先週金曜夜、ツナ(=`・ω・)b ちゃんから「飯食い行かない?」と、お誘いがあったので某アーケードレースゲーの面々とらーめん・ぬーぼうへ。
みんなが頼んでた「爆中華」をぶた増し・にんにく増しで注文ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
量の多さ甘く見てたwぶた増し・にんにく増しで頼むんじゃなかったw
明日に響きそうなぐらいのがっつり系。旨かったけど。
皆はペロッと全部食べてるしw
その後、駐車場に戻り雑談。
ツナ(=`・ω・)b ちゃんのランエボ、音響に凝ってて素晴らしい音を奏でます。
に比べて私の34は微妙な音色w
一応、スピーカーは社外品にしています。
F:カロ TS-J1710A
R:カロ MOVE純正OP 置き型
しかし、肝心なメインプレイヤーが
KENWOOD・1Dの一番安い奴ですw
イコライザ設定できるのが
TRE・MID・BASS
の3つのみwww
音量上げると音が割れますw
このプレイヤーが悪い事は前々から感づいてましたが、デッドニングをまだしていない事も気になっていました。
↑の内容をツナ(=`・ω・)b ちゃんに相談すると、一緒にデッドニングをやってくれる事になりました。
明日ホームセンターに10時集合と約束をして、その日は解散・・・
翌日10時
腹ブロー(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
やっぱり昨日の大食い+にんにく+脂がダメでしたw
遅刻して行ったら、8割方買い物終わってましたよっとw
ホームセンターにて、アルミテープ・隙間テープ・布テープを購入。
その後北町ABにて、吸音材と吸音シートを購入。
ここまでで4000円かかっていません。
ABの音響コーナー見たら、
デッドニング工賃ドア1枚8400円+材料費って書いてあったので、かなり割安だと思います。
場所を移してDIY開始
私はツナ(=`・ω・)b ちゃんの作業を見る作業( ̄ー ̄)
とりあえず運転席から。
こーして
こーなって。

こうなりました。
助手席もやってくれるかと思いましたが、やってくれなかったのでそこは自分でw
時間は片側1時間30分くらいかかったけど思ったよりは簡単でした。
詳しくはこっちを見てね♪
【簡単デッドニング】
ドアパネルをもどして、試聴。
音に厚みが出て、臨場感が増しました。
音を文章で表わすのは難しいですが、分かりやすく言うと
ガンダムにマグネットコーティングを施した感じ。
余計分かりにくい説明になりました∵・(゚ε゚ )ブッ!!
でもやはりメインデッキが良くないせいか、ボリュームを上げるとやっぱり音が割れるw
ってなことで今、2DINプレイヤーを物色しています。
第一候補は
パイオニアのFH-780DVD

ナビはポータブルがあるので、音楽・DVD再生のみに特化していればそれでヨシ。
尼で値段を見ながら購入に踏み切ろうと思いますm9(・∀・)ビシッ!!
なんやかんやでツナ(=`・ω・)b ちゃんありがとうございました。次はメインプレイヤー取り付けオフか・・・!?
Posted at 2013/08/29 22:58:55 | |
トラックバック(0) |
ER34 | 日記