• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JaguarXKRのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

ボルボEX40、EX30試乗

ボルボのEVに試乗しました
ボルボEX40ウルトラ ツインモーター(4WD)
XC40ベースのBEVということでガソリン車の延長線に有るので違和感は無い
ワンペダルでの運転でアクセルオフの時のブレーキは強めで急激に減速するが、慣れるとメリハリの効いた運転が出来る
カーブに少し早めに突っ込んでもうまい具合に減速して回れる
回生ブレーキだけが効くのではなくディスクブレーキも併用で効くらしい。完全に止まる時はディスクブレーキが効いていて、坂道でもホールドされる
加速はトータル600Nm越えのスペックを出し切ってないフィーリング、滑らかに早いのは早いがガソリン大排気量車の様な迫力は感じられない、モノ足らない感じ

EX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ(RWD)
完全なBEVとして設計されたプラットフォーム
運転席の前にはメーター/ディスプレイが無いのは違和感有り
ライトのOn/Offなど全ての操作がセンターディスプレイのメニューで実行される、シートの操作選択もディスプレイで
EX40に比べて回生は弱めでワンペダルでの操作だけではコントロールが難しい
Posted at 2025/04/25 08:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年03月29日 イイね!

フィアット600e試乗

フィアット600e試乗以前BMWi3に試乗して回生ブレーキのおかげでアクセルペダルのみで加速減速出来るEVの特性を体感したが、走りの性能が良いわけでもなく魅力を感じる事なく今日に至っていた。
改めてEVの可能性を感じてみようとフィアットの600eの試乗に行ってきた。
回生ブレーキが2段階で強い方だとしっかり強力に減速する。弱い方でもエンジンブレーキ並みに適度に減速。完全に停止するにはブレーキペダルを踏む必要が有り、ブレーキの効きが奥に有るので慣れないとガクッと効く。
加速はモーター駆動なので当然ながらスムーズで十分に力強い。
SUV型なので足回りのストロークも長く、とても良い乗り心地。
白い皮のシートは、やはりイギリス車ほどの質感には及ばない、少しザラついた手触り。
センターコンソールも深く、モノ入れは多く容量も大きいのは便利。
約650万という価格は、イマイチ普段使いのコンパクトカーとしては高価過ぎるかなという印象。
Posted at 2025/03/29 15:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年03月15日 イイね!

レンジローバースポーツ SV2 試乗

レンジローバースポーツ SV2 試乗オフロードRVのレンジローバー スポーツの最高峰SV エディション2で冨士スピードウェイ ショートサーキットとオフロードコースを試乗・・に行ってきました。
先ずエンジンは、BMWの4.4リッターV8ターボエンジンを搭載し、635PS、800Nmのトルク、0-100km/h加速3.8秒
コンフォートモードの時は静かで以前のジャガーV8のようなドロドロ感は無くスムーズだが、ダイナミックモード⇒SVモードにすると勇ましい排気音になる・・が滑らかさはキープしたまま
SVモードでアクセルオフするとパンパンとバックファイヤの演出
サスペンションはエアサスだが、スタビライザー不要のコントロールでロールを抑えているのでサーキットでも安定していて、プロドライバーは流石のスピードでカーブに侵入するが、不安感は皆無
ブレーキはカーボンディスク、フロントブレンボの対向キャリパーで冷えている時のタッチは効かない重い感じだが、何度も踏んで温まると非常に安定して良く効く が、街乗りでコレが必要か疑問
23インチのホイールはカーボンで軽量だが傷は大敵で割れてしまう可能性が有るそうだ
ボンネットもカーボン、他75kgの軽量化をしているが、それでも2.5トン、それでも重さを感じることはない
一転してのオフロード走行は、伝統のレンジローバーの走破性を体験
左右は車輪の位置をカメラで見ながら走行可能、カメラは全方位
タイヤが地面から離れて空転しても他のタイヤにトルクを掛けて走り続ける、ヒルディセントコントロールでハンドル操作に集中出来る
RV全盛で、FFで背が高いだけのコレでオフロードを走れるのか?という見せかけだけの車も多い中で、老舗伝統的オフローダーがオンロードの走りをエアサスのコントロールを中心に機能アップするとここまで出来るという例である
カイエンは乗ったことはないが、日頃オンロードをスポーツカーの様に走りオフロードも結構なギャップをものともせず走れるオールマイティな車、内装や装備も十分以上の最高の車 だが、その分価格もオプションを入れると3千万ぐらいになるのか・・・
Posted at 2025/03/16 09:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年12月21日 イイね!

ジャガー XE Rダイナミック SE 2.0L P300 2020年 1.1km 試乗

XEのガソリン低走行の中古車に試乗させていただきました。
ホイールベース(mm) XF:2960 XE:2835 ;-125mm短いが特に違和感なく。トランクは明らかに前後が短く狭い。
デジタルミラーは屋根の後方に設置されたアンテナ内のカメラ映像が映る。目の焦点を合わせるのに苦労する。
2000ccターボのパフォーマンスを確認しました。
普通に街乗りで緩やかな加速で有れば十分なパワー。
シフトアップは2000回転でフィーリングは上品。
カーブを曲がり切っての加速時のパワーは、当然ながら3Lに劣る。
エンジンブレーキの効きはイマイチな感じがする。
パドルシフトのタッチはしっとりとしている。
サスペンションは固めで結構ガンとくるが、きついカドがあるわけではない。
3LのXFと比べて特にメリットがあるとは思えない。
Posted at 2024/12/21 17:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2023年09月10日 イイね!

トヨタ クラウン クロスオーバー試乗

大きさジャガーXFより少し小さめ、重さも少しだけ軽い
EV走行からエンジン始動の音はしない、振動も発生しない
ただし、走行中はロードノイズなどうるさく、それ程静かとは言えない
乗り心地は良好
モニターバックミラーは目の焦点を合わせ難い、画像は鮮明で位置も良く見やすい
ハンドリングは交差点で曲がる時フニャっとした感じが少しあるが概ねカッチリした感じ
回生ブレーキが適度にエンジンブレーキの様に効いて減速してくれる
G:2.5リッター:
 バッテリーEVのパワーは小さい
 加速しない、加速するにはエンジン始動が必要
 回した時のエンジン音は迫力もなくイマイチ
 19インチホイールでもタイヤの迫力が有った
RS:2.4ターボ:
 加速時のパワーはギリ十分と言えるレベル、音も比較的良い
 パドルシフトが付いている
 21インチホイールだが、バタつきは無かった

W販売店:ターボのRSは予約停止、通常車種も24年5月納車予定
M販売店:RS納期半年後の2月
何故か販売店によって納期違う
Posted at 2023/09/11 10:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

いつかは、ポルシェと思いつつ、ミニやワーゲン、914、アルファ・ジュリアに寄り道してジャガーにはまってしまいました。落ち着いた気持ちでしっとりと乗ることができる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

25tinさんのジャガー XF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 22:41:55

愛車一覧

ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
V6スーパーチャージャー のXFは、ドイツ車の様にしっかりしたハンドリング/乗り心地でし ...
ジャガー XF ジャガー XF
新しいXJやXF、XEはどうもデザインが新しくなり過ぎてジャガーとして乗りたいとは思わず ...
ジャガー XJシリーズ X350XJR (ジャガー XJシリーズ)
モダンなデザインではなく四つ目のジャガーに乗れるのもそろそろ最後では、、 2003年式で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
新型スイフトです。 先代のスイフトは、軽いノーズでキビキビと方向転換する軽快なハンドリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation