• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Steven_Artの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2016年9月8日

リコール No.3885 PCMリプロ+強制燃焼

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
みん友さんにも症状が現れ、心配していた異常振動(ガクブル現象)と加速不良に対するリコールがついに発表されました。

2016/9/1にリコールが通達され、
2016/9/8に対応してもらいました。

内容はECU(PCM)の書き換えと、ススの強制燃焼です。強制燃焼とはエンジンを高回転状態にして、溜まっているススを焼き切ることだそうです。
2
0-100km/hのタイム比較です。

上がナイスポECUで2月に計測。
下が9月リコール後のECUでの結果です。

元々の純正ECUだと13秒ぐらいだったので、ベタ踏み時の性能はなかなか悪くないですね。

ただ普段使いのフィーリングは1500~2000回転付近がスカスカでトルク感がない印象で、たびたび踏み増しが必要でした。
3
リコール後ECUで特筆すべき点は、ススのたまらなさです。

上が35.1km走行時です。ススが0.9発生しているのですが、実際にDPFに溜まっているのは0.1だけです。

下が104.0km走行時です。ススの発生は2.5に抑えられていますし、DPFには1.1しか溜まっていません。

この後ナイスポECUで上書きしてしまったのでデータが取れませんでしたが、このまま行けばDPF再生間隔は250~300kmに達していたと思われます。

要するに、ススを出さない、溜めないといった制御になっているようです。
4
9/11に速攻でナイスポさんに上書きしてもらったので、リコール後ECUで走ったのは2日間だけでしたが、以上のように面白いデータ取りができました。

純正ECUとしては、これはこれで「あり」だと思いました。

しかしながら自分は、思い通りの加速ができて、踏みごたえのあるナイスポECUで行きます!
これからもよろしくです(^-^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インマニ交換(オイル漏れ修理)

難易度:

車検対策実施

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

今日も元気に朝洗車です♫

難易度:

ディーゼルウェポン投入後初DPF再生距離

難易度:

3回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月14日 23:58
報告ご苦労!φ(*'д'* )メモメモ
色んな方のレビュー見ても言ってる事が全然違うからわからんのよね
レスポンス良くなったとか悪くなったとか…
ま、明日体験してみますわー
第二リコール出るかなぁw
ただでエンジンオイル替えてくれんかなぁ
コメントへの返答
2016年9月15日 0:17
リコール後はスロコンなしの素のままだと違和感がありましたが、スロコンONにすれば違和感は少なくなりました~。

リコールのリコールは勘弁してほしいですね(´・ω・`)

強制燃焼でエンジンオイルが希釈されるので替えて!と言ってみましたが、冷静にオイルチェックされて「まだ大丈夫ですね」と言われちゃいましたw
2016年9月15日 0:15
0-100のタイムが初期型より良いのは面白いデータですね!
私のはMTなのでシフトタイミングを変えてみたりぶん回してみたり色々試してみてますが、1500~2000のトルクが確かに薄くなった代わりに3500くらい?まで伸びがあるような…初期型は3000くらいで頭打ちだったような…ピークパワーを高回転域に移したセッティングに変更したとか??
つまり…良くわかりましぇん!!\(^-^)/笑
コメントへの返答
2016年9月15日 0:28
いやいや、まさにおっしゃる通りピークパワーを高回転域に移してる印象です。

低回転域の燃調を薄めすぎたのか失火が起きた報告もありましたから、まだ修正の余地はありそうです。

でも我々社外ECU組にはもうこれ以上の上書きは勘弁してほしいところですね(^^;
2016年9月15日 9:24
わかりやすいご報告、ありがとうございます!
GT-fourのコメントへの返答の内容を拝見して、なるほどなと思ったのが、私のCX-3の失火原因がやはり「低回転域の燃調を薄めすぎた」ということが要因だったのですね...

確かにTorque Proの走行ログを見ると、1,300rpm台でエラーが上がっているのでたぶんそうなんだと思います。

やはり、高めに景気よく回す他ないですねw
コメントへの返答
2016年9月15日 18:45
このリコールである程度は改善するものと思っていましたが、ユーバーさんの失火や、いさぽんさんの再発事例を拝見したときは落胆しました。

SKYACTIVE-Dは燃料と空気を低圧縮でよく混ぜ合わせて発火させるので、絶妙なバランスで成り立っていたのかも知れませんね。

ディーゼルのECUはよっぽど奥が深いんだなぁと思います。
2016年9月15日 22:37
リコール対策後の予想談で
DPF再生間隔は250~300kmに
達していたと思われるとの事ですが
対策前はもっと短かったんですか!?

私のは納車後から現在に至るまで
平均して300~400km位の再生間隔です・・・
(まだリコール未対策です)

運転中は常に燃費表示を気にしながら
走ってるので、DPF再生されたら燃費の
悪化ですぐ気付くから、見逃してるって事は
ないと思うんですよね~

単に個体差なんですかね・・・(^^;

明後日リコール対策なので、どのように
変化するかが楽しみです♪
逆に再生間隔が短くなったりして(笑)
コメントへの返答
2016年9月16日 1:49
おひさしぶりです!(笑)

再生間隔300~400kmは長いですね~。
ナイスポECUだと150km~200kmでした。

純正ECUではユーバーさんの報告にありましたが、90km前後の短距離で再生が始まると要注意ですね。

ディーゼルエンジンの健康のバロメーターになると思いますので、DPF再生間隔を気にしておくのはいいことだと思います(^-^)

プロフィール

「@usi5 インターバル撮影モード(設定した間隔で自動撮影)にしたカメラを置いて、自分で運転して写り込む作戦でした☺️」
何シテル?   04/11 07:21
プロフ画像を愛犬の画像にしてみました! ハンドルネーム「Steven」は好きなサッカー選手から付けたと言うのは表向きの理由で、実は女神転生IIの悪魔召喚プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ連動ハザードボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 20:35:01
AZZURRI PRODUCE エアロワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 00:10:20
車をカッコ良く撮る 夜撮影ライティング編 走るな❗止まって照らせ❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 20:36:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2023/8/1 🎊納車されました🎊 型式:ABA-3HDJHF グレード:4mo ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
けしからんクルマで申し訳なく存じます。 変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015/03/07に納車されました! CX-3 XD Touring L Packa ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
VW ゴルフ 5 GTI '08 購入の決め手となったのは、高い剛性から来るキビキビとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation