• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@K13改nismoSのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

台風一過 `、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ

日曜~月曜にかけてでかい台風が来ましたね。

まあ、いつも東北に来るころには暴風域は消えてるんですが、それでも雨風が酷いわけで・・・

車のオーディオで聴く記録媒体がCD→USBになったので、USBメモリに入れる為のCDを先週大量に借りてきました。

その返却日が丁度よく台風直撃の月曜日



CDを返し、オプションを立ち読みして帰ろうとしたら荒天に_| ̄|○ il||li


オプション読まずにすぐ帰ればよかったw


意を決して外に出たものの、案の定ずぶ濡れになりました\(^o^)/

ふと雨に濡れる34のボンネットを見ると、雨を凄くはじいてるw
この前ツナ(=`・ω・)bちゃんからやってもらった(ボンネットだけw)コーティングが効いてました!

詳しくは↓のリンクにて
【カーピカイズム イージーグラスコート】





さて、昼飯はずぶ濡れになりながらヨークで買ったコチラ



水入れて、5分レンジでチンするとカレーライスになるというもの。


~感想~
カレーライスというかカレーリゾットw

乾いた米に水いれた時点でなんとなく予想はしていましたが、その通りでした。
まあ、美味しかったですが、普通にレトルト買ってきてご飯にかけた方が良い気が・・・
確かに作り方は簡単なんですが、5分もレンジに入れる為に熱々すぎてすぐに食べれませんwこれが一番の弱点ですw




台風一過で今週は晴れの予報なので、触媒ストレートと前のブログで書いたWAKO'SのRECSをやろうかな~と思ってます。

RECSはともかくとして、触ストは店ではやってくれないので、やるかどうかは場所を貸してくれる人の予定が空いているかどうかによります。
第2回福島R34ツーリングオフに間に合うようにはしたいと思います。





PS:windows media playerで取り込んでアートワーク付けたはずなのに、FH-780DVDで再生すると表示されないwなぜだ・・・
Posted at 2013/09/17 22:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2013年09月10日 イイね!

更なる音質向上を目指し、『carrozzeria FH-780DVD』装着

前回のブログに書いた通り、メインオーディオに限界を感じたので、amazonでFH-780DVDを購入しました。

しかし、水曜日に注文確定してお金を振り込んだのに土曜朝まで間に合いませんでしたwww

朝一に取り付けられなかったので、友人と一緒に有名絵師の版画展に行ってきました。

なにか版画展の内容について書こうと思いましたが、


これと言って感想は無かったので省略で。




帰りは北町ABとアップガレージに寄り道。

アップガレージにてRB25 NEO6用触媒ストレートを購入。




展示品のメーカー不明という事でB級品扱いという事で3,990円。JICより1,000円ぐらい安いのでお買い得でした♪

後で個人的に調べたら「BLADE」という聞きなれないメーカーでした。
JZX100のサンプル画像でエンジン名が書かれたプレート部分が酷似していたのでそう判断しました。


様子見て取り付けようと思います。


買い物している最中に、尼から配達完了のメールがきたのでコンビニにて製品を受け取り夕方から取り付け。

オーディオ取り付けは初めてだったので勘で作業しましたw

走行中DVDを見れるようにするアースも勘でw
作業自体は簡単でしたが、配線が微妙に長くてかなり面倒でした。





電源差すとこ間違えてラジオがならなかったり、要らない線だと思いぶっちぎろうとしたのがETCの電源だったりw


2~3回やらかしそうになりましたが、無事電源が入りましたwww



パネルを元に戻してDVDの「NANA CLIP 4」を再生


うん♪全然ちがうヽ(*´∀`)ノ

音の臨場感、質感、重低音 すべてのパフォーマンスが向上しました。

やはり、今までのイマイチだった音の原因はメインオーディオでしたw


その後、オフ会がおわったツナ(=`・ω・)bちゃんと合流。
ツナ(=`・ω・)bちゃんのランエボにはMC前のFH-770が装着されているので、イコライザについてのザックリとした説明をしてもらいました。
多種多様に設定できるので、通勤中など時間を見つけて自分にベストな所を探そうと思います。
帰りにTM×奈々サマのPreserved Rosesを貸して解散しました。

CDが返ってくる頃にはファンになってると思います(棒)







最近車庫にエクセディのクラッチがあったので親父に聞いてみたら、軽トラのハイゼット用でしたw
そういえば最近異音がしてたから交換するって言ってたような・・・



知り合いの整備士の方曰く、純正よりも安いそうです。

クラッチはしっかり重くなってましたw
Posted at 2013/09/10 22:34:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2013年08月29日 イイね!

音質向上を目指して・・・

先週金曜夜、ツナ(=`・ω・)b ちゃんから「飯食い行かない?」と、お誘いがあったので某アーケードレースゲーの面々とらーめん・ぬーぼうへ。

みんなが頼んでた「爆中華」をぶた増し・にんにく増しで注文ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





量の多さ甘く見てたwぶた増し・にんにく増しで頼むんじゃなかったw
明日に響きそうなぐらいのがっつり系。旨かったけど。

皆はペロッと全部食べてるしw


その後、駐車場に戻り雑談。



ツナ(=`・ω・)b ちゃんのランエボ、音響に凝ってて素晴らしい音を奏でます。
に比べて私の34は微妙な音色w

一応、スピーカーは社外品にしています。
F:カロ TS-J1710A
R:カロ MOVE純正OP 置き型

しかし、肝心なメインプレイヤーがKENWOOD・1Dの一番安い奴ですw

イコライザ設定できるのが
TREMIDBASS

の3つのみwww

音量上げると音が割れますw

このプレイヤーが悪い事は前々から感づいてましたが、デッドニングをまだしていない事も気になっていました。

↑の内容をツナ(=`・ω・)b ちゃんに相談すると、一緒にデッドニングをやってくれる事になりました。

明日ホームセンターに10時集合と約束をして、その日は解散・・・
















翌日10時


腹ブロー(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

やっぱり昨日の大食い+にんにく+脂がダメでしたw

遅刻して行ったら、8割方買い物終わってましたよっとw
ホームセンターにて、アルミテープ・隙間テープ・布テープを購入。

その後北町ABにて、吸音材と吸音シートを購入。
ここまでで4000円かかっていません。
ABの音響コーナー見たら、デッドニング工賃ドア1枚8400円+材料費って書いてあったので、かなり割安だと思います。

場所を移してDIY開始


私はツナ(=`・ω・)b ちゃんの作業を見る作業( ̄ー ̄)
とりあえず運転席から。

こーして




こーなって。



こうなりました。





助手席もやってくれるかと思いましたが、やってくれなかったのでそこは自分でw

時間は片側1時間30分くらいかかったけど思ったよりは簡単でした。
詳しくはこっちを見てね♪
【簡単デッドニング】


ドアパネルをもどして、試聴。

音に厚みが出て、臨場感が増しました。

音を文章で表わすのは難しいですが、分かりやすく言うと

ガンダムにマグネットコーティングを施した感じ。

余計分かりにくい説明になりました∵・(゚ε゚ )ブッ!!




でもやはりメインデッキが良くないせいか、ボリュームを上げるとやっぱり音が割れるw


ってなことで今、2DINプレイヤーを物色しています。
第一候補はパイオニアのFH-780DVD



ナビはポータブルがあるので、音楽・DVD再生のみに特化していればそれでヨシ。

尼で値段を見ながら購入に踏み切ろうと思いますm9(・∀・)ビシッ!!






なんやかんやでツナ(=`・ω・)b ちゃんありがとうございました。次はメインプレイヤー取り付けオフか・・・!?
Posted at 2013/08/29 22:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2013年06月30日 イイね!

ER34 URASエアロ夏仕様

ER34 URASエアロ夏仕様土曜日、タイヤ館からタイヤ届いたとの連絡がきたので、昨日今日の2日間預けてきました。



え?なんでタイヤ館なのにダンロップ!?

という疑問は置いておいて・・・


サイズはフロントは225/40R18、リアが255/35R18の今まで履いていたプレイズと同じサイズをチョイス。

脱着・窒素ガス・アライメントはサービスしてもらいました。

まだ慣らしが終わっていないので本気で踏んでませんが、かなりグリップします。
流石国産ハイグリップタイヤ。DZ101でこれならZⅡだと更に凄いんだろうなぁ。
プレイズとロードノイズも変わらないですね。排気音がうるさすぎて気付かないだけ(ry


ついでに、URASエアロ脱着も頼みました。


う~ん♪カッコよか(▼∀▼)ニヤリッ

2車線普通に走ってるだけで前走るクルマが譲ってくれるおまけ付き



白くなっている所がやっつけて直したトコロ。


作業:友人O君 
私:座りながら的確な指示を送る一見簡単そうに見えて、簡単な仕事。

研磨して塗装したらわかんなくなりましたね。



さて、エアロに+αしたい事が2つあります

①アルティアバンパーにSマークが付いているので、ボンネットにクロームSエンブレムがありません。ちょっと物足んないので欲しいんですが、何円ぐらいするんでしょ?
②グリルから中が見えるので、網を付けようかと思ってます。とりあえず配線止め金具と強力両面テープは買ってきました。

②は近日中にしたいですね。



山形のうpガレにカロのスピーカーが出てたので格安で買ってきました。


MOVEの純正OPみたいなので音はあんまり期待できませんw
天井にぶつかるので小加工は必要かな。






PS1:奈々サマ物販予算1万ちょいで済みそう。まあ、ねんどろ次第w
PS2:福島R34ツーリングオフ参加予定です。楽しみにしてます。
Posted at 2013/06/30 21:28:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2013年03月17日 イイね!

BRIDE ZETAⅡ シート交換

BRIDE ZETAⅡ シート交換最近、暖かい日が増えてきました。


もう積雪は無いだろうと思い、金曜夜にフルバケットシートに交換しました。


中古のレールがなかなか出てこなくて四苦八苦しましたが(R34・2WDモデルが特殊らしい・・・)、セミバケ用の「MOレール」と「FOサイドステー」を使用しなんとか交換にこぎつけました。


ボルト4か所を外し、シートベルトのカプラーを外して、フルバケをセットし難なく交換完了♪


のはずが!?



なんか目線が純正より高いw天井に頭がぶつかるw

フルバケに変えると目線が下がると聞いていたので、あえて一番上でボルト止めしていたのが裏目にでました。

1段下げたら今度は前後スライドレバーがフルバケと干渉してスライドしないw


その日はもう夜遅くなったので、土曜は着座位置が高いまま仕事へ。




今日、朝からもう一度バラして微調整。




レバーの関係で2番目で固定。1番下で留めたかったですがフルバケと干渉して無理でした~w






乗ってみた感想としてはホールド感は◎。R34純正は上半身のホールドがイマイチなので、交換後は劇的に良くなりました。急なハンドル操作でも体がブレません。さすがはフルバケ。乗降性も思っていたよりは悪くないです。



アフターパーツの擦れ防止のサイドパッドとランバー部のクッション(FCの奈々クッションは大きすぎたw)を注文したので、数日後届くでしょう。








先日、タイヤ館天童から車高調がきたと連絡が来ました。来週末に夏タイヤに交換して、月末にとりつけます。
TEINのEDFCの無料モニターに応募しましたが、期待しすぎるとたぶんダメなので、平常心でいますw

当たると良いなあ(小声)









3月14日にER34の愛車紹介300イイネを頂きました。ありがとうございます♪
Posted at 2013/03/17 21:31:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #マーチ BF-4 / ビーエフフォー http://minkara.carview.co.jp/userid/1474706/car/1763145/8676444/parts.aspx
何シテル?   08/30 21:41
マーチnismo sに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JADE 本革シートベルトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:49:31
RECARO サイドアダプターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 08:24:42
シート交換 ~アルテッツァにRECARO SP-G ポールポジション~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 21:41:41

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
AUTECH owners voice 2015 サマーキャンペーン金賞受賞 ●外装 ...
日産 スカイライン 奈々-LINE (日産 スカイライン)
H10年式 SKYLINE 25GT-turbo(2door) 【ER34前期】 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation