• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ@K13改nismoSのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

パーツ装着と冬支度

先々週マーチ用のレールがアプガレ練馬から届いたので、早速取り付けました。


レールはと言うと新古品で13000円でした。送料込みでも新品より安いです。

さてさて、取り付けは御世話になってるタイヤ館の敷地でやりました。
34の時は自分の工具が使えたので家でやれたんですが、マーチはトルクスが必要だったので借りて作業しました。

34よりドアは小さいし、セミバケは重いしで、34の時より思ったより時間がかかりました。

取り付け完了♪


ドラポジがいい具合に下がりました。
ストラディアはセミバケなんですが、レカロのSR系と違って、ホールド感がフルバケに近いです。
クッションもZETAのように外して洗えます。
まあ、デメリットとしてはクッションが薄くて、純正並みに重いって事。
リクライニングができるフルバケと言った感じでしょうか。
ずっとZETA2を使用していたので、そんなに悪い感じはしません。欲を言えば、太股部のクッションの低いやつが欲しいくらい。

純正より低くなりましたがこれだけフロアと余裕があるので、ローマックス専用のレールがでたらもっとローポジにできそうw


そして、最近発売されたコレ。


nismoドアハンドルプロテクターを私も買って早速着けてみました。


ボディが白いのでいいアクセントになります。ミラーもカーボンに変えると更に一体感が出るような気がします。
表面がザラザラしてるので触れる度違和感がありますw

全体から見るとこんな感じ。









さらっと、ホイールとタイヤが変わっていますが、、、

スタッドレスに交換しました(爆)

タイヤ館の早期割引キャンペーンの項目の中に10月中に取り付けか持ち帰りが含まれていたので、早すぎる気もしますが取り付けを御願いしました。

タイヤはBSのVRXを選びました。親父のフィット3にも同じのを去年買いましたが、ビックリするくらいグリップしたので買うならコレと決めてました。
免許取って初めて買ったトレノに履いていたのがREVO1、34に乗り換えてからはREVO2とずーっとBSを選んでいます。
買うときは値は張りますが、ゴムが硬化しにくく長いシーズン履けるので長い目で見れば経済的です。
社用車に履いていた横浜は横方面のグリップが甘くて怖い思いもしました。いくら他が安くても私はBSしか選びません。
ぶつけたらタイヤの差額なんてすぐに消えてしまいますからね。

ホイールは14インチにインチダウン。安定のBSブランド。
一番安いのを選んだので少し重いです。
ホイール込みで75000円でした。
コレが34なら225/45/17でタイヤだけで16万位しますから、比較するとホントに安いです。


慣らし運転もおわり全開で踏めるようになりましたが、それも来春までお預けです。

憂鬱な冬期間が始まります・・・
Posted at 2014/10/26 23:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | march nismo | 日記

プロフィール

「[パーツ] #マーチ BF-4 / ビーエフフォー http://minkara.carview.co.jp/userid/1474706/car/1763145/8676444/parts.aspx
何シテル?   08/30 21:41
マーチnismo sに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

JADE 本革シートベルトガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/16 14:49:31
RECARO サイドアダプターセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 08:24:42
シート交換 ~アルテッツァにRECARO SP-G ポールポジション~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/13 21:41:41

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
AUTECH owners voice 2015 サマーキャンペーン金賞受賞 ●外装 ...
日産 スカイライン 奈々-LINE (日産 スカイライン)
H10年式 SKYLINE 25GT-turbo(2door) 【ER34前期】 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation