• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2007年06月24日 イイね!

Appleが米国第3位の音楽小売店に浮上。。。。

 
 
 
どーりで、最近CD屋さんが減ったわけだ。涙





私的に、CD屋さんって本屋さんと同じ系列だと思ってます。

ジャズやクラシック系を買うときにその傾向が強まりますね。
ふらっと立ち寄ったCD屋さんで、気になるアーティストとかコンポーザの作品のCDを次から次と眺めていると、たまにレアな組み合わせ(ジャズバンドとか、指揮者と楽団とか)でのレコーディングものがあったり、このプレーヤ(または指揮者)がこのスコアを演ってたんだぁ、みたいのがあったり、とか。。。。

何気に立ち読みをしているときに発見する内容に似ているのですよねぇ


なのに。
ウチの州からTowreRecords、HMV、Virginといった大型書店のようにCDを陳列しているお店がなくなっちゃってるんですよねぇ。
とっても、寂しいです
もう、Barnes&NobleとかBordersといった書店の一角のCDコーナー以外では立ち読み的雰囲気のCD選びが出来ません。。。。

iTunesはそれなりに利用してはいますし、持っている曲がiTunesPlus対応になったら切り替えようかとも思っていますけど、ソレとコレは、iTunesと立ち読み的CD探しは、まだまだ違いますよねぇ

Posted at 2007/06/25 12:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | 音楽/映画/テレビ
2007年03月06日 イイね!

青歯のオーディオ・ヘッドフォン。。。。

青歯のオーディオ・ヘッドフォン。。。。 
  
 
 
こんなの出てるんですね。








ここのメーカは、ER-6i等カナルタイプで好評を得ているのですが、お得意のカナルタイプを青歯化した、という感じですねぇ。

つい先日、ソニーもカナルタイプの青歯ヘッドフォンをアナウンスしてましたけど、あちらはノーマルと同形状の左右のイアピースの他に青歯レシーバが付いていたので、あまり使い出が良さそうじゃなかったのですが、こっちは本体のみで何とかなってますね。


iPodに接続可能なレシーバも用意されているので、なかなか便利そうです。


まぁ、


唯一の欠点は、


装着して聴き入っているときに、


「あのぉ、耳から味海苔の破片が出てますよ。」


って声をかけられそうな点でしょうか。いねぇよ
Posted at 2007/03/07 11:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | 音楽/映画/テレビ
2006年09月14日 イイね!

このスピーカー

このスピーカー 
 
 
ちょっと、聴いてみたいですねぇ。。。。



昔から「点の音源」として こういうデザインのは写真で見かけたりはしていたのですが、今回はビクターがかなり真面目に造った模様。

呼吸球、だそうで、底面以外の全ての面が振動板となって言葉の通り「点の音源」になるんですねぇ。。。。感心

今回の試作品は直径が10cm程度ということで、ウーファーとの組み合わせになるのは、しょうがないのでしょうかねぇ?まぁ、低音は指向性も少ないしうまく噛合ってれば良いのでしょうけど。


21日から24日まで、横浜で行われる「A&Vフェスタ」で視聴できるそうな。

fragileさん、横浜出張とかないですか?大笑
Posted at 2006/09/15 06:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | 音楽/映画/テレビ
2005年12月22日 イイね!

あ、ハーマン・カードン

あ、ハーマン・カードン昨日のクリスマスツリーを長時間露光でパシャリした時にふと撮りたいと思ったもの。

そうそう、MINIとお揃いの、というよりウチにはMINIより遥か前にいた、こやつ。

ハーマン・カードンによる、初期iMacの目玉アクセサリ、サウンド・スティックです。
サブ・ウーファは、その特徴的なシルエットと内蔵された幻想的な青色光源で、「電気くらげ」なんて言われてましたね。
スピルバーグによる近未来の映画「A.I.」でも、さりげなく研究室においてあったりして、なかなか置いていて味のあるヤツです。

音を確かめに、MINIに乗ってみました。エンジンはオフのままで。結果はH/Kモードに似た趣が確かにあります。
ウッドベースの締まり具合とピアノの音の厚さあたりが特に。
高音が一番異なる部分ですが、車という性格上仕方がないですよね。指向性も強いですし
あ、あとエレキ・ベースの音の出方がやっぱりサウンド・スティックの方がイイ感じでした。


ということで、またまた30秒でパシャリ。
今回は色温度は意識的に低くしなくてもヘーキです。笑

ついでなんで、ワイン置いてみましたが、糖度・粘度が高めのカベルネだったので、透けませんでしたね。ちっ



ps. 今回初めてエンジンのかかっていないMINIの中で聴いてみましたけど、Waltz For Debbyのブラッシングとか、ちゃんと出てたんですね。驚きました。笑
ナビならともかく、ドライブしてたら、なかなか気がつきませんよね。
Posted at 2005/12/23 15:12:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | AUDIO | 日記

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation