• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

遠路はるばる・・

遠路はるばる・・イギリスから到着。

国内だとどうしても高いと思うものだけはミニスペアーズから輸入しました。

LCBにするかHKSのダウンパイプにするか悩んだんですがね。
耐久性には不安有りですがLCBにすることにしました。
マニフローのインジェクション用です。

これでGWの作業の部品は揃ったので、あとは事前に前準備を少々するだけ。
LCBの補強と耐熱塗装とバンテージ巻など・・


明日はロードスターのヘッドOHの為、預けにいかなきゃだ


Posted at 2024/04/13 18:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

チームアルパイン 平塚ジムカーナ練習会 終了~

エントラントの皆様、お疲れ様でした&参加ありがとうございました。

事故もなく無事終了しました。

参加19台中13台がロドスタ、しかもNA~NDまで勢ぞろいという
春のロドスタ祭りでした。

午前中は・・・

2月の基礎練に続いてこのコース。
こちらはジムカーナのベーシックなターンを組み合わせた基礎練用に作ったのですが、評判が良かったので今回も。

午後は少し攻略が悩ましくなるようなレイアウトにしてみました。
グリップで行こうかサイド引こうか悩む配置を何か所か。
私は午後2本だけ走ったのですが、1本目は同乗レクチャでエントラントさんの
希望でサイド有り。

もう1本は同乗無しでグリップ走行。

同乗の有無の差はありますが、グリップ走行の方がちょっと良いタイムでした。
注:平塚は路面が悪いので同乗のほうがタイムが出る場合も結構多く、
  同乗したから重くて遅いの当たり前じゃん・・は通用しません。

まあ「練習会」ですので、練習したいことを練習すべきですので本来タイムを
気にしすぎると自分の限界を高める、確実性を増す、などの練習に意識が
いかず、小綺麗にそこそこの「タイムが出てまあまあかな」に陥りやすいので
注意ですw

あと、せっかくなので、できるだけ速い人のお隣には載せてもらうのも良いと思います。 自分が決めてる限界を、同乗だけで突破していく人たちもいっぱい見てきましたので・・


さて次回練習会は6月2日、申し込みは2週間前からですので忘れずに~

Posted at 2024/04/07 17:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年03月30日 イイね!

さくらを見に

さくらを見に64号線からシン東名に繋がる道が今週開通したとのことで、こんご渋滞帰宅の
迂回路につかえるかもの視察もかねて、既に「7分咲き」の噂のBIOTOPIAへ奥様と行ってきました。

新東名はまだ途中までしかできていないのですが、下りではまだ使いにくいせいかほぼ「屋根無家専用道路」のようなガラ空き状態でしたw

で、なぜか64号線を2周してしまった為、ちょうどお昼に到着。
まずはごはん・・・ということで
和食のレストランは30~60分待ち⇒じゃあ和食カフェで昼餉セットを・・・
レジで並んでいたら「あ、もう品切れです」・・おいw
⇒じゃあフレンチカフェで・・・・注文するまで30分待ち、注文してから
1時間待ちとそろそろ限界・・

というところで到着。
奥様待ちきれず一口味見させろの図w
料理はおいしかった。

で、桜は・・・というと

7分咲きというよりかはもう葉も出て花がかなり落ち、満開を過ぎた感。
昨日の嵐で落ちちゃいましたかね。

そんな一日w

あ、シン東名はまだ新秦野ICからではありますが、連休の大渋滞時などは大井松田で降りて迂回するのによいかもしれませんね。
あと246の有料迂回路としても。


Posted at 2024/03/30 17:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月24日 イイね!

白ミニ健康診断

白ミニ健康診断GWに企んでいるダウンパイプ交換に合わせ、ヘッドOHもしてしまうつもりですが、まずは現状把握の健康診断を実行。

まずまずの状態ですが、載せ替え候補のヘッドも仕様を覚えていないので
確認作業です。

そもそも通勤メインでチューニングヘッドなど不要ではあるんですが、
紺ミニが居なくなったとはいえこのままヘッドを売り払ってしまうのが勿体ない。

ただ普段使いに不適な部品つけても使いにくくなるだけなので、使い勝手に合う仕様に調整できそうか確認です。

バルブ径はほぼ純正並みなので大丈夫そうです。
(大径化による低回転時の流速減⇒アイドル不安定)

バルブスプリングも付属の強化タイプではなくノーマルでいけば動弁系作動ロスにはならなそうです。 サージングは回さないから問題無し、バルブ径がほぼ同じなので重量増とはなっていないと判断(ばらした時に純正バルブをもちろん測る)。

更に多少プッシュロットの軽量分で全体ではロス低減?との思惑。

あとは圧縮比ですね。
ハイコンプ化の度合いによってはそもそも火が飛びにくいとか、ポンピングロスが大きくてトルクが出ないとか、使いにくさにつながるので・・・。
新ヘッドの燃焼室容積は21ccで、純正スペックから紐解いていくと、圧縮比+0.5(10.6)程度になりそうです。
ポンピングロスを今のレベルに抑えるならば、1.2mm厚のヘッドガスケットにすればほぼ同じになる計算。 
今も圧縮圧力14kgまであるのでこれ以上上げたくは無いしw

これであとは不足分の部品を手配ですが・・・・
ポンドが191円w・・・国内調達がお得そうです





Posted at 2024/03/24 18:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2024年03月18日 イイね!

圧縮圧力その後

圧縮圧力その後さてわずか圧縮4.5しかないNBさん。
インテークバルブ周辺とあたりを付けたのは良いけど、
次の車検まであと1年放置は気持ち悪いので・・

いつも忙しい主治医さんにご相談に行ってきました。
NBさんは基本お任せで私はエンジンは一切触ってきてませんのでね、
仮にお忙しくて「半年手がつかん!」とか言われたはGWに自分で
ヘッドOHするつもりでした。
ただ、その時はいろいろ弄ってあるヘッドなので、部品調達で
お手伝い頂かねばと思い、自分でやりまっせと仁義をきる
つもりだったのですが・・・・
丁度空きが出来ていたw

しかし4.5って普通気づきそうなものですが、スーチャー外して
「パワー無いな~」と思ったものの、すでにつける前の感覚は
忘れてましたねw
気づけよ!って思いましたが('◇')ゞ

なにはともあれNBは一安心。

一方快調な白ミニさんですが、走行16万kmを超えてきました。
白ミニさんは購入当初ですでに10万kmでして、
カムが摩耗してリフト量が少なく非力なエンジンでした。
で、2015年に少しまともな中古エンジンを載せ替えしていますが、そこから5万km走ってますので、おそらく今のエンジンも10万km程度の筈。

で、ダウンパイプの交換もしなきゃ~いかんので、併せて白ミニさんのヘッドOHしてしまおうと企んでおります。
正確に言うと載せ替え・・にする・・かも。
開けてみて考えますが、その理由は写真のマル秘ヘッド。

2003年にミニデイのジムカーナでノーマルクラス2位、2004年にチューニングクラスで2位となりましたが、当時はノーマルエンジンにローラーロッカー付けただけのチューニングエンジンでした。
※ミニフリークのジムカーナランキングも2位と・・「シルバーコレクター」の
 異名を頂きました(´;ω;`)

で、こうなりゃヘッドいれたるわ!と、当時はまだまだ安かったチューニングヘッドを購入したのですが、油圧サイド必須のコースはマニアック過ぎた?のか、2005年からミニデイのジムカーナは無くなり、このヘッドはお蔵入り。
ほぼ20年ぶりに引っ張り出してばらしてみましたが、写真の通り綺麗。

今のヘッドが分解清掃でいけそうならこのヘッドは売り払おうと思いますが
通勤仕様にデチューンして使ってみるのも興味が湧きますねぇ・・・







Posted at 2024/03/18 21:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 最後の平塚ジムカーナ練習会閉幕 http://cvw.jp/b/147426/48757550/
何シテル?   11/09 18:37
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation