• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八雲たたみのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

車高調導入&レビュー動画

車高調導入&レビュー動画久々のブログw

11月以来だから3ヶ月もブログ書いてなかったのね(゚Д゚;)

何シテル?は結構投稿してるんですけどねー

そういやアルテッツァのパーツレビューも何一つアップしてないや・・・( ̄。 ̄;)

今年はコツコツ上げていきます!(予定)w


と、前置きはこの辺で

先日ついに車高調を導入しました(^▽^)

作業は埼玉のKTSでやっていただきました

以前吉ケン君がお世話になったショップですね

自分でも出来なくはないのですが取り付けアライメント込みでも大変お安いのと

職場のアライメントテスターが旧式のポンコツ過ぎて時間掛かるは最新式と比べると正確性に欠けるなど色々な問題もあり今回はプロにお任せすることにw

クスコのストリートゼロAを選択しまして

バネレートを標準のF12R9からF14R10に変更しています

これは某メーカーのラリー用アルテッツァのバネレートを参考にしました

やはりストリートメインならラリーが安定かな~とw

で、車高は前後15mmダウンで正直乗ってる本人も下がった感じがしないレベルです(*;゚;ж;゚;*)ブッ

横から見ても純正ぽく見えますw



まあ下げるためではなく足を硬めるための導入なので見た目は二の次で(^▽^;)

減衰は様子見でとりあえず前後とも中間の40段中20段にしてます

正直結構硬くなって乗り心地悪くなるのを覚悟していたのですが・・・

なぜか導入前より乗り心地良くなりましたΣ(゚д゚;)

元々KYBのNewSRスペシャルにノーマルバネとアンバランスな足だったため

減衰硬めで突き上げはゴツゴツしてるのにロールは大きいしふわふわと収まりも悪いなかなか酷い仕様でしたが

突き上げはゴツゴツしているものの不快を感じない程度に吸収されロールも少なくスパッと一発で収まってくれる乗り心地も走行性能も抜群な車に大変身してくれました( ̄∇ ̄)

おかげで行きは硬くなる前提でワクテカしながらドライブ(http://www.nicovideo.jp/watch/sm32794474)していたのですが

帰りは吉ケン君と一緒にただただ困惑している(http://www.nicovideo.jp/watch/sm32794534)という面白い状況にw

動画を見ると二人の困惑ぶりがよく分かりますのでぜひ見てください( ̄∇ ̄; )

しばらく走って今後のセッティングを決めようと思いますが現状でほぼ不満が無いのが困りますw
Posted at 2018/02/25 23:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2017年07月22日 イイね!

快音化&動画&エアコン修理

快音化&動画&エアコン修理オフ会までにやれるだけの事はやっておこうと

今日はセンターパイプ交換とエアコン修理をやってました(^▽^)

何やら爆音を期待する声がポツポツ出ましたものでw

本人はジェントル仕様で行く気マンマンだったのですが期待されて応えないわけにはいきませんからねw

本人にダイレクトアタックでダメージ負うから正直かなりなやみましたがね( ̄ロ ̄lll)

動画も撮ってみましたがやはりかなりの音量( ̄▽ ̄;)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm31616410

当日はとりあえずサイレンサー突っ込んで行きますのでタイミングをみて覚醒させようと思いますw

まあサイレンサー入れても「何とか車検適合」レベルなのが恐ろしいですが( ̄Д ̄;)

そしてメインのエアコン修理

といってもレシーバー内のドライヤーを交換するだけですけどね

最近冷えがイマイチなうえにあまりにも気温が高いと高圧側の圧力が上がり過ぎてコンプレッサーが止まってしまう症状が出ていました( ̄□ ̄;)

ただ、全く冷えないわけでもなく気温もMAXのカンカン照りでもなければコンプレッサーも止まらないので完全に詰まっているわけでもない

とりあえずドライヤーを交換してみて直ってくれないかなーとw

結果は見事直りまして冷え冷えでございます( ̄∇ ̄)

交換メッチャ面倒でしたけどね( ̄△ ̄;)

他のトヨタFR車は大体アンダーカバー外してちょいとコンデンサーずらせば簡単に交換出来るのですが・・・

アルテッツァはオーバーハング切り詰めてるせいかスペースがなくて結局バンパーもコンデンサーも外すはめに( ̄_ ̄|||)

まあバンパー外す際に配線を抜き差ししたら死んだと思っていたデイライトが復活したのでよしとするかw

ギボシの所で接触不良起きてたみたいです

とりあえずやるだけの事はやったので後は当日のオフ会を待つだけですね( ̄▽ ̄)

当日仕事という最大の問題がまだ解決していませんがね(ノд・。)
Posted at 2017/07/22 22:53:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2017年02月05日 イイね!

マフラー擦ったw

マフラー擦ったwわずか1日で早速マフラーを擦ってしまいましたw

何のためにオーバルタイプにしたんだかw

懸念されていた自宅のスロープで見事にガリガリと(ノд・。)

ちょっと急いでいたので荷物積んだまま&角度が足りないまま下りてしまいました・・・

跡で荷物降ろしてきちんと角度つけたら擦らず下りれたので完璧に運転ミスですねw

車高落としたらちょっとやばそうだな( ̄ω ̄;)

まあスロープは2メートルの高低差を左に曲がりながら急角度で下りる感じなのですが

通勤路は右側なため無理矢理右折してるのも原因なんですけどね(^_^;)

しかもマフラー右側だからさらにやばいw

ちょっと遠回りになるけど左折して下りればまだまだ余裕はあるので車高調導入はあきらめませんよ~www

ちなみにノーマルマフラーも積載状態や角度ミスると擦っていたのでいずれはやらかすと思ってましたが、まさか1日でやらかすなんて( ̄ロ ̄lll)

そして雨でさっそくドロドロだし( ノД`)

もうどうにでもな~れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

排気音動画は昨日の内に撮影しててよかったー

せめてマフラー君が穢れもしらなかった頃の姿を見てあげてください(´;ω;`)ブワッ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm30576253

ジェントルながらもほのかにスポーティーでいい音だと思いますw

まあ車は走ってナンボ、壊してナンボ、直してナンボだと思ってますから気にせず前向きにいきましょう!




・・・(´;ω;`)ナ、ナイテナイヨ
Posted at 2017/02/05 22:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2016年02月27日 イイね!

インプレッサのタイベル交換と動画第2弾

インプレッサのタイベル交換と動画第2弾ちょっと前までインプレッサの車検整備やってました

丸目のWRXなんですがちょっと変わっててNAですw

GD型で唯一この丸目だけはNAのWRXが存在するそうです∑(=゚ω゚=;)

興味津々で細部までネットリといじらせていただきました(*^▽^*)

ただ・・・

スバルはやはり整備性はよくないですねえ( ̄Д ̄;;

プラグ1本外すだけで頭と道具をあんなに使うなんて

すぐ横にフレームがあるから色々とやりずらいことw

特にタイミングベルトの交換はやっかいでした

カムは左右にそれぞれあるから単純に普通の車の倍労力がいりますし

位置合わせではバルタイが付いてるせいでクルクル回っちゃうしロックも普通には出来なくて3回もエンジンかからなくてやり直ししました(T△T)

いやー次期愛車を選ぶときボクサーエンジンは避けちゃうかもなー・・・



それと

実況車載動画の第2弾もアップしました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm28295834

簡単な愛車紹介とドライブ映像ですが興味のある方はぜひ見てみてください(^▽^)
Posted at 2016/02/27 00:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ | 日記
2016年01月22日 イイね!

マークX車高上げ

マークX車高上げ今さらですが明けましておめでとうございますw

なんだかんだで今年一発目のブログはこんなに遅くなっちゃいました( ̄▽ ̄;)

昨年夏に整備士になって約半年

まだ3級も取っていない僕ですが早くも後輩が出来てしまいましたΣ(゜Д゜)

自分の勉強をしながら後輩に仕事を教える毎日です(;・ω・)

今回は後輩の愛車マークXの車高調整を教えてあげました

この車高調はちょっと前に僕と先輩で取り付けてあげたのですが

この間の雪で見事にラッセル車になってましたw

明日からまた雪が降るので車高を上げて欲しいと言うので

「教えてやるから整備士なら自分でやってみろ」という先輩からの熱いエールを受けて

なぜか整備士歴半年の僕の指導のもと整備士歴僅か3週間の後輩が1人で作業するることにw

ちなみに後輩は2サイクルや4サイクルも分からない程度の知識しかないので当然足回りの構造なんて知らないし、3週間前までタイヤ交換ぐらいしか自分でやったことがありません

まあ仕事後にやったので時間も遅く可哀想なのでちょこちょこ先輩の目を盗んで手を貸してあげましたがなんとか無事に作業できました( ̄▽ ̄)b
Posted at 2016/01/22 21:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イジリ

プロフィール

「長い登り坂でなんか渋滞おきてんなーとおもったら、
自転車押しながら車道歩いてるチャリ◯カスがいやがった(#^ω^)
テメーは歩行者だろ!しゃしゃり出てくんな(# ゚Д゚)」
何シテル?   06/30 08:27
八雲たたみです。 街乗り中心、たまに峠のぬるい奴ですがよろしくお願いします。 サークル「たたみぐらたん」で同人活動をしています http://atat...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

宣言通りのパワーアップ ターボキットの取り付け(1G編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 13:09:55
EXEDY ULTRA FIBER DISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 10:38:23
TRY・BOX ビッグスロットル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 19:33:39

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
直6に乗りたかったのであえてAS200のZエディションにしました(≧▽≦) 今回はスイス ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
初めてのマイカーでした ホンダ系のパーツを流用しまくってかなり怪しい仕様になってました ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2011年2月納車です。 スズキスポーツの青足とセンター出しマフラーが購入時より付いてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation