• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2010年5月12日

ヘッドライトのリメイク(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
フォグのリフレクタの横から、アクリル波板が回り込むように片持ちで配置しようかと検討中。
2
ハイもやったら・・・やりすぎ。
3
ハウジングのキラキラ加工に戻ります。


ハウジングの壁面を型取りし、ステンレスシートを裏から型写し。
4
ステンレスシートをカットする前に、ミラーシートを貼り付けます。

ミラーシートの貼り方はウインドウフィルムと同じ。
水でビシャビシャにして、ミラーシートを置いて、さらに水でビシャビシャにして、ゴムヘラで空気抜き。
ミラーシートが傷つきやすいので、慎重に。丁寧に。
ウインドウフィルム貼りにも、細かい作業テクニックや注意点があります。過去3回、自分で貼りましたもん。慣れてますよ、こんな作業。




一回ミスって材料買いなおしてやり直しました・・・。
5
ライトAssy内にさきほどカットしたシートをはめ込んで具合を確認。形状を調整します。

最後にこのシートは、セメダインスーパーで貼り込みます。

シートは粘着剤付ですが、粘着力が弱いのでセメダインです。
またステンレスを使ったのはある程度の固さがありながらハウジング内の形状に緩く合わせて曲がること。ステンレスの放熱性。表面の平滑さで選んでます。
樹脂系のシートは試してみましたが、熱でベロベロになりそう、平滑な感じにならないので避けました。


細かいところで試行錯誤が入ってますのです。
6
次にフォグのレンズ加工。

アクリル波板をプレスチックカッターでカット。
こいつを
オーブンレンジで暖めて、いい位置で曲げます。
形状を整えて、出来上がった板をセメダインスーパーなんとか(←名前忘れた)でフォグのリフレクタに接着。
セメダインだけでは接着力が弱かったので、タフロンリベース(レジン)で更に固めました。

※タフロンリベースはそのうちどっかで紹介します。
 プラスチック加工には必須アイテムです。
7
ハイとフォグの間から、フォグに回り込むような形状です。
8
当初の予定よりも幅を広くしました。
ほんとはもっと最小の細さにしたかったんだけど、配光とのバランスでこんなになりました。
ちょっとドンくさいけど、まあいいや。



まだまだ続く・・・・


長いな、これ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

ボンネット塗装

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

テールランプの補修

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「西洋工業自動車のシステム不具合と派閥闘争のフィクションドラマ(の体)、面白い。そういうとこだよな。https://www.youtube.com/watch?v=sWs_k_MtV_A&t=0s
何シテル?   06/03 22:15
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09
[スバル アルシオーネSVX] 給油口交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 12:10:33
フロントワイパーモータASSYオーバーホールその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 00:46:15

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation