^^;)
まあ、4月になったら横浜の新しい会場「横浜BUNTAI」でビーコルの試合が開催されるので、また観に行くと思いますけど。(^^;)

この日の試合の後、横浜ビーコルは3勝3敗で、2/12現在、勝率4割3分6厘で17勝22敗という結果です。
2部リーグへの降格争いするほどではなく、かと言ってチャンピオンシップを目指すには厳しい状況なので、早くも消化試合に入ってしまった雰囲気です。(^^;)

来シーズンの選手編成がどうなるか、今から気になってきました。

それでは・・・。

Posted at 2024/02/12 22:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bリーグ | スポーツ

プロフィール

「【みんカラバスケ部】オープンハウスアリーナ太田、初観戦! http://cvw.jp/b/1471566/48761126/
何シテル?   11/18 22:05
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation