さて、久しぶりのマーチnismo関係のブログですw
●1月
最近地元のYHで展示品のカロッツェリアスピーカーが割りと安い値段で売っているのを発見しました。
型落ちのC1710A が13824円!
34から移植したスピーカーJ1710はフロントについてるけど、どうせなら4スピーカーにしたいって前々から思ってました。
Jより格上のCが欲しいところではありました。
問題は型落ち、展示品に見合った価格かどうか。
迷ったときのツナ氏に相談。
「相場より微妙に安いくらい」
の一言で購入決定(*´∀`)♪
もうちょい安くならないかと店員に値切り交渉!
・
・・
・・・
13824円が・・・
13800円になりました(爆)
24円の値切りに成功w
ちっ(`ヘ´)
週末の寒い中取り付け。
サクッと取り付けて
デッドニングキットの購入資金がなかったので、とりあえずアルミテープで貼っただけの突貫工事。
制振材とか吸音材とか、全く使ってませんw
これをデッドニングと呼ぶのだろうか(笑)
ツイーターはここに。
流石に寒すぎて、フロントに付けていたJ1710Aをリアに付ける作業は断念しました。これは暖かくなってからやることにします。
『デッドニングのような何か』の効果があったかは不明ですが、今までよりも臨場感のある音と高音のノビはさすがCといった感じです♪
●2月
納車から5カ月しかたっていませんが、Dから半年点検の案内が来たので行ってきました。
5カ月で走行距離は3000kmちょい。
納車時、担当の店長から「新車時から入っているエンジン添加剤のコーティングが形成される5000kmまでオイル交換はしないで下さい」と言われていたので、今回は点検作業のみ。
待っている間暇だったので、Zとジュークのカタログのnismoのページ&冊子を見ながら時間を潰す。
30分後、、、特に異常なし。
セミバケのストラディアに付けるバックプロテクターを付けていない所を注意されましたw
そいや後部座席があるから付けなきゃダメなんでした。ZETA用は持ってるけど、ストラディアは全く形状違うからまた買い直さなきゃいけませんね。
●3月
ブレーキランプをLED化
AB天童店でヴァレンティの特価品を買う。

買った後にダブル球じゃなくてシングル球だったことに気付くw
次の日にすぐ返品。
ヴァレンティ特価品はシングル球しかなかったので、諦めて他メーカーで一番安いのを買いました。(新しいLEDバルブに1マンは出したくないので)
ヴァレンティよりLEDチップが少なかったので光量が心配でしたが、純正よりは明るいので全然OKでした。
K13テールは外からバルブがもろ見えなのでステルス加工がされてる分、むしろこっちの方が良かったかもしれません。
最近は暖かくなってきたので、来週あたりタイヤ交換できたらいいなと思ってます。
今後の予定
・リアスピーカー取り付け
・エンジンオイル交換
・庄内方面ドライブ&写真撮影
Posted at 2015/03/15 23:41:09 | |
トラックバック(0) | 日記