• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

カーナビ更新してきました。

カーナビ更新してきました。私の使っているカーナビはカロッツェリアのACIC-MRZ90。
2011年の地図という事もあり、舞鶴道はもちろんつながってませんし、近所にできた新しい道達も全く地図に表示されませんでした。
さすがに8年目を迎えると、道の様子は大きく変わってきています。
今年の3月には新名神の神戸-高槻間の全線開通というイベントもあり、このタイミングで地図を更新することにしました。

当初5月の下旬予定だったのですが、6月にずれると発表があって今か今と待っていました。

ようやく、更新データが公開されて購入する運びとなりました。



じゃーん!

んな感じで新名神も表示されます。
これで、空中を走ることもないでしょう(笑)
日本全国をうろつく身としては地図がちゃんと有るというのは心強いもの。
これからもお世話になります。

さて、こんな感じでカーナビを更新した私は次の週末にフェリーに乗って九州を目指します。
屋根にしこたま荷物載せて、もちろんオール車中泊です。
あとは天気を祈るばかり。
ぼちぼち準備もしなくてはね!
Posted at 2018/06/17 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月19日 イイね!

新名神 神戸-川西区間開通

新名神 神戸-川西区間開通本日2018年3月18日に神戸-川西区間の供用が開始され、待ちに待った新名神神戸-高槻区間が全然開通と相成りました!
渋滞の名所宝塚トンネル区間を有する中国道を迂回するルートとなり、渋滞の緩和が期待されています。痛ましい事故もありましたが、漸く開通にこじつけましたね。
私も頻繁に利用することになるルートですからこの日を楽しみにしておりました。


15時、開通した時間と時を同じくして家を飛び出し、三木東のICに入ろうとしたのですが…





いやいや、開通早々渋滞13kmっすか(笑)
ある程度の渋滞は想像してましたが、想像以上でした。今回開通した約17kmのうち7割5分が動いてないんですよ(汗)
言い方悪いけど、新名神開通坊が殺到してるんですね。
ま、私もその一員なんですけどね。


三木Jct超えたあたりから流れが悪くなり、15時半頃淡河PAにたどり着かずして流れは完全に止まりました。
ここから延々続きます。。。


神戸Jctもこんな感じでリニューアル。普通にまっすぐ大阪側に進むと新名神に行くようになってます。
これまで通り吹田方面の中国道へ向かう場合は左のレーンへ進むこととなります。


この日はあまり見ない車をよく見ます。
これは新型リーフですね。いっこ前の写真見るとトヨタのミライや、キャンバストップのチンクエチェント。ケンメリなんかも見かけました。スゲーわ。


徐々に見えてきました宝塚北SA。事前にメディアに露出していた影響もあってかでしょうか。車がこちらに殺到して大渋滞になってるようです。SAに向かう車で走行車線が長蛇の列です。
何台もの車がSAに行くことをあきらめ、走行車線から離脱して行くのを目にしました。


見えてからがまた長い。
そりゃまぁ駐車場にも限りあるから仕方ないですけどね(笑)


ンなわけで、渋滞に巻き込まれてから2時間後の17時半頃。よーやく宝塚北SAに降り立ちました!

今回、相棒は台車のセルボ君。
うちのジムはブレーキのオーバーホールで入院中…シクシク奴は金が掛かって仕方ない…


ってかんじで、しばらくは携帯で撮った写真をさらしていきます。















そんな感じでたっぷり楽しんでからSAを後にしました。
そんでこちらは戦利品。


開通の記念品宝塚北SAクリアファイルと出来立てほやほやの宝塚北SAのスタンプです。

いやはや、今後の新名神の活躍に期待ですね!
Posted at 2018/03/19 01:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年03月13日 イイね!

JA11計画頓挫

JA11計画頓挫密かに企んでいたJA11購入計画は頓挫いたしました…(涙)
(タイトル画像は内容と全く関係ありません)

ヤフオクとか中古物色してみたり色々やってたんですがね。
家族の猛反対もありまして頓挫です。
2台置く場所あるし大丈夫じゃないかと勝手思ってましたが、どうやらそういう問題じゃないらしい(笑)
同じ車が2台というのもそれなりにアウトらしいのですが、増える車のほうが古いというのは更にアウトらしい。JA11は一番新しいものでも平成7年なのですが、曰く23年も前の車は骨董品だそうですorz
…まぁ、常識的に考えたらそうなんだと思います。

仕方ないので、頑張ってJB23の方を維持っていく^^


っていう事もありまして、新しいG003のM/Tタイヤ注文しちゃったvv
本当は古いタイヤももう少し使えたんですがw
Posted at 2018/03/13 01:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2018年01月06日 イイね!

ブルブルが…

ブルブルが…スタッドレスを買ってから13,485km走ったんですがアレが来ました。ブルブルが…

80km/h超えてくると、特に段差とかあるわけではないのに、ハンドルが徐々にブルブルってしてくるんです。即座にアクセル放して速度を落とすとスッとおさまります。
逆にそのまま走ってるとブルブルが酷くなって車を停めないと収束しません。

ってか、コレ前のA/Tタイヤの時と全く同じ現象です。
前はタイヤのホイールバランスを取り直してもらったら嘘のように解決しました。
という事は、今回もスタッドレスのホールバランスを取り直せば、おそらくブルブルは何とかなると思います。
取りあえず、タイヤを前後入替えて様子を見る事にしましたが…ねぇ…
タイヤが減って来た程度でブルブルなるようじゃチョット面倒くさいですよね。根本的に何とかならんものか…


さて、年も明けましたね。
2017年1月1日で102,461kmだったジムニー君。
2018年1月1日は135,628kmでした。
つー事は、2017年は33,167km走ったって事か。
年間3万3千km走ってたら3年後には10万km超えますね(笑)


話は変わりまして、1月2日暇だったのでお散歩してきました。

道の駅ごまさんスカイタワーです。
龍神スカイラインも1000m越えると路面が白くなってました。
日蔭の部分はツルツルで歩こうとしたら滑ってこけそうになるくらいでした。
帰ってたらジムのお尻がツルっと出てきて冷や汗が出るシーンもありましたが、カウンター当ててなんとかなったりとか。(対向車が居なくて本当に良かった。)


1月3日も昼から時間が出来たので、雪を求めて砥峰高原行ってきました。

ここは期待を裏切らないですね~



雪を踏み荒らしてたら、ジムニーやらランクルやらと遭遇。
きっと同じ考えでやって来たんだろうなと、なぜか楽しくなってきました(笑)


いやはや2018年来てしまいましたが、どんな年になる事やら…
Posted at 2018/01/06 21:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2017年12月09日 イイね!

バージンスノーを踏み荒らせ!

バージンスノーを踏み荒らせ!いよいよ今年の冬も寒さが厳しさを増し、こちら兵庫県でも降雪に関する注意を気象情報で耳にするようになりました。
8日の金曜日にも結構な降雪があった事を国道9号のライブカメラで確認をしていました。
そして2017年12月9日(土)お友達のしげさんRにスノアタに行きませんかと誘われてホイホイ付いていきました(笑)


…私のブログを見てるとスノアタばっかりしてますけど、「スノアタ」が好きというよりは「積雪路面を走る」のが好きなんです。走行不能にならないような積雪量の舗装路を走りたいので、うちのジムもそれをターゲットにコチョコチョいじってます。スノアタやクロカンには泥除けとか邪魔になりますからネ




昨日と打って変わって良い天気。
こちらは蘇武方面に向かう林道なのですが、のっけから凄い雪!
ちょっと突っ込んだら前からユンボがやって来て一時撤退などありましたが、行けるとこまで行くことに。

ところが、傾斜がきついヘアピンカーブに差し掛かったらタイヤが空転し始めて、車が横に向き始めました(大汗)
いくらリフトアップしたとはいえ過信は禁物で、スタッドレスはむなしく回るばかり…。
というわけで、ここは早々に撤退。



例の氷ノ山にあるスーパーストレートに行くことにしました。

国道9号から林道方面に行くと…

バージンスノーじゃないですか!!


やっほい一番のりだ!


傾斜がきつくなければ、新雪はスタッドレスでグイグイ上がれます。
デフ完全に擦っていますが、難なく再発進もできます。



途中、先頭交代してストレート目指します。

今日は「これまでの中でもベスト」と言って良いコンディションです。なんせ天気がいい。
前に、ダブルスタックして3時間雪を掘り続けたアノ日とは雲泥の差(笑)


だからお昼もこんな感じでやっちゃいます。
ラーメン(゚д゚)ウマー

休憩ついでに雪にスケールぶっさしたら積雪42cmでした。スゲーな…


昼の部からは両輪にチェーンを巻いて進みました。
チェーンってすごいもので、これまで横滑りしてたのが嘘みたいに滑らなくなります。
しかしそれも、通常の雪の量ならば大丈夫なんですが…


こうなってしまうとちょっと無理。
分りにくいですが傾斜が付いてくるとアウトですね。
もう16時過ぎですから撤退ですかね。


今日の撤退ポイント。
結局ストレートにはたどり着かずでしたが、めちゃめちゃ楽しめた一日でした。


Posted at 2017/12/09 22:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation