• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

電動ヒーター化 後始末などなど

電動ヒーター化 後始末などなど電動化は無事に終了しました。

ヒーター用のバッ直配線を引いたので、
併せてバッテリー電圧を見れるように
電圧計を増設しました。
オートゲージの458・52mmです。


エンジン始動無負荷で13.8V、ヒーターとライトオンで13.3Vまで低下。
十分賄えそうです。


で、ヒーター自体の作業は完了なのですが、
冷却水が漏れていたとなれば・・・・
やはりフロアには錆・・・
そしてカーペットにはそれなりに吸い込まれていたので、カーペットは天日干し。
フロアは当然のごとく・・・

POR15で錆ごと防錆塗装。

あとはヘッド換装1年が過ぎたので、内視鏡チェック、バルブクリアランスの調整、プラグ交換等々実施しました。

これにて白ミニ号の連休作業は完了です!


で、その間外に駐車していたNB号、昨日の豪雨もあり、モミジの花まみれに
なってしまいましたので、洗車して・・・気持ちが良い天気なので宮ケ瀬周辺を
ぶらっと1周してきました(^^;)
気持ちよかった。 ローターの錆も落ちたしね


明日は白ミニの洗車とワックスかな~

屋根無家の連休はあと2日(泣
6日から出勤なのですw





Posted at 2025/05/03 17:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年04月19日 イイね!

室内ヒーターの電動化

室内ヒーターの電動化ググっても使用例が無かったのですが、
ヒーター電動化をトライ中。

本日テストを行い正式採用を決定しました。
エンジンが温まったあとのヒーター「強」には
かないませんが、十分暖かい風とまずまずの風量です。

元々通勤メインなので、温まってからの風量より
朝イチの即温風を優先。
(それと面倒な室内定期おもらしともさようなら)

正式設置と稼働はGWですが、途中まで整備手帳にUPしました!
Posted at 2025/04/19 18:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年04月06日 イイね!

ヒーターホース⇒ヒーターブラケット折損 その後

ヒーターホース⇒ヒーターブラケット折損 その後昨日は久しぶりにまともな花見。

以下略w

奥様blogを参照ください・・・
続編も出るらしいです(謎



ヒーターホースお漏らしからのヒーターユニット破損となり、
速攻でオクで中古品をゲットしたのですが、ふと妄想が頭の中を
駆け巡り、壊れたヒーターユニットを改造中。



後ろのブロアユニットを取り外し、ブロアの収まるケースを削り落としました。
一旦メクラ蓋を付けてありますが、冷却水の熱を使わない「電気ヒーター化」を
試してみようかと思っとります。

室内とデフロスターの切り替えは欲しいので、壊れたヒーターユニットを
改造して吹き出し切り替え部分は再利用。
バッテリー直結の動力は必要になりますが、電気ヒーターならば冬場の
冷却水温度上昇を寒い思いをして待たなくてもよくなるし、何しろ
冷却水漏れや冷却水の塊ができるとか、モロモロ余計な苦労が無くなります。

あとはユニットが届いたら、仮に取付配線をしてみて、実際にちゃんと使える
温風が出るのか、電気容量は大丈夫か、確認してみたいと思います。


夏場の緊急サブラジエター利用はできなくなりますが、多分冷却側はいろいろ
手を加えたので大丈夫かな?

うまくいったら整備手帳にUpしま~







Posted at 2025/04/06 16:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年03月30日 イイね!

ドアがバキッてなりました

ドアがバキッてなりましたドア開閉時にバキッという音が・・
ドアの開きが半分しか開かなかったり、
締める寸前で抵抗が増えたりとおかしい。
こりゃドアチェックアームが壊れたかと思い
本日外してみたのですが・・・

※ダクト外してドアとアームの接続ピンを抜くだけで外れます。
 ピンは下側に割ピンで止まっているのでイライラせずに
 丁寧にとりましょうw



あれれれ?なんか変なの付いてね?

ということでまさかのチェックアームのストッパー(ブラケット)が
折れていたようです。
スプリング折れは聞きますが、まさかボディ側のブラケットが折れてしまうとは。

新品のチェックアームを準備しといたのですが、ブラケットが無いと
チェックアームがストッパーにならず危険なので、動きはおかしくなりますが、
開き過ぎない様に元にもどしました。

ダッシュ外して溶接しなおしてもらうしかないかなこれw
久しぶりに主治医様に相談いこうかな・・・

いや古くなると人も車も色々おきます・・・・

Posted at 2025/03/30 09:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年03月23日 イイね!

強制ファンスイッチ移設

強制ファンスイッチ移設ヒーターユニット破損の失意の中、
本日はパネル工作を。

市販の3連メーターパネルをシコシコとやすりで
外形削ってラジカセの角穴に合わせます。
絶妙な削り具合で押し込んだだけで固定されましたw

あとで外側からの押さえは念のためつけますが・・


で、52mmのカメラのレンズキャップがぴったりなので
穴を明けてスイッチを移設・・・

元はヒーターのブラケットに共締めしていたので、ヒーターが
無くなってしまいスイッチを取り付ける場所が無いので、
準備していたパネルを加工して移設完了っす。

残りの2つは・・なに付けようかな・・?
Posted at 2025/03/23 15:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation