• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年3月10日

圧縮圧力点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1年前にスーチャーを外した時「圧縮低いね」と言われておりました。
まあ「致命傷」では無いとの事でそのまま練習会でも走っていたわけですが、実際のとこどこがどうなの?ということで圧縮圧力測定です。
2
概ね全体的に低くなっていると思ったら違ったw
1番だけが「強烈に低い」。
BP整備書によるとは標準が1400kpa、下限980kpa、気筒間差196kpa以内なので、1番はNG⇒分解整備しなさい という結果。(3番も低いけどね。)
もはや加速時には寄与してないだろという感じですね。
3
で、圧縮が低いことは分かったが、なぜ低いのかが問題。
ヘッドガスケット抜け、ピストンリング、バルブステム等々低い理由ありますが、ヘッドOHで済むのか腰下までやるのかで大きく費用も異なりますw

内視鏡でシリンダー内を確認してもそれほど悪くはない様に見えますね。
4
で、1番圧縮上死点に合わせてからリークテスターで1番の漏れ具合を確認してみます。
500kpa切ってる割には予想より漏れは少ないです。グリーンにあれば大丈夫・・ではありません。20%以上漏れています。
5
リークテスターの便利なところは漏れの箇所がおおむね分るところ。
マフラーから漏れ音がすれば排気バルブ、フィラーキャップから音がすればピストンリング、スロットルバルブから音がすれば吸気バルブ等。
で、スロットルからシューシュー言っているので吸気バルブですかね。
ああ・・・スロットルの下側にブローバイも溜まってますw
6
ということで健康診断は終了。
即入院ではありませんが、次回の車検ではヘッドOHも併せて作業してもらいましょう。

自分でやらないのかって?
ツインカムは面倒なので嫌いなんですw
OHVが気力を振り絞れる限度ですw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fluidampr 取付 (クランクプーリー)

難易度:

ロードスター NB エンジンマウント交換

難易度: ★★

ベルト、テンショナー交換してもらいました。

難易度:

クラッチ熱対策

難易度:

補器類ベルト交換

難易度:

エンジンマウント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「連休終了 http://cvw.jp/b/147426/48601826/
何シテル?   08/15 19:26
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation