• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiの"みにみに" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2013年11月2日

フューエルキャップ&フューエルタンクネックシール交換<1>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クラシックミニのガスキャップは内圧対策のために、鍵穴が圧を抜く役割を果たしています。

ジムカーナでサイドターンをすると、ガソリンをギリギリまで減らした状態でも鍵穴からお漏らしをするので、ガスキャップを新品に交換することに。
2
新旧のキャップを比べると、古い方はバネが少しヘタっているのがわかりますね。

僅かなことですが、公道走行では問題が無くても、スポーツ走行をするとやはり影響が大きいんだなぁ。。。。
3
鍵も、新しいものはデザインが変わってますね。

左が古いもの、右が新しいものです。
4
キャップだけでなく、ついでにフューエルタンクネックシールも交換しました。

ガソリンを抜いて、ガスタンクを軽くしてから作業することをお勧めします。
不自然な体制でガソリンが入ったタンクを持ち上げるのは、かなり力が要るので。

タンクはステーで車体に固定してあるので、ステーを外してガスタンクをずらします。
5
ネックシールは経年でタンクにへばりついてしまっているので、カッター等を使って剥ぎ取ります。

車体の方は、ホール部分を軽くお掃除。
6
新しいネックシールです。

この溝の部分を車体に挟み込むようにして固定します。
7
仮付けしてちゃんとフィットするか確認。

でも、このままタンクの口を入れると、ゴム部分がうまくタンクに入りませんでした(^_^;
8
タンクの口をホールから出した状態で、ネックシールをタンクの方に装着した方がスムーズ。

ネックシールを抑えつつ、トランク側からタンクをグイッと押し込みます。
一人でやるとちょっとたいへんかも。
ネックシールを抑える人と、タンクを押し込む人がいると作業効率が良いです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラー不調、電動ファン不動、フューエルポンプヒューズ交換

難易度:

久しぶりにタンクエプロンの防水処理しました

難易度:

ウォーターポンプの交換など

難易度: ★★

アールズオイルフィルターブラケット折損

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ミニ 最低地上高をみてみる 整備ではありません

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そこはかとなく日々過ごす http://cvw.jp/b/147628/48545941/
何シテル?   07/16 21:21
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation