• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@K13改nismoSのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

【ER34】頭文字D ARCADE STAGE 8 インフィニティ【解禁】

【ER34】頭文字D ARCADE STAGE 8 インフィニティ【解禁】アーケードの頭文字D8にてER34が期間限定で解禁されるということだったので行ってきました。

Ver3までは普通に選べた車種でしたが、4になってからカタログ落ちw

まあ、頭文字Dでの敵役(川井淳郎)がイマイチ目立ってないのが大きいですかね。

以降4、 4改、5、6、7と全く登場せず、その間8年くらいアーケードの頭文字DからER34の存在が無かったことにされていました。


8になってようやっと復活し、ワクテカしながらゲーセンにいったんですが・・・



SEGA「8クレやったら開放な」


仕事で疲れてたけど、やらずに帰ったら負けな気がしたので1時間くらいかけて消化してきました。

で、34追加~♪





原作通りER34 GTターボ クーペの前期モデルでした。  (カーボンボンネットは付いてません)



んで、待望のエアロ。

URAS TYPE-GT


まさか頭文字DにURASさんが出る日が来るとは・・・。

おまけにオーバーフェンダー・アイライン・ボンネットリップもついてきます

リアもカッコイイ


そして定番のアルティア
nismo


マイナーなBOMEX



Fバンパーは4種類のみ。3であったC-WESTが無くなってました。

カーボンボンネットとカーボントランクはURASのみ


次はウイング



アルティアと・・・



なんとnismoのオーナメント付きウイングステーが収録されちゃっていますw



URASのドラッグウイングが無いのが残念でした。



気になったのがハセミのマフラー

絶版じゃなかったでしたっけ・・・?





トータルして見てみると他車種に比べてエアロは少なめでしたが、34乗りならニヤリとしてしまうパーツが多々あったのには驚きました。

とりあえずTYPE-GT装着に向けて課金するか・・・


Posted at 2014/08/18 22:02:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2014年08月11日 イイね!

ER34を降りる事にしました。

突然ではありますが、昨日MARCH nismo Sを成約してきました。
よって9月上旬をもちましてER34を降りることになりました。



乗り換えた理由としましては、
①2年前に買った車高調が抜け始めた
②7年目を迎えるスタッドレスがもう限界
③ハイマウントストップランプ回りの錆びが浮いてきて板金代が必要
④10マンキロちょい過ぎの今なら買い取り額がそこそこつく
⑤これなら乗り換えても後悔しない車が現れた。
⑥将来の為の人生設計の為の貯蓄

複合的な理由が重なっての乗り換えですが、⑥が1番大きな理由になります。

20才の時、34に乗り換え早6年が経ちました。
理想の34にするため、URASフルエアロを組み、抜けた車高調を買い換え、寿命だった夏タイヤを買いました。
みんカラを通じ、同じ34乗りの方と福島ツーリングオフなどを通じ交流できた事は自分の人生において大きな財産となりました。


正直お金を投資し続ければ、まだまだ乗り続けられる車状態ではあります。
6年間34に乗り続け、愛着もあり手放したくないという思いもありますが、将来・老後の事を考えれば、どこがで"終わり"を決めなければならないのも現実問題としてあります。

故に34が嫌いになって降りるわけではございません。


「まだ、乗れるのにもったいない」
「愛情はないのか」
皆様様々な意見はあるとはあるとは思いますが、自分自身で悩み抜いた結論が乗り換えるという決断でした。

NISMOの名を冠した車に乗れるという喜びがある一方、6年苦楽を共にした34と別れる事を受け入れられない自分もいます。



急な発表になりましたが、皆様のご理解を頂ければ幸いです。
Posted at 2014/08/11 20:00:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2014年06月17日 イイね!

暇だったのでやってみた。

みなさんこんばんは。久しぶりのブログです。

サボっていたわけではないですが、コレと言ってブログに書く内容が無くズルズルと今日まできてしまったわけですw

イベントが何かあるわけでもなくどこかに行く用事もなかったので、ず~~~~っと放置していたコンビネーションメーター内のエアバックの警告灯が点きっぱなしだった所を直しました。

以前にエアバックの警告灯を消す抵抗が外れ、日産プリンスに警告灯を消してもらうついでに外れないようにテープで固定してもらったんですが、、、
抵抗をテープで固定した位置が悪く、ステアを切っているうちに線がずたずたになってしまいました。


抵抗を直す事ができないので、今回は強制的に視覚から消してしまう方法をとりますw

※大分前に整備手帳にアップされている方がいらっしゃったので参考にさせていただきました

コラムカバーを外し、

ビスを外してメーターを引き抜きます。完全に知恵の輪状態www


なぜかエアバックの部分の球は外す事ができないので、メーターをばらして警告灯部分に目張りをしました。







エアバック警告灯の点滅が消えました。実際消えたように見えるだけですが(爆)

不器用な私でも小一時間で作業できました。ついでにメーター球もLEDにしました。若干ムラができますが、ホワイト発光が綺麗なので満足しています。





先月末ヤフオクにて純正ウイングに付けるカーボンオーナメントを落札しました。
前から気になっていたパーツではありましたが、nismo製は絶版でオクに出てきたとしても1万5千円ぐらいまで値が跳ね上がってしまうので手に入れるのはもう無理だと思っていました。

しかし今回未使用品を多少競ったものの、運よく4700円で落札できました。

カーボンオーナメントと言えば、nismoからのみ発売されている商品なのですが、何故か出品者はメーカー不明と言っていました。

「どうせnismoだろ~」と思い届いた箱を開けてみると・・・



なんか裏面の作りが雑。





『こ゛れ゛は゛n゛i゛s゛m゛o゛じ゛ゃ゛な゛い゛!゛』

(注)こんな表情にはなってませんw

パッと見る限り、型を取ってFRPとカーボン生地を使ってワンオフで造られたものだと思われます。裏面は雑でしたが、表面はかなり巧く作られてたのでぶっちゃけ表だけ見ればnismo製と大差はないです。

ウイングに合わせてみるとうれしい誤算がもう一つ。
フッテングバッチリで両翼板いっぱいのサイズでした。


比べてみるとnismo製は一回り小さいのが分かると思います。





カーボンシートではなく、本物のカーボンなので非常に見た目が良いです。HASEMIのフラップとの相性もいいのではないでしょうか。
ステッカーが無いのがさびしいので、後々ステッカーを貼りたいと思います。


先週日曜に山形市内で行われた日産車オフに行ってきました。でも眠くなってきたのでこ内容は後日書くことにします。。。
Posted at 2014/06/17 22:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2014年05月26日 イイね!

F-tuneROM インプレッション

3月にF-tuneROMを導入してからはや2カ月。

前の仕様ではROMの性能が100%引き出す事ができなかったので、先週マフラーと触媒を元に戻しました。

純正+αでセッティングされているので、いままで付けていたサブタイコ無しマフラー+触媒ストレートではブローの危険がありました。

久しぶりのHKSサイレントハイパワー+純正触媒です。
このマフラーはサブタイコ有りの静かなマフラーだったんですが、室内へのこもり音が若干大きく個人的には好きではありませんでした。
出口の120パイと斜め出しは気に入っています。


F-tuneROM詳細~FUKU隊長のHPより転載~


◎ER34搭載のRB25DET専用ROMチューンです

・MT車、AT車、AT改MT車に対応

・純正仕様~ライトチューン仕様までに対応(適合についてはお問い合わせ下さい)

◎低価格設定

ステージ1施工 ¥48000

ステージ2施工 ¥60000(現車持込のみ対応)

◎チューニング内容について

・REVリミッター変更(6800rpm→7000rpm)

・スピードリミッター解除済

・点火マップ&燃料マップの最適化

・高効率な燃焼により、純正時と同じ使用条件であれば燃費も良くなります

・25GT-t特有のギクシャク感も解消(特にAT改MTは効果有ります)

◎社外マフラー、純正置き換えエアクリーナー程度の車両で、ステージ1なら約30馬力UP。ステージ2なら約60馬力UP(純正ECU実測値からの比較)

◎ニスモS-tuneプラグの手配&交換も受け付けております。(金額についてはお問い合わせ下さい。)

~注意~

・ROMチューンは純正の大き過ぎる安全マージンを削ってパワー&トルクをUPさせます。

・点火プラグは必ず熱価8番のプラグを使用してください。

・装着パーツによっては残された安全マージンを失くして危険な状態にする事があります。ROMチューン後のパーツ交換には十分気をつけてください。(装着前に当方へ相談くださればアドバイス致します)

・お手軽なROMチューンと言えども、パワーUPの規模から考えますと一級のチューンドカーとなります。メンテナンスを怠りますと確実にエンジンが壊れます。


それではインプレッション。今回はステージ1の290PS仕様です。


注:素人意見なので鵜呑みはしないでくださいw

『音』
マフラー交換後、エンジンをかけてみるとアイドリング音がとても小さくなりました。サイレントハイパワーだと全く近所迷惑になりません。
エキゾーストノートも変わりました。音なので説明するのが難しいですが、純正ECUのバラバラとしたボーっとした音から、まとまった綺麗なRBサウンドになりました。
以前から気になっていたサイレントハイパワー特有の車内へのこもり音も消えて、
RB25DETってこんなきれいな音を出すのかと感動しました。
F-tuneにした一番の目的はパワーUPでしたので、これは嬉しい誤算でした。

『低速・加速』
走りだしてみると下の回転域からトルクを感じる事ができました。
純正ECUでマフラーだけ変えるとどうしても下のトルクが無くなって、若干乗りにくくなってしまいますが、F-tuneではそういった事は一切感じません。
軽くアクセルを踏むだけで、グググッと車が前に進んでくれます。これは運転が楽です。一番燃料の使う発進ですので、燃費向上に一役買っているものと思います。
純正ECU(特に前期500番台)のギクシャクが消えました。

『中速域・加速』
RB25DETの一番オイシイトコロ。思いっきり踏み込んでいったときの3000rpm~5000rpm間の加速は「凄い。」の一言です。体がシートに押し付けられあっという間に1☆☆kmにwこの加速はクセになりますw
普通に巡航していても、ここ一発の加速が欲しい時にふっとアクセルを踏み込めばラグなしで前に進み、追い越しも楽です。

『高速域』

純正ECUは6000rpmより上はただ回っているだけ・パワー感が無いという印象でしたが、F-tuneではレブリミットが6800rpmから7000rpmに引き上げられ、上までキッチリパワーが出ています。正直、公道では使いきれませんw

『燃費』
ブーストをかけずに走ればほぼ確実に燃費は上がります。先月行われた福島ツーリングオフの往復の燃費でリッター10.46kmを記録しました。バイパス、自動車専用道路、山岳観光道路と一通り走ってきましたが、峠では2~3速を多用して走りましたのでまさか10kmも走るとは思いませんでした。
高速道路で記録した純正ECUの最高燃費11.31kmと1kmしか変わりませんw
すべての回転域でトルクフルですので楽しくて踏みすぎてしまうと、燃費は上がりません。
私がそうでした(爆)

『総評』
なめらかに回転し、全域でトルクアップしているのでとても乗りやすく30PSのパワーアップ。そして燃費向上。
純正書き換えROMチューンでここまで激変するとは思いませんでした。価格はマインズの半分、インパルの4分の1。45000円(現在は48000円)とコストパフォーマンスも最高です。
今回のROMチューンでアフターパーツ選びの大切さを学びました。前仕様のストレートマフラー+触ストでは全く別の性格になります。低速はスカスカで上がどっかん、そしてブローの危険性・・・。今の仕様にして比較してみて分かったのですが、これではF-tuneの良さを活かせていません。
『純正+α』がこのROMにの性能をフルに引き出せる条件と思います。(詳しい事はFUKU隊長に聞いて下さい)

ER34のライトチューンでだいたい250~260PSなので今現在私の34は280~290PSぐらい出ていると思います。これだけでも凄いのに、ステージ2では320PSぐらい出るそうですw

今回のROMチューンでますます34と運転が好きになりました。ハードチューンまでは必要としない、ライトチューンの34ユーザーにオススメのROMです。
Posted at 2014/05/26 23:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2014年04月14日 イイね!

ハイランド体験走行と山コンオフ

kazu_ER34さんからサーキットの誘いを受けたので、kazuさん、高校生の方と3人で土曜日仙台ハイランドへ行ってきました。

ハイランドへには数年前に1度ギャラリーに行った位なので、ぶっちゃけ遊園地の方に行った回数の方が多いですw


kazuさんはマイペースラップ、私は初めてサーキットを走るので、サーキット体験走行を申し込みました。



ザックリ言うとペースカーを先頭にコースを60km/hで3周。初心者にはピッタリの内容w
マイペースラップの午前の部が終わる12時からスタートするので、午前はkazuさんのマイペースラップを観戦していました。




kazuさんBMWの何かをオーバーテイク


帰還~♪


偶然知り合いのS2もいました(ツナちゃんは分かるな?)





12時になったので高校生と2人でサーキット体験へ。

FD2のペースカーを先頭に、プリウス・エボ10の4台での走行でした。

HPで60km/hで3周って書いてあったので、大分ゆっくりなんだろうな~なんて思ってたんですが、2周目辺りから突如ペースカーがペースアップw

コーナーではゆっくりだったんですが、微妙な所でペースが上がってバックストレートでは110kmを記録。



そして、3周終了~♪・・・と思いきや4周目突入(´゚ω゚)・*;'.、ブッ



チェッカーが振られて終わりかな~と思いきや、ペースカーが5周目に突入`;:゙`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ


予定3周が2周増え5周しました。しかも若干ハイペースで走れたので雰囲気も味わえ、楽しむ事ができました。
今年で無くなってしまうハイランド。無くしてしまうのは惜しい、走ってみてそう強く思いました。

午後kazuさんが軽く走った後、2台でツーショット。



自分1人では行く事がないであろうハイランド。kazuさんにサーキットに誘って頂き楽しむ事ができました。1日ありがとうございました。




日曜は山コンのオフ会に参加してきました。昨秋コミュに参加したんですが、オフの日がことごとく仕事で、今回が初参加でした。


部長の86とツーショット。


はじめましての方が多かったのですが、楽しくお話しできて良かったです。予定が合えば今後も参加しますので、よろしくお願いします。




今週はいよいよ第3回R34福島ツーリングオフが開催されます。南関東からスペシャルな方がいらっしゃるのでとてもワクワクしております。

第1回は濃霧

第2回は台風



さて第3回の天候はどうなるでしょうか?
Posted at 2014/04/14 22:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #マーチ BF-4 / ビーエフフォー http://minkara.carview.co.jp/userid/1474706/car/1763145/8676444/parts.aspx
何シテル?   08/30 21:41
マーチnismo sに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JADE 本革シートベルトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:49:31
RECARO サイドアダプターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 08:24:42
シート交換 ~アルテッツァにRECARO SP-G ポールポジション~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 21:41:41

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
AUTECH owners voice 2015 サマーキャンペーン金賞受賞 ●外装 ...
日産 スカイライン 奈々-LINE (日産 スカイライン)
H10年式 SKYLINE 25GT-turbo(2door) 【ER34前期】 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation