• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2019年1月16日

メーター内照明のLED化(1) ※修正版

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まずメーターAssyを外すのには、
makerouさんの「インストルメントパネル取外し(1)」からの一連の整備手帳を参照してください。
ここのページ以上に詳しいことは書けません。ここを1日3回、朝昼晩のご飯前に10回読めば大丈夫です。
全面的にお世話になりました。ありがとうございました。

ということで、分解は大幅にカットします。
2
膝元のエクセーヌのパネルを外してからバラすやり方と、そこは外さないでバラすやり方がありますが、せっかくだからバラします。

今どきこんなところに鉄板のマウントがあって、樹脂カバーがあるところ。でも作りが雑なところが、高級車としての意味が分かりません。


自分用メモ
エクセーヌのパネルを固定しているボルトは、右側のサイドミラーSWの裏側と左側のコイントレイの裏側だけど、コイントレイ裏側には板金ステイすら存在してなかった。つまり右側しかボルトがない。
この画像もよく見ると画像右側にステイがついていない。
つまりコイントレイを外さなくて分解は可能。だが、きっと配線裁きなどもあってコイントレイは外したほうが楽。
3
余談ですが・・・。
膝元のエクセーヌパネルについているワイパーのポジションセレクトスイッチ。

これが、なんで横向きについているのか。横向きに付けたら表記文字の方向がこうなってしまうのに、これでいいって設計側が判断した意味がわからない。
4
はい、メーター本体Assyまでたどり着きました。
5
はずれたメーター本体Assy。

こんなところを分解する人には、もはやお馴染みで説明不要でしょう。

手数は多いけど、とくに難しいことはありません。
唯一難しいのが、メーターバイザーからこのメーター本体Assyを外すとき。

メーターを手前に引く。
前に90度くらい倒す。
右にずらす。
左側を手前に引く。
左側にずらしながら手前に引く。
右側にずらしながら右側を手前に引く。
ハンドルやハンドルコラムに多少ぶつかりながら、メーターバイザーを上に手で押し上げながら、メーター本体Assyを左側にずらしながら抜く。

こんな感じ。
6
はい、もうmakerouさんの整備手帳を見てメーターが取り出せたところで、紆余曲折を経てからメーター本体Assyを分解することにします。
この分解もmakerouさんの整備手帳を見ればわかります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2970444/car/2579980/4873419/note.aspx

このページの5番目まででメーター本体Assyを分解するために外すネジ位置が書かれてますが、次の通りが正解かと思います。

赤マルのネジ4本(4本とも同一):
メーター本体の前ケース、後ケースの固定ネジ。分割するときはここをはずす。
この4本を外して、メーター本体上部にフレキシブル基板が繋がっているLED照明部分を取り外さないと、分離できません。先にこっちをはずしましょう。



なお、ピンクのネジ4本(4本とも同一)はスピードメーターユニットの固定ネジ。
黄色のネジはタコメーターユニットの固定ネジ。
それぞれメーター本体を開いてからこれらのネジを外すと、スピードメーター、タコメーターが取り外しできます。
これらはメーター本体ケースを分離してから外しますが、ケース分離前に少しだけ緩めておきましょう。
完全に分離すると作業しにくくなるため、ドライバーを扱いにくいからです。
7
メーター本体上部にフレキシブル基板、LED照明部分を外したところ。
この状態にして、前述の赤丸のネジを外して、透明パネル、前側ケース(黒いケース)のツメを外し、メーター本体ケースを分離します。

自分のためにメモ書きしますが、くれぐれもmakerouさんところの整備手帳を参照してから作業してください。
8
透明パネル、前側ケース(黒いケース)のツメを外し、メーター本体ケースを分離します。

ツメを指で押し込んで、透明カバーを引き抜いていくやれば大丈夫。

綺麗な場所で作業しましょう。メーター内のホコリ混入は避けましょう。
カバーを裏側を上向きにせずに置けば、内部にホコリが付着しません。

では、続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネット塗装

難易度: ★★

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

エンジン不調再び

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月31日 2:53
補足 ありがとうございます。
デジカメで、バチバチ撮影しておき、
後で記憶を頼りに報告しましたので、
ネジ1本見落としてしまったようです。(笑)

「何か忘れているなぁ~。」とずっと思っていたのが
解決しました。
コメントへの返答
2019年1月31日 7:51
大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

(まだアップ途中、編集途中なんで、まるごと削除する可能性もあります。コメント不可でお願いします。)

プロフィール

「西洋工業自動車のシステム不具合と派閥闘争のフィクションドラマ(の体)、面白い。そういうとこだよな。https://www.youtube.com/watch?v=sWs_k_MtV_A&t=0s
何シテル?   06/03 22:15
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09
[スバル アルシオーネSVX] 給油口交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 12:10:33
フロントワイパーモータASSYオーバーホールその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 00:46:15

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation