• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月15日

いつ見てもカワイイい奴です

いつ見てもカワイイい奴です
レビュー情報
メーカー/モデル名 スズキ / ハスラー Xターボ_4WD(CVT_0.66) (2014年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ・ブルーとホワイトのボディに一目惚れして購入しました。
ストンと前に落ちるボンネットに鋭い目つきの車ばかりの中、ハスラーの個性は際立っていると思います。購入後2年目の今でも、見るたびにカワイイなと嘆息する日々です。
・4WDターボ車のくせに驚くほど燃費が良いです。総走行距離が4万km超ですが、平均燃費は約21km/Lですから驚異的です。一度の給油で500kmは走れます。
・静かです。大人しく走っている限りでは、エンジン音も気にならないくらい静かに感じます。回転数が3000を超えると勇ましい音が聞こえてきます。軽自動車は遮音はあまりしていないと思いますから、そもそもエンジンの音が静かなのでしょうね。
・ヒルディセントコントロール面白いです。
ちょこちょこ未舗装道路を走りますが、荒れた下り路面では楽させてもらえます。
・車中泊がしやすくて満足です。
フルフラット+純正マットのセットでほぼ段差がなくなり、快適な睡眠が可能です。1人旅行だとスペースの余裕もあって何日でも車中泊できます。
・派手な色なので遠目でもどこにあるのか一発で分かります。(ある意味デメリットかもしれませんがw)

不満な点 ・スピード+液晶マルチディスプレのメータについて。
アナログのタコメーターが欲しかったです。それに、液晶に一度に表示できる内容が少ないです。燃料残+何か の2つしか表示できません。せめて燃料残+走行距離+何か の3つくらいは欲しかったです。
・サスペンションについて
ちょっと踏んばりながらコーナリングしている時、段差があるとリアがあらぬ方向に吹っ飛びます。正直怖いです。早々に純正ダンパーのセッティングを変更すべきでは…
・雨の日はとてもやかましいです。
屋根の遮音性が皆無です。少し大きめの雨粒が屋根を叩きつける音が反響してうるさいのなんの。
それに加えて、リアタイヤが水を跳ね上げるときの「シャー」という音が大きいです。初めは後ろの窓が空いているのではないかと思ったくらいです。
・アイドリングストップの解除がイマイチです
停止する寸前にカックンとならないようブレーキを緩めますが、この際せっかくストップしたエンジンが再始動します。



総評 年2~3万km程走るので、排気量の少ない軽では「ターボ」が必須項目でした。MT車にターボがあれば間違いなくそちらを購入しています。MT・ターボ・4WDのハスラーが発売されないかなぁと今でも思います。

ハスラーの魅力はそのスタイリングにあると思います。最近の自動車で見てて楽しいと感じる車はそうないです。これから先長い付き合いになりそうです。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
・CVTについて
これまでハイゼットのMT車に乗っていたので、軽いカルチャーショックです。
アクセルの応答性がイマイチです。踏んでから実際に加速するまでタイムラグがあるように感じてします。トルコンATと比べると意外とエンジンブレーキが利くのは意外でした。
もう応答性の悪さにも慣れましたが、私にはCVTのフィーリングは合わないようです。
・0~約20km/hの加速について
この速度域ではロックアップしないので、完全にストップしない状態からの加速する際は、ただエンジンが回るばかりで一向にスピードが出ません。
・20km/h前後でだらだら走るとき
渋滞などで感じますけど、トルコンのロックアップと解除を繰り返して乗ってるこちらが気持ち悪くなります。もうちょっと制御を何とかしてほしいです。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
私なりの低燃費走行のコツを書いてみます。
まず、低燃費走行を目指すならエンジン回転数、ブースト圧、速度、瞬間燃費は常に気にしていたほうが良いです。エンジン回転数、ブースト圧はOBD2センサーから、瞬間燃費はマルチインフォメーションディスプレで見ています。

・加速時
0-20km/hはトルコンがロックアップされていない状態です。
0km/hスタートであれば制御がめちゃめちゃ効いてるので、エンジン回転数を気にしながら走ると良いです。1500~2000rpmの範囲内でやれば燃費は伸びます。

20km/hからはロックアップもしていますから、多少アクセルを踏み込んでエンジン回転数を上げてもokです。2200rpmくらいまではエコランプも緑ですから、このタイミングでさっさと巡航速度までもってくるの良いです。

・巡航速度到達後
走りたい速度まで持ってこられたら、アクセルは緩めてみましよう。
平地であれば瞬間燃費計が10~20の間にあったのが、アクセルを緩めることで30~40くらいのところまで行くはずです。
また、道路状況の変化で少し加速したい時などはブースト圧が0.23kg/cm2以下の範囲でアクセルを踏み込みます。ブースト圧が0.23kg/cm2を超えるとメータのエコランプが緑から青に変わりますので、緑の範囲内で加速できると良いです。

・全体的な感想ですが、巡航速度に到達したらアクセルを放すだけで燃費はとてもよくなります。踏み込み続けていると瞬間燃費計も20を越えず伸びません。
燃費を伸ばすという行為は、『効率的にアクセルを踏まない事』です。トラフィックの混乱を招かない程度に試してみるのが良いと思います。

・タイヤの違い
スタッドレスは1割から2割程度燃費が落ちます。
夏タイヤと、スタッドレス装着時の燃費の違いですが、夏タイヤだと平均的に23km/h弱くらいですが、スタッドレスだと19前後になることが多いです。
ブログ一覧 | ハスラー | クルマレビュー
Posted at 2016/01/15 01:08:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年1月20日 20:12
はじめまして、プレビュー拝見致しました。自分も同意見で他の人がいうように運転が楽しいと
思ったことはSモードにした時だけでノーマルじゃ峠を走っても面白くありません
仕事でハイゼットカーゴに乗ってますが力こそないもののハイゼットのほうが楽しい
新型プロボックス(現行車)に乗ったときのほうが楽しく思えました。

と不満を言っても買ってしまった以上仕方ないことなので
欠点を克服して楽しい車に改善しようではありませんか!
わたしはカヤバSRの強化版を念頭にいれてます^^
コメントへの返答
2016年1月22日 1:05
マック844さん、はじめまして!
コメントありがとうございます
私もハイゼットカーゴに乗ってますが、運転はこちらの方が断然楽しいですよね。非力だからこそ、パワーバンドを外さず運転する楽しみがあります。

実は、私もアップグレードを画策しておりまして。前から頼んでおいたブツが届いたと連絡がありました。またこちらで報告したいと思っています!

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation